記録ID: 832049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
天城山縦走
2016年03月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:52
距離 15.9km
登り 1,231m
下り 800m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車:横浜市内 - (JR東海道線) - 三島7:34 - (伊豆箱根鉄道駿豆線 ) -8:09修善寺 バス:修善寺駅8:15 - (乗り場5・河津駅行き) -8:58天城峠バス停 1,090円 ★帰り バス:天城高原ゴルフ場入り口 伊東駅行き 55分 1,000円 時刻表 15:15, 16:10, 17:40 電車:伊東 -(JR伊東線)- 熱海 -(JR東海道線)- 横浜市内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース上に危険箇所無し ★コース状況 ・天城峠〜八丁池 とても良く整備されている、道標も多い、なだらかな道が多い ・八丁池〜万三郎岳〜天城高原ゴルフ場 道が崩壊した所は迂回するため、踏み後がゴチャゴチャで所々道が分かりにくく どこへ進むのか悩んだのが数箇所ある、木階段などが壊れたままで歩きにくい所あり 特に万三郎〜万二郎岳は傾斜もキツく、今の時期は泥で滑りとても歩きにくい ★トイレ ・八丁池 ・天城高原ゴルフ場 登山者用駐車場(トイレ前に水道とタワシがある) |
その他周辺情報 | ★温泉 伊東駅から徒歩5分 ホテルよしのや 500円 ★食事 伊東駅前 入船(寿司、海鮮丼など ぐるなびクーポンでグラスビール付き!) |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
|
---|
感想
先月に登ったのと同じ、伊豆半島にある山
前回の伊豆山稜縦走と違って、天城山縦走は展望もなく地味な感じ
でも百名山に登った!という嬉しさはあるかな
展望がないので曇りの日に歩くのはいいかも
そして春や初夏に、咲き乱れるアセビトンネルの下を歩いたり
たくさんのシャクナゲを見ながらの縦走だともっと楽しいと思います♪
反対に進む、ゴルフ場→天城トンネル縦走のほうが下りが多く楽みたいですが
登山後の温泉は伊東駅の方が断然便利だったのと、
数少ないバスの待ち時間はゴルフ場の方が有効に使えると思い
今回のコースにしました♪
いつか歩いてみたいと思っていた天城山。
横浜からは少し遠いし、コースタイムも長いので、日帰りは無理、、、と思っていましたが、日帰りで行けちゃいました!
ここ何年かの山登りのおかげで、少しは体力がついたのかな?
百名山の一つを制覇することが出来たし、また一つちょっぴり自信もつきました。
山の帰りには、伊東に出て温泉を楽しみ、美味しい海の幸を堪能!今回も楽しい山行となりました。
いつも素敵なプランニングをしてくれるpopieちゃんに感謝です(#^.^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
この三連休中はスカッと晴れた日がありませんでしたが、その中でも月曜日はなんとかお天気持ってくれた方じゃないでしょうか。今回もお写真じっくり見させてもらいましたが素敵ですね。天城トンネル、風情がありますねー。登りの累計標高約1,300mはそれなりハードかと思いますが、きっちり時間内の縦走でしたね。
いつも思うのです。popieさんはこうした様々な山へのプランニングがとても良いというか計画上手ですよね。今回もですが、私なんかpopieさんのレポによって初めて知ったルートが今までどれだけ沢山あることか(笑)。やはり登山が好きな人は地図を見るのが好きだったり、そこに行くまでのアプローチを探すのが上手だったり。女性の方々だと更に美味しいお店だったり良い温泉なんかを探すのも男性よりも得意な方が多いように見受けられます。これからもレポを楽しみにしています
嬉しいコメントありがとうございます!
私達はどの山に登るかや温泉、食事をする店だけでなく、コースタイムや
エスケープルート、そして雨だったらどういう行動をするか等、
じっくり計画して行きます
今回のコースは標準コースタイムでは17:10のバスになってしまうんですが
私達は16:10のバスに乗りたくて歩く速さも調整しながら進み、初めての山でしたが
ピッタリと16:10発バスの10分前に到着する事が出来ました
それは計画だけでなく私達の体力が同じ位でお互いに加減が出来るのが大きいと
思います。一緒にいて楽しいだけでなく、山に対する心構えや体力が同等でストレス
なく歩けるのでfumiちゃんはとってもいいパートナーだと思ってます
登る山も今までは関東圏とアルプスばかりでしたが、もっと違う山にも目がいくように
なり、これからも色々な山に登りたいと思ってます
あ!でも春先は丹沢に行きます(笑)
今年は名古屋の友人cisatonちゃんと関西の山にも行く予定です!そういえば名古屋と
いえば名古屋ウィメンズマラソン、今年で3回続けて出場し3回とも4時間前半の
タイムで完走しティファニーのオリジナルペンダントをゲットしました
それから新横浜にも安い駐車場があるんですね!700円なら私も利用したいです!
海老名は相模線駅前徒歩1分は600円、小田急線の線路沿いの西側が400〜500円です
こちらは駅まで線路をくぐるので5分くらい歩きます
そうそう、名古屋ウィメンズのことってあの途中からご一緒した丹沢縦走の際に既に伺っていてその後どうなったか気になっていたのですが(でもなかなか聞けずw)、3年連続完走、しかも好タイム!おめでとうございます。相当に練習を日々重ねたんでしょうね。素晴らしいです。今年の名古屋は選考レースも激化してたのでTVでずっと見てましたよ。激闘の2位争いあり、野口みずきさんの涙の完走ありで良いレースでしたね。popieさんも4年目はサブ4ですね!ぜひ来年も頑張ってください
ありがとうございます♪
TVは初めて出た一昨年に録画して見たら、スタート直後一般参加の女性たちの中に
私が映ってたので喜んでいたら家族からは、人が多すぎてどこにいるか分からないよ!
と言われました
サブ4は狙ってみたんですが、私の場合はものすごく努力しないと無理みたいです
それに冬は練習ばかりでなかなか山にも行けず・・
来年は一旦休んで、その分 雪山にもっと行きたいと思ってます!
コメントありがとうございました。
天城峠って意外と近いんですね。
紅葉の時期はとっても鮮やかな景色が見られてたのしそう。
計画立ててたら日帰りで行けると分かり嬉しかったです!
昨年、紅葉の時期にMazmotoanさんが行かれて写真が綺麗でした
こんにちは。しばらくヤマレコをさぼっていました。
コメントいただいたので、popieさんは冬場どうしていたのか見させてもらいましたが、月1−2回ペースで登山されていたのですね。
今回歩いたコースは伊豆半島の背骨とも言うべき場所ですが、それほど急でもなく
のんびりした良いコースですね
天城峠といい、「伊豆の踊子」を思い出しました(古いか(笑))。
やはり伊豆なのか、写真からはまだ芽吹いてはいないけど間もなく春が本格的に
やってくる濃密な気配が伝わってきました。
今頃は春盛りでしょう。
ryo555さんとのやり取りを読みましたが、
popieさんはマラソンをやっているんですね。
道理で体力があるわけです
コメントありがとうございます♪
山に行かないとヤマレコも見ないですよね
山は頑張ってガッツリ歩いたり、時には短い距離をゆっくり歩いたり
その時々でいろいろ楽しんでいます
天城越と聞くと小説を連想する方が多いでしょうね♪
ichi11さんと一緒に歩いたchikaちゃんに誘われて山登りを始めたのですが
山岳会に入ってたchikaちゃんについて行けるようにランニングも始めました
10km走れるようになれば充分!と思っていたのに気付いたらフルまで
走れるようになっていました(笑)
ichi11さんも速いし体力もありますよね!普段 何かスポーツをされているのかな?と
思ってました
10km走れることができれば、から
気付けばフルができるようになっていたって…、
とんでもないことですよそれは、すごい
4時間前半であれば
10km/h平均で4時間走り続けるということでしょ。
私は学生時代までアメフトをやっていましたが、
今は月に数度ジムでトレーニングとランニングをしているくらいです。
10km/hはともかく、4時間続けるなんて、とてもとても…
今日は降雨のため中止になって残念でしたね。
報告お待ちしています
popieさんは丹沢はもうほぼ全域歩いたのではないですか。
やはりカモシカも見たのですね。
chikaさんは今もがっつり厳しいコースを歩いているんでしょうか。
chikaちゃんはその後、山岳会同期だった男性と結婚し
(私がヤマレコ日記で書いた 山のウエディングケーキの人がchikaちゃんとその男性)
今年は出産なので、当分は山に行けずストレスがたまってると言ってます
昨年までは主に沢登りをしていて、そうでない時もヘルメットにハーネスやロープを使う
短いけど厳しい登山していました、だから私とは年に1〜2回だけ山登りでした。
私の記録の中では、谷川岳西黒尾根、丹沢早戸大滝や丹沢源次郎尾根のバリルート、
スノーシューや天狗岳雪山など、とても私だけなら登れない難しいコースでした
だいぶ間が空いてしまいましたが…
chikaさんはご結婚され出産なんですね
山のウェディングケーキ、拝見しました。
書かれていた記録も見させてもらいましたが、
西黒尾根、早戸大滝、スノーシューなど
お二人で厳しいことをずいぶんされていたんだなぁと
あらためて感心してしまいました。
初めてお会いした時に、東日本大震災があった日に
道なき源次郎尾根を一緒に登っていた話を聞いたことを思い出しました。
あらためて、すごいなぁ
chikaちゃんは私よりずっと年下なんですが
山に誘われて、山の厳しさを教えてもらいました
非常時に備える荷物や計画の立て方も、です。
でも山歩きっって、とっても楽しく
chikaちゃんには感謝、感謝です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する