苅田町商店街駐車場(有料)に車を止め苅田駅に向かう。
2016年03月21日 09:24撮影
0
3/21 9:24
苅田町商店街駐車場(有料)に車を止め苅田駅に向かう。
JR苅田駅
2016年03月21日 09:28撮影
0
3/21 9:28
JR苅田駅
ホームでは苅田町観光協会が作成された高城(たかじょう)山遊歩道の案内板に興味を持ち読む。
2016年03月21日 09:36撮影
0
3/21 9:36
ホームでは苅田町観光協会が作成された高城(たかじょう)山遊歩道の案内板に興味を持ち読む。
小波瀬西工大駅を出発し、登山口となる猪熊神社に向かう。
2016年03月21日 09:48撮影
0
3/21 9:48
小波瀬西工大駅を出発し、登山口となる猪熊神社に向かう。
猪熊神社に着く。
ここが縦走路の起点となる。
2016年03月21日 10:05撮影
0
3/21 10:05
猪熊神社に着く。
ここが縦走路の起点となる。
猪熊神社本殿
登山道には本殿右から入山するが、左側から入山した方がよい。
2016年03月21日 10:09撮影
0
3/21 10:09
猪熊神社本殿
登山道には本殿右から入山するが、左側から入山した方がよい。
登山道は九電巡視路を辿る。
2016年03月21日 10:20撮影
0
3/21 10:20
登山道は九電巡視路を辿る。
巡視路の階段上部に小径の可愛いロープが設けられていた。
こんな小さなロープに始めて出合うが、取り付けられた方の気持ちを思うと愛情を感じる。
2016年03月21日 10:22撮影
0
3/21 10:22
巡視路の階段上部に小径の可愛いロープが設けられていた。
こんな小さなロープに始めて出合うが、取り付けられた方の気持ちを思うと愛情を感じる。
展望の開けた場所より見る行橋の市街地
2016年03月21日 10:47撮影
4
3/21 10:47
展望の開けた場所より見る行橋の市街地
203mピークと三角点
名称: 一本松/等級種別: 四等三角点/標高: 207.32 m
2016年03月21日 10:49撮影
0
3/21 10:49
203mピークと三角点
名称: 一本松/等級種別: 四等三角点/標高: 207.32 m
下関の北浦縦走路に"川棚のタコ踊りの木"があるが、ここにも川棚のタコ踊りの木に負けず劣らないタコちゃんがありました…見事な枝ぶりです(^_^)
2016年03月21日 10:50撮影
4
3/21 10:50
下関の北浦縦走路に"川棚のタコ踊りの木"があるが、ここにも川棚のタコ踊りの木に負けず劣らないタコちゃんがありました…見事な枝ぶりです(^_^)
ここは稜線上の"コブ"と思ってたが、標識には龍智山と書かれていた。
標高:230.7m・・・三角点無し
2016年03月21日 11:02撮影
1
3/21 11:02
ここは稜線上の"コブ"と思ってたが、標識には龍智山と書かれていた。
標高:230.7m・・・三角点無し
暫く低山の稜線歩きを楽しみ先を行くと、斜面のトラバース道と出合うが、変化があり楽しい登山道です。
2016年03月21日 11:36撮影
0
3/21 11:36
暫く低山の稜線歩きを楽しみ先を行くと、斜面のトラバース道と出合うが、変化があり楽しい登山道です。
新津ルートと出合う。
"ルート合流手前は急坂が待ち受けているので注意下さい"
2016年03月21日 11:40撮影
0
3/21 11:40
新津ルートと出合う。
"ルート合流手前は急坂が待ち受けているので注意下さい"
新津ルート合流後1分ほど進むと、大平山~高城山に続く縦走路と出合う。
2016年03月21日 11:45撮影
0
3/21 11:45
新津ルート合流後1分ほど進むと、大平山~高城山に続く縦走路と出合う。
同、合流部の案内標識
個人的な意見だが、高城山には新津ルートがメインの登山道と感じた。
2016年03月21日 11:45撮影
0
3/21 11:45
同、合流部の案内標識
個人的な意見だが、高城山には新津ルートがメインの登山道と感じた。
大久保山山頂・・・苅田アルプス四座の一座目
標高:389.6m三角点無し
大久保山には、分岐より大平山に向け1分程度登り返すと着くが感動はイマイチ(>_<)
2016年03月21日 11:48撮影
1
3/21 11:48
大久保山山頂・・・苅田アルプス四座の一座目
標高:389.6m三角点無し
大久保山には、分岐より大平山に向け1分程度登り返すと着くが感動はイマイチ(>_<)
大久保山を離れ大平山に向け下るとストーンサークルと出合う。
食事休憩時間にはまだ余裕があるので、復路(折り返し時)ここで休息することにして、大平山に向け更に下って進む。
2016年03月21日 11:51撮影
0
3/21 11:51
大久保山を離れ大平山に向け下るとストーンサークルと出合う。
食事休憩時間にはまだ余裕があるので、復路(折り返し時)ここで休息することにして、大平山に向け更に下って進む。
大平山山頂手前の片島登山口分岐
2016年03月21日 12:01撮影
0
3/21 12:01
大平山山頂手前の片島登山口分岐
大平山山頂
標高:332m・・・三角点無し
苅田アルプス四座の二座目
2016年03月21日 12:04撮影
2
3/21 12:04
大平山山頂
標高:332m・・・三角点無し
苅田アルプス四座の二座目
ストーンサークルに戻り食事休憩する。
2016年03月21日 12:21撮影
0
3/21 12:21
ストーンサークルに戻り食事休憩する。
すると横の岩の隙間から・・・
2016年03月21日 12:39撮影
0
3/21 12:39
すると横の岩の隙間から・・・
この木なんの木・・・って楽しい説明板があり目を凝らし見いると、木は岩の割れ目奥に根を張って生育するなど命の逞しさを感じる。
2016年03月21日 12:39撮影
4
3/21 12:39
この木なんの木・・・って楽しい説明板があり目を凝らし見いると、木は岩の割れ目奥に根を張って生育するなど命の逞しさを感じる。
苅田アルプス四座縦走展望所
最高の眺望を得ることができると同時に広場には椅子が置かれ寛ぐことができる。
地元の方に感謝せずにはいられません、ありがとうございます。
2016年03月21日 12:51撮影
0
3/21 12:51
苅田アルプス四座縦走展望所
最高の眺望を得ることができると同時に広場には椅子が置かれ寛ぐことができる。
地元の方に感謝せずにはいられません、ありがとうございます。
苅田アルプス四座縦走展望所案内板
2016年03月21日 12:55撮影
4
3/21 12:55
苅田アルプス四座縦走展望所案内板
手前は二先山で海岸に面しているのは蓑島と思われる。
詳しい地名はわからないので違っていればご指摘ください。
2016年03月21日 12:52撮影
0
3/21 12:52
手前は二先山で海岸に面しているのは蓑島と思われる。
詳しい地名はわからないので違っていればご指摘ください。
苅田アルプス四座縦走展望所を離れ、諌山に向かうとすぐ現れる、小倉登山口分岐
2016年03月21日 12:56撮影
0
3/21 12:56
苅田アルプス四座縦走展望所を離れ、諌山に向かうとすぐ現れる、小倉登山口分岐
出合い坂峠
ここは山口ダム登山口分岐点でもあります。
2016年03月21日 12:57撮影
0
3/21 12:57
出合い坂峠
ここは山口ダム登山口分岐点でもあります。
出合い坂峠より大行事を望み、先日歩いた大行事ルートの椿原、天狗岩から周防台に至る山容を食い入るように見入った。
2016年03月21日 12:57撮影
2
3/21 12:57
出合い坂峠より大行事を望み、先日歩いた大行事ルートの椿原、天狗岩から周防台に至る山容を食い入るように見入った。
諌山山頂で、苅田アルプス四座の三座目
2016年03月21日 13:00撮影
1
3/21 13:00
諌山山頂で、苅田アルプス四座の三座目
諌山山頂の三角点
名称: 三石/等級種別: 三等三角点/標高: 405.88 m
2016年03月21日 13:01撮影
1
3/21 13:01
諌山山頂の三角点
名称: 三石/等級種別: 三等三角点/標高: 405.88 m
諌山を離れ、苅田アルプスの最高峰高城山に向かう。
2016年03月21日 13:06撮影
0
3/21 13:06
諌山を離れ、苅田アルプスの最高峰高城山に向かう。
鞍部過ぎの登り返し。
2016年03月21日 13:06撮影
0
3/21 13:06
鞍部過ぎの登り返し。
山頂前の斜度はさほど厳しくなないが、最後の登りは好転に恵まれれば何ともない道だが、雨後だと滑りやすくこのロープが貴重になるだろうと思った。
2016年03月21日 13:09撮影
0
3/21 13:09
山頂前の斜度はさほど厳しくなないが、最後の登りは好転に恵まれれば何ともない道だが、雨後だと滑りやすくこのロープが貴重になるだろうと思った。
高城山・・・標高:415.6m
苅田アルプス最高峰だけど残念ながら三角点はありません。(涙)
2016年03月21日 13:11撮影
2
3/21 13:11
高城山・・・標高:415.6m
苅田アルプス最高峰だけど残念ながら三角点はありません。(涙)
山頂は広く、しかも整備が行き届いていており過ごしやすいです(^_^)
2016年03月21日 13:11撮影
0
3/21 13:11
山頂は広く、しかも整備が行き届いていており過ごしやすいです(^_^)
山頂には登山の記帳ができるよう、記帳箱が設けられています。
皆さん、高城山登山時は是非記帳しましょう、誤字,あて字大歓迎と見受けました(^^ゞ
2016年03月21日 13:12撮影
1
3/21 13:12
山頂には登山の記帳ができるよう、記帳箱が設けられています。
皆さん、高城山登山時は是非記帳しましょう、誤字,あて字大歓迎と見受けました(^^ゞ
高城山から諌山に戻る。
2016年03月21日 13:37撮影
0
3/21 13:37
高城山から諌山に戻る。
諌山で南原浄水場登山口に向かうルートを確認する。
2016年03月21日 13:37撮影
0
3/21 13:37
諌山で南原浄水場登山口に向かうルートを確認する。
スベル・つまずく・足元注意・・・登山口まで正にその通りでした(>_<)
しかし、ここでは言葉の重要さに気付いていなく、以後連続する急坂下りに悩むことになる。
2016年03月21日 13:37撮影
0
3/21 13:37
スベル・つまずく・足元注意・・・登山口まで正にその通りでした(>_<)
しかし、ここでは言葉の重要さに気付いていなく、以後連続する急坂下りに悩むことになる。
諌山下は結構な急坂です・・・
2016年03月21日 13:39撮影
0
3/21 13:39
諌山下は結構な急坂です・・・
登山道には木々と高圧送電線の干渉を防ぐため、木々の切り開かれた伐採地もあります。
2016年03月21日 13:47撮影
0
3/21 13:47
登山道には木々と高圧送電線の干渉を防ぐため、木々の切り開かれた伐採地もあります。
登山道は、九電の鉄塔巡視路と重なっており整備はされているものの急坂のアップダウンガ連続する。
だが、地元有志の方が急坂には補助ロープが張り巡らせており感謝しながら下る。
2016年03月21日 13:49撮影
0
3/21 13:49
登山道は、九電の鉄塔巡視路と重なっており整備はされているものの急坂のアップダウンガ連続する。
だが、地元有志の方が急坂には補助ロープが張り巡らせており感謝しながら下る。
六番町通り・・・何ともユニークな地名です(^_^)
これが登山マップに反映されればいいけどなぁ〜
失敬、関係者さんへ、冗談ですよ(^^♪
2016年03月21日 13:54撮影
0
3/21 13:54
六番町通り・・・何ともユニークな地名です(^_^)
これが登山マップに反映されればいいけどなぁ〜
失敬、関係者さんへ、冗談ですよ(^^♪
鉄塔下を何度も通過します
2016年03月21日 13:57撮影
0
3/21 13:57
鉄塔下を何度も通過します
通過すると必ずこうした急降下が待っていますょ〜
要するにワンパターンの繰り返しが続くので1に辛抱、2に辛抱です・・・
2016年03月21日 14:01撮影
0
3/21 14:01
通過すると必ずこうした急降下が待っていますょ〜
要するにワンパターンの繰り返しが続くので1に辛抱、2に辛抱です・・・
時折、こうした光景に出合うと癒される。
2016年03月21日 14:05撮影
3
3/21 14:05
時折、こうした光景に出合うと癒される。
諌山〜南原浄水場登山口中間点
2016年03月21日 14:10撮影
0
3/21 14:10
諌山〜南原浄水場登山口中間点
霊園管理小屋登山口分岐
2016年03月21日 14:15撮影
0
3/21 14:15
霊園管理小屋登山口分岐
たぬき峠
2016年03月21日 14:19撮影
0
3/21 14:19
たぬき峠
殿川ダム登山口分岐
2016年03月21日 14:25撮影
0
3/21 14:25
殿川ダム登山口分岐
第二展望台
ここは展望もよく宴会をするには最高の場所だが、ここまで荷持ちを運ぶのも大変だなぁと妙に思案する(苦笑)
2016年03月21日 14:27撮影
1
3/21 14:27
第二展望台
ここは展望もよく宴会をするには最高の場所だが、ここまで荷持ちを運ぶのも大変だなぁと妙に思案する(苦笑)
第二展望台眼下に東九州自動車道、その奥には松山城跡を望むことが出来る。
2016年03月21日 14:28撮影
2
3/21 14:28
第二展望台眼下に東九州自動車道、その奥には松山城跡を望むことが出来る。
しかし、辛い急坂下りはまだまだ続き今度は鎖も現れる。
2016年03月21日 14:30撮影
0
3/21 14:30
しかし、辛い急坂下りはまだまだ続き今度は鎖も現れる。
たまには、ホッとする平坦な道もあるが・・・
諌山からの下りの90%はハードな下りなので息が抜けません(>_<)
2016年03月21日 14:38撮影
0
3/21 14:38
たまには、ホッとする平坦な道もあるが・・・
諌山からの下りの90%はハードな下りなので息が抜けません(>_<)
第三展望台
ここも、もちろん展望よし!
2016年03月21日 14:40撮影
0
3/21 14:40
第三展望台
ここも、もちろん展望よし!
第三展望台離れるとまたしても急坂下り・・・いい加減に飽きます・・・
2016年03月21日 14:42撮影
0
3/21 14:42
第三展望台離れるとまたしても急坂下り・・・いい加減に飽きます・・・
第四展望台
ご来光を見るため上手に工夫しています、皆さん機会があれば一度訪れるのもいいですよ。
2016年03月21日 14:43撮影
1
3/21 14:43
第四展望台
ご来光を見るため上手に工夫しています、皆さん機会があれば一度訪れるのもいいですよ。
無事急坂下りを克服し南原浄水場登山口に出ました。
2016年03月21日 14:52撮影
0
3/21 14:52
無事急坂下りを克服し南原浄水場登山口に出ました。
登山口を振り返り一礼して山を離れるが、低山とはいえここから諌山(高城山)に登るのも相当の覚悟が必要だと思った。
2016年03月21日 14:52撮影
0
3/21 14:52
登山口を振り返り一礼して山を離れるが、低山とはいえここから諌山(高城山)に登るのも相当の覚悟が必要だと思った。
下山時、地元の方とお会いしたが"苅田アルプス"に皆さん来て下さいと宣伝を頼まれ快く了解したものの、どうしたらいいだろ?(苦笑)
2016年03月21日 14:53撮影
0
3/21 14:53
下山時、地元の方とお会いしたが"苅田アルプス"に皆さん来て下さいと宣伝を頼まれ快く了解したものの、どうしたらいいだろ?(苦笑)
苅田町商店街駐車場に戻り、無事苅田フルプス四座縦走を果たす・・・お疲れさまでした。
皆さん一度トライされては、低山特有の楽しさを満喫できる山ですョ。
2016年03月21日 15:17撮影
2
3/21 15:17
苅田町商店街駐車場に戻り、無事苅田フルプス四座縦走を果たす・・・お疲れさまでした。
皆さん一度トライされては、低山特有の楽しさを満喫できる山ですョ。
こんばんは
いつも福岡の山をpeakさんが出されると
地図を見て実家から近いので行きたいな と思うけれど
帰った時に行くと(何のために帰って来たんだ )と
不機嫌になる母の顔を思い浮かべ
行く事叶わずです。
こんにちは~
tomuyanさんは福岡県出身だけど、今は立派な広島県人ですね(^^ゞ
故郷の山は懐かしく感じるだろうね・・・気持ち分かります 。
私からすれば中国山地の山を自由に登れるので羨ましく思っています
これからは、春の山に咲く可憐な花の投稿を楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する