記録ID: 826602
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
南砺市・医王山[イオックスアローザスキー場から]
2016年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 596m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:41
距離 5.7km
登り 596m
下り 596m
8:56
81分
スタート地点
10:17
43分
ゴンドラ頂上駅
12:10
26分
ゴンドラ頂上駅
12:36
12:37
0分
パトロール本部
12:37
ゴール地点
昨日まで休みが不確定だったんで急遽医王山決定した
朝柄準備したので家出たのが7時半回ってた
8時過ぎにいオックスアローザスキー場の駐車場にトイレ済ましパトロールに行き登山届け出してまた車に戻り準備してたらかなり出発遅れた
スキー場下部はほとんど雪無しで第2リフト降り場過ぎからチェーンアイゼン装着
ー去年スキー場の登りでつぼ足だと滑って苦労したので今回はアイゼン付けていきました
スキー場はトップ付近だけ営業していたのでその辺りだけは注意して登っていった
ゴンドラ山頂駅からはGPSマップと見た感じからルートを決めて登った
ほぼ最短に近い感じになりました
山頂近くで夏道に合流して10分ていどで山頂
山頂11時に予定していたのでほぼ丁度に着いた
下山もだいたい似たルートで降ったが一部傾斜の緩い方へ変えて降りて行った
朝柄準備したので家出たのが7時半回ってた
8時過ぎにいオックスアローザスキー場の駐車場にトイレ済ましパトロールに行き登山届け出してまた車に戻り準備してたらかなり出発遅れた
スキー場下部はほとんど雪無しで第2リフト降り場過ぎからチェーンアイゼン装着
ー去年スキー場の登りでつぼ足だと滑って苦労したので今回はアイゼン付けていきました
スキー場はトップ付近だけ営業していたのでその辺りだけは注意して登っていった
ゴンドラ山頂駅からはGPSマップと見た感じからルートを決めて登った
ほぼ最短に近い感じになりました
山頂近くで夏道に合流して10分ていどで山頂
山頂11時に予定していたのでほぼ丁度に着いた
下山もだいたい似たルートで降ったが一部傾斜の緩い方へ変えて降りて行った
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷筋や尾根筋はアイゼン(10本爪以上)ピッケル有ればなお良い、トレッキングポールでも可 林道は一部、雪崩起きていましたので注意 |
その他周辺情報 | スキー場内の温泉有り(500円) |
写真
撮影機器:
感想
今日は仕事の予定でいたので準備は何にもしていなくて朝から仕度して
近くの医王山に行った
ゲレンデ側からゴンドラで行けば1時間も掛からないのだが
敢えて、駐車場が登っていきました
ゴンドラ山頂駅から少し林道歩いて最初の谷から直登し上の林道から少し戻り谷から登り尾根に出て最短に近い感じに登っていった
若干急斜面ではチェーンアイゼンでは不適当でしたがキックでなんとか踏ん張れました
今回のルートだとアイゼン(10本爪以上)+ピッケルが有った方が安全に登れたと思う
ゴンドラ降り場で出会った二人組は林道から登っていったが山頂で1時間弱いて降りて行ったが結局見なかった
山頂でランチしていた時に3名、降りで二名出会ったがどちらも石川側からの登山者でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bullMTさんこんばんわ
そのコース、昨シーズン登りました。
ゴンドラで頂上までラクしたけど。
林道ずっと歩いて行こうかとも思ったのですが
少しでもゆるい所をさがして近道しました。距離は短いですが結構きつかった〜
でもルート選び楽しかったです。
楽したら短すぎて物足りないと思ったから下から歩きました
ゲレンデ歩きは疲れましたわ
コースは色々考えられるが今回のルートが一番楽そうかも
決行きつい斜面もあったが楽しかったわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する