ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 833226
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奇岩峰の金岳を見ながら秩父事件の粟野へ

2016年03月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
616m
下り
600m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:10
合計
9:00
9:10
20
スタート地点 椋神社
9:30
10:30
30
白砂公園
11:00
11:30
5
子ノ神の滝
11:35
12:00
20
椋神社
12:20
12:20
50
古家稲荷
13:10
13:10
10
金岳展望所
13:20
13:20
20
粟野集落
13:40
13:40
20
集落上610mピーク
14:00
14:15
10
570mピーク
14:25
14:15
35
金岳尾根520m乗越し
14:50
14:15
75
室久保集落
15:30
14:15
115
岩崎神社
16:10
ゴール地点 椋神社
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は白岩公園、道の駅龍勢会館、椋神社に有ります。
コース状況/
危険箇所等
白砂公園は明るい岩山で北側はカタクリの群生地です。
椋神社から萬松寺手前の交差点を北に粟野に向かう道が有ります。地形図だと400m付近までなのですが、514ピークの西側を巻いて粟野まで途中からダート道になるけど、車も通れる良い道が付いています。途中金岳の岩峰が良く見える所があります。
粟野から室久保に抜ける道は指導標はきちんとしたのが有るけど道は荒れていて踏み跡程度です。尾根の520m付近から金岳に向かう踏み跡も有ります。
その他周辺情報 椋神社から下吉田キャンプ場に向かうと子ノ神の滝の案内板が有り、板の道を通って川岸に出ると階段で滝下に降りられます。トイレは駐車場周辺に有ります。阿熊川沿いにも駐車場とトイレの案内が有りました。
駐車場の前に公園の案内が有ります。
1
駐車場の前に公園の案内が有ります。
カタクリの花を見に諏訪神社方面へ
カタクリの花を見に諏訪神社方面へ
途中ヤギさんを見かけました。優しい顔だね^^。
2
途中ヤギさんを見かけました。優しい顔だね^^。
古い神社の脇からカタクリの自生地へ。
古い神社の脇からカタクリの自生地へ。
こんな階段を下って行きます。
こんな階段を下って行きます。
少し時期が早かったよう。
5
少し時期が早かったよう。
アズマイチゲでしょうか。
2
アズマイチゲでしょうか。
鼻のようです。
岩山の上に出ました。
1
岩山の上に出ました。
お稲荷さんでしょうか
お稲荷さんでしょうか
この人が私財を寄付して整備した公園なんですね。
1
この人が私財を寄付して整備した公園なんですね。
医は仁術なり。社会福祉事業に貢献された医師とのこと。
医は仁術なり。社会福祉事業に貢献された医師とのこと。
犬の横顔のような。
2
犬の横顔のような。
岩山の上に御堂のようなものが。
岩山の上に御堂のようなものが。
遠くに武甲山が見えます。良い眺めです。
3
遠くに武甲山が見えます。良い眺めです。
石段も掘られたいました。
石段も掘られたいました。
大きな岩山です。
大きな岩山です。
中ほどに綺麗なトイレも有りました。地元の人が掃除に来ていました。
中ほどに綺麗なトイレも有りました。地元の人が掃除に来ていました。
こんもりとした里山、つつじも沢山ありました。
2
こんもりとした里山、つつじも沢山ありました。
滝の案内
橋の上から見ると
橋の上から見ると
ちょっと横から見てみました。
ちょっと横から見てみました。
崩れ落ちそうなテラスから子ノ神の滝を。
2
崩れ落ちそうなテラスから子ノ神の滝を。
階段を降りて河原に来ました。
階段を降りて河原に来ました。
子ノ神の滝
アップで
龍勢の発射台
古家敷稲荷さんから粟野に向かいます。
古家敷稲荷さんから粟野に向かいます。
金岳が良く見えます。
6
金岳が良く見えます。
記録から行くとこれが P2?
1
記録から行くとこれが P2?
こちらが P3、511mでしょうか。
5
こちらが P3、511mでしょうか。
P2 から P3 へはこのつるつる岩を登るのかな?
P2 から P3 へはこのつるつる岩を登るのかな?
こちらが P4
間に小さな岩峰も見えます。
間に小さな岩峰も見えます。
P5(551m)は手前の尾根の裏側になってここからは見えません。
1
P5(551m)は手前の尾根の裏側になってここからは見えません。
林道を粟野に向かいます。
林道を粟野に向かいます。
集落が見えて来ました。
集落が見えて来ました。
かわいい道祖神
物置き場で使用しているようです。
物置き場で使用しているようです。
立派な林道の上に粟野の集落が。
立派な林道の上に粟野の集落が。
現在人の生活は無いです。
1
現在人の生活は無いです。
ここが秩父事件の始まりの地のようです。
2
ここが秩父事件の始まりの地のようです。
武甲山や秩父の盆地を眺められます。
武甲山や秩父の盆地を眺められます。
正面の山の向こう側に金岳のP5が見えるはず。
正面の山の向こう側に金岳のP5が見えるはず。
指導標は立派です。
指導標は立派です。
踏み跡は荒れて藪です。
踏み跡は荒れて藪です。
520mピークに向かいます。
520mピークに向かいます。
下の山が金岳の P5 のようです。
下の山が金岳の P5 のようです。
P5をアップで。
右側に岩峰の P4が
右側に岩峰の P4が
粟野山方面
尾根の520m付近の東側の杉林の中へ
尾根の520m付近の東側の杉林の中へ
途中枝越しに岩峰が見えます。
途中枝越しに岩峰が見えます。
金岳に続く520m付近の乗越し。ここから南側(左)へ金岳に行く踏み跡が有ります。
金岳に続く520m付近の乗越し。ここから南側(左)へ金岳に行く踏み跡が有ります。
下って行くと廃墟が有りました。
下って行くと廃墟が有りました。
室久保集落の上部に出て来ました。
室久保集落の上部に出て来ました。
ゆずの木が見えます。
ゆずの木が見えます。
登り口には古い指導標が有ります。
登り口には古い指導標が有ります。
室久保集落、桜が咲いていました。
4
室久保集落、桜が咲いていました。
道路脇の桃の花が満開。
1
道路脇の桃の花が満開。
綺麗です。
桃の花と金岳5峰
岩崎神社、室久保からここにも道が有るようです。
岩崎神社、室久保からここにも道が有るようです。
阿熊川沿いの道から
1
阿熊川沿いの道から
途中の天狗の石
椋神社前の広場に咲いていました。
椋神社前の広場に咲いていました。
金岳五峰はこれで良いのかなぁ???。
教えて下さい。
2
金岳五峰はこれで良いのかなぁ???。
教えて下さい。

感想

地形図で、道の駅龍勢会館の北側にある岩山「金岳」が気になっていた。それと秩父事件の発端ととなった粟野地区。道も無いこの山の中の集落から金岳を見てみたいと思っていた。白砂公園に自生するカタクリの花を見ながら回る事にした。
花の時期には少し早かったみたいだ。でもこの白砂公園の岩山は楽しい所だ。カタクリの花が見ごろの頃にもう一度来てみようと思う。つつじの時期も良いかと思われる。
子ノ神の滝も下から見るとそれなりに凄い。水量の多い時にも見てみたい。
粟野の集落まで広い林道ができているのに、地形図に載らないのはなぜなのかと思う。
粟野から室久保に向かう道は踏み跡程度で荒れているのに、指導標は新しいように思えた。
岩峰「金岳」へのルートも分かったので粟野山と併せてトライしたいと思う。 道の駅「龍勢会館」を起点として白岩公園、子ノ神の滝、金岳と、こじんまりとまとまった面白さがある。粟野山から西側の尾根も少し探索すると楽しいかもしれない。
金岳五峰は写真最後ので良いのでしょか?。登っていないので分かりません。教えて戴けたらと思います。 埜歩歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

金岳の件
baroukazuさん、初めまして。
yasuhiroと申します。

早速ご質問の件ですが、写真の通りで合ってます
曲しか登れなかった身としては何も助言出来ませんが、新ハイ浦和の山行報告が参考になると思います。
http://20.pro.tok2.com/~shinhaiurawa/Report/report2014/retry/S-46/S-46.html
景を登ってこその金岳と思うんで、頑張って下さいねー
2016/3/28 23:05
Re: 金岳の件
yasuhiroさん、有難うございます。秩父に有る中では登ってみたいなぁと思える山ですね。景、登れたら良いですね。とりあえず近くまで行ってみたいです。
2016/3/30 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら