ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 831552
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

つくば市筑波1番地 筑波山

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
10.3km
登り
1,086m
下り
1,106m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:41
合計
3:21
距離 10.3km 登り 1,086m 下り 1,111m
11:44
3
11:47
11:48
53
12:41
12:46
2
12:48
12:55
7
13:02
13:03
18
13:21
13:28
17
13:45
16
14:01
14:13
4
14:17
19
14:36
14:42
15
14:57
14:59
3
15:02
3
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばエキスプレス⇒筑波山シャトルバス利用の場合、「筑波山きっぷ」がお得です。
ただし、TXとバスだけならちょっと割高。ロープウェイ&ケーブルも利用可能なので、どちらかだけでも利用すれば安くなります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが、石(岩)が濡れていると滑りやすいので、下りは注意してください。
滑って「おしり」を打って 女の子が大泣きしていました。
その他周辺情報 筑波山温泉郷では「筑波山きっぷ」の提示で温泉施設の日帰り入浴が500円になります。
筑波山きっぷ。秋葉原から4300円。
つくばエキスプレス+シャトルバス+ケーブルorロープウェイで元が取れます。
2016年03月21日 11:00撮影 by  DMC-S2, Panasonic
4
3/21 11:00
筑波山きっぷ。秋葉原から4300円。
つくばエキスプレス+シャトルバス+ケーブルorロープウェイで元が取れます。
手前が男体山、右奥が女体山。
2016年03月21日 11:36撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 11:36
手前が男体山、右奥が女体山。
バス停前の鳥居。
2016年03月21日 11:48撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 11:48
バス停前の鳥居。
御神橋。3代将軍徳川家光が寄進。
春秋の御座替祭と年越祭の時だけ参拝者の渡橋が許されているそうです。さすがに「葵の御紋」がありました。
2016年03月21日 11:53撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 11:53
御神橋。3代将軍徳川家光が寄進。
春秋の御座替祭と年越祭の時だけ参拝者の渡橋が許されているそうです。さすがに「葵の御紋」がありました。
随神門。これも家光の寄進。
2016年03月21日 11:53撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 11:53
随神門。これも家光の寄進。
拝殿にて安全登山を祈願。
ご神体は筑波山。
2016年03月21日 11:54撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 11:54
拝殿にて安全登山を祈願。
ご神体は筑波山。
男女川の源流。喉を潤します。
2016年03月21日 12:31撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 12:31
男女川の源流。喉を潤します。
どこまで続く この階段。
2016年03月21日 12:42撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 12:42
どこまで続く この階段。
御幸ガ原から望む女体山。男体山より低く見えますが、錯覚でしょうか?
2016年03月21日 12:54撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 12:54
御幸ガ原から望む女体山。男体山より低く見えますが、錯覚でしょうか?
男体山御本殿。祭神はイザナギノミコト。
2016年03月21日 13:04撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 13:04
男体山御本殿。祭神はイザナギノミコト。
関東平野は霞んでいます。
2016年03月21日 13:04撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 13:04
関東平野は霞んでいます。
男体山頂の山名標は御本殿の石垣の裏側。
もう少し何とかなりませんかねぇ。
2016年03月21日 13:05撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:05
男体山頂の山名標は御本殿の石垣の裏側。
もう少し何とかなりませんかねぇ。
2016年03月21日 13:09撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 13:09
男体山から北方を望みます。
2016年03月21日 13:12撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:12
男体山から北方を望みます。
筑波山頂駅
2016年03月21日 13:13撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:13
筑波山頂駅
コマ展望台。
2016年03月21日 13:13撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:13
コマ展望台。
セキレイ石
2016年03月21日 13:19撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:19
セキレイ石
岩や祠がいっぱいあります。
2016年03月21日 13:20撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:20
岩や祠がいっぱいあります。
ガマ石。パワースポットです。
2016年03月21日 13:22撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 13:22
ガマ石。パワースポットです。
女体山御本殿が見えますが、なかなか進みません。
2016年03月21日 13:25撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 13:25
女体山御本殿が見えますが、なかなか進みません。
女体山御本殿。ご祭神はイザナミノミコト。
2016年03月21日 13:27撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:27
女体山御本殿。ご祭神はイザナミノミコト。
百名山の山名標。
2016年03月21日 13:27撮影 by  DMC-S2, Panasonic
7
3/21 13:27
百名山の山名標。
みんな関心なく踏んで通り過ぎますが、当方はタッチ!
2016年03月21日 13:30撮影 by  DMC-S2, Panasonic
5
3/21 13:30
みんな関心なく踏んで通り過ぎますが、当方はタッチ!
天浮橋。パワースポットです。神界と現世を結ぶ由緒ある橋で、古事記にも記されているそうです。
2016年03月21日 13:31撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 13:31
天浮橋。パワースポットです。神界と現世を結ぶ由緒ある橋で、古事記にも記されているそうです。
大仏岩。下から見上げると大仏が座っているように見えるんだそうです。
2016年03月21日 13:39撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:39
大仏岩。下から見上げると大仏が座っているように見えるんだそうです。
ロープウェイが通り過ぎる。
2016年03月21日 13:40撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:40
ロープウェイが通り過ぎる。
北斗岩。隙間を通り抜けますが、案外広い。
2016年03月21日 13:43撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 13:43
北斗岩。隙間を通り抜けますが、案外広い。
北斗岩。北斗星のように決して動かないんだそうです。
2016年03月21日 13:44撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:44
北斗岩。北斗星のように決して動かないんだそうです。
渡神社。
2016年03月21日 13:46撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:46
渡神社。
裏面大黒。おおきな袋を背負った大黒様の後ろ姿なんだそうです。
2016年03月21日 13:46撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:46
裏面大黒。おおきな袋を背負った大黒様の後ろ姿なんだそうです。
出船入船。穴の向こうは那智だそうですが、登山ルートではありません。
2016年03月21日 13:47撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:47
出船入船。穴の向こうは那智だそうですが、登山ルートではありません。
国割り石。
2016年03月21日 13:47撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 13:47
国割り石。
鎖場です。
2016年03月21日 13:48撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:48
鎖場です。
陰陽石。
2016年03月21日 13:49撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 13:49
陰陽石。
「母の胎内くぐり」。生まれ変わるらしいです。生まれ変わると、穢れのない姿に立ち返ることができるらしいです。
腰をかがめて通ることができます。
2016年03月21日 13:50撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 13:50
「母の胎内くぐり」。生まれ変わるらしいです。生まれ変わると、穢れのない姿に立ち返ることができるらしいです。
腰をかがめて通ることができます。
高天原。神様の世界ということらしいです。
2016年03月21日 13:51撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:51
高天原。神様の世界ということらしいです。
高天原の稲荷神社。天照大神が祭神。
2016年03月21日 13:51撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 13:51
高天原の稲荷神社。天照大神が祭神。
弁慶の七戻り。
2016年03月21日 13:53撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 13:53
弁慶の七戻り。
最後は金色のガマが迎えてくれます。
2016年03月21日 14:08撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 14:08
最後は金色のガマが迎えてくれます。
ロープウェイ。
2016年03月21日 14:08撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 14:08
ロープウェイ。
つつじケ丘駅レストハウスにて。福来しょうゆラーメンを頂きます。
2016年03月21日 14:14撮影 by  DMC-S2, Panasonic
5
3/21 14:14
つつじケ丘駅レストハウスにて。福来しょうゆラーメンを頂きます。
ガマ大明神。
2016年03月21日 14:22撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 14:22
ガマ大明神。
女体山から望む男体山。
ヤッパリこちら(女体山)が高い!
2016年03月21日 14:29撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 14:29
女体山から望む男体山。
ヤッパリこちら(女体山)が高い!
フキノトウ
2016年03月21日 14:41撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 14:41
フキノトウ
赤い実
2016年03月21日 14:41撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 14:41
赤い実
ブナの大木。
生命力を感じます。
2016年03月21日 14:42撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 14:42
ブナの大木。
生命力を感じます。
紫峰杉。パワースポットです。
2016年03月21日 14:42撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 14:42
紫峰杉。パワースポットです。
これが男女川の水源。
「つくばねの峰よりおつる男女川 恋ぞつもりて淵となりぬる」
と小倉百人一首にも詠まれています。
2016年03月21日 14:43撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 14:43
これが男女川の水源。
「つくばねの峰よりおつる男女川 恋ぞつもりて淵となりぬる」
と小倉百人一首にも詠まれています。
筑波山ケーブルを「上」から見下ろします。
2016年03月21日 14:53撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 14:53
筑波山ケーブルを「上」から見下ろします。
筑波山ケーブルを「下」から見上げます。
2016年03月21日 15:02撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 15:02
筑波山ケーブルを「下」から見上げます。
ケーブル車両は結構きれいです。
2016年03月21日 15:03撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 15:03
ケーブル車両は結構きれいです。
2016年03月21日 15:03撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 15:03
タンポポ
2016年03月21日 15:03撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 15:03
タンポポ
登山口の鳥居まで戻ってきました。
2016年03月21日 15:05撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3/21 15:05
登山口の鳥居まで戻ってきました。
そうだ!
2016年03月21日 15:15撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
3/21 15:15
そうだ!
バス停から男体山を見上げます。
2016年03月21日 15:15撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 15:15
バス停から男体山を見上げます。
再び大鳥居。
2016年03月21日 15:15撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
3/21 15:15
再び大鳥居。
よっかたよ、と言ってやりたい。
2016年03月21日 15:35撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 15:35
よっかたよ、と言ってやりたい。
こちらの方が山容が綺麗。
2016年03月21日 15:36撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 15:36
こちらの方が山容が綺麗。
今夜はビールもいただきました。
2016年03月21日 19:50撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
3/21 19:50
今夜はビールもいただきました。
撮影機器:

感想

連休明けが思いがけず関東出張となったので、「出張時お手軽登山」用にとっておいた筑波山を目指すことにした。
天気予報では、寒気の影響で前日より気温は下がるものの、雨にはならない模様。そこまで確認して本日の宿を予約したうえで、ようやく明るくなり始めた神戸を出発(新幹線は爆睡)
TX秋葉原駅で「筑波山きっぷ」(4300円也)を購入し、山に向かいます。
最終バスの時間を意識しながら、かなりのハイペースで飛ばしますが、足元が濡れており、滑りやすい。そして、人が多い。こんなに人が多い百名山は、紅葉のシーズンの谷川岳以来だ。
そして、山頂。
関東平野に聳える単独峰なので、眺望はいい。しかし、本日は霞んでおり見渡せない。・・・・しょうがない。
男体山、女体山と過ぎて、つつじケ丘ロープウェイ駅にたどり着いてからは、今度はロープウェイを利用して再び戻り、さらにケーブルも利用。
これで今回の山行はおわりなんだが、出張にあわせての山行はどうしてこんなに天気に恵まれないんでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら