ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 834009
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

ボッチでお泊り初体験!鴨沢~【☃雲取山】~三峯・芋ノ木ドッケにドッキドキ(^.^)

2016年03月25日(金) ~ 2016年03月26日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.5km
登り
2,011m
下り
1,487m

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:45
合計
6:50
9:30
30
10:00
10:00
160
12:40
13:10
40
13:50
13:50
40
14:30
14:30
70
15:40
15:45
5
雲取避難小屋
15:50
16:00
20
雲取山
16:20
雲取山荘
2日目
山行
5:00
休憩
0:40
合計
5:40
6:35
25
雲取山荘
7:00
7:10
70
8:20
8:30
45
9:15
9:15
75
10:30
10:40
60
11:40
11:40
20
三峰登山口
12:00
12:10
5
三峰神社
12:15
三峯神社バス停
天候 25日 ☀のち🍀 のち❄
26日 ☀時々🍀
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅8:42発のバスで鴨沢9:20着頃着
(電車が着いてからバスまで30分以上ありましたが、バスが早めに到着し、
 乗車させてくれたので暖かく待つ事ができました。)
三峰神社12:35発のバスで西武秩父13:57頃着
コース状況/
危険箇所等
山頂より雲取山荘迄の下りは凍っており、アイゼンが必要です。

雲取山荘から炭焼平迄はアイゼン装備した方が良いと思います。
この日は前日から降り続いた新雪が10CM、
それまでに積もっていた雪の上に更にのり豊富に残っていました。
特に芋ノ木ドッケのトラバースは道幅が狭く、左側は崖。
山荘の方もおっしゃっていましたが、凍った上に新雪が乗っている状態なので慎重に通過して下さい。
炭焼平から三峯神社までは土も見えはじめ、アイゼンに団子が出来たりして歩きづらかったので様子をみて外されると良いかと思います。
おはようございまぁす!
電車からの朝日☀
雲取山の天気予報は昼前から☁→❄
32
おはようございまぁす!
電車からの朝日☀
雲取山の天気予報は昼前から☁→❄
奥多摩駅到着!
親切なお兄さんに撮って頂きました。
この方とはバスの中でもず〜っと山のお話をさせて頂きました。
ルートは違うけれど雲取テン泊だそうです。
38
奥多摩駅到着!
親切なお兄さんに撮って頂きました。
この方とはバスの中でもず〜っと山のお話をさせて頂きました。
ルートは違うけれど雲取テン泊だそうです。
鴨沢のバス停。
向かい側のこの脇の階段を登ります。
登っているのは 学生さんでやはり雲取テン泊だそうです。
10
鴨沢のバス停。
向かい側のこの脇の階段を登ります。
登っているのは 学生さんでやはり雲取テン泊だそうです。
しばらく民家横の舗装道を歩く。
15
しばらく民家横の舗装道を歩く。
わかりやすい標識!
4
わかりやすい標識!
前回は歩かなかったバス停からPまでの道。
もう息があがっているんですけどぉ〜(^^;
8
前回は歩かなかったバス停からPまでの道。
もう息があがっているんですけどぉ〜(^^;
丹波村村営駐車場。
平日だし少ないですね。
6
丹波村村営駐車場。
平日だし少ないですね。
うんうん!
ココから登山道(^^)
8
うんうん!
ココから登山道(^^)
このまま良い天気だといいんだけどなぁ〜
9
このまま良い天気だといいんだけどなぁ〜
あれは前に歩いた石尾根!
あの時は頑張ったなぁ〜(*^^*)
17
あれは前に歩いた石尾根!
あの時は頑張ったなぁ〜(*^^*)
チョッと雲が・・
頑張れ〜青空!!
8
チョッと雲が・・
頑張れ〜青空!!
何か上から沢山落ちてくるんです。
白いものが沢山。
6
何か上から沢山落ちてくるんです。
白いものが沢山。
コレ!
クリスタル☆.。.:*・゜
頭に当たらない様に祈りましょう
37
コレ!
クリスタル☆.。.:*・゜
頭に当たらない様に祈りましょう
しばらくは こんな感じに地味に登る
4
しばらくは こんな感じに地味に登る
少しずつ雪が出てきました。
と、同時にやっぱり曇ってきちゃったー
(´・ω・`)
6
少しずつ雪が出てきました。
と、同時にやっぱり曇ってきちゃったー
(´・ω・`)
やっと七ツ石小屋〜!
ココまで長かった(;;)
実は、あんまりしんどくってココで帰ろうかと思ったりも・・・
こちらの小屋は一旦3月で営業を終了するそうです。
4月以降の事は丹波村に問い合わせして下さいとの事。
11
やっと七ツ石小屋〜!
ココまで長かった(;;)
実は、あんまりしんどくってココで帰ろうかと思ったりも・・・
こちらの小屋は一旦3月で営業を終了するそうです。
4月以降の事は丹波村に問い合わせして下さいとの事。
寒くって、、手も悴み・・
カップ麺で温まります。
鴨沢バス亭で会った学生さんとしばし談笑(^^)
チョコ、ありがとうございました!
24
寒くって、、手も悴み・・
カップ麺で温まります。
鴨沢バス亭で会った学生さんとしばし談笑(^^)
チョコ、ありがとうございました!
前来た時は富士山見えたのだけど。
ガスってないだけ良しとしませう(^^)
30
前来た時は富士山見えたのだけど。
ガスってないだけ良しとしませう(^^)
七ツ石は巻きます巻きます♪
水場の水もジャンジャン出てました。
5
七ツ石は巻きます巻きます♪
水場の水もジャンジャン出てました。
雪が出てきましたよ〜
まだアイゼンは無くても大丈夫。
23
雪が出てきましたよ〜
まだアイゼンは無くても大丈夫。
ブナ坂から景色が一変。
ココからが雲取鴨沢ルートの見どころ♪
12
ブナ坂から景色が一変。
ココからが雲取鴨沢ルートの見どころ♪
やっと飛龍山〜三ツ山が見えたー!
本当にこの時嬉しくって涙が出たんです。
ココまで来れた〜って・・
(でも、これからが本当に涙が出るドM急登が待っていたのです。忘れてましたー)
12
やっと飛龍山〜三ツ山が見えたー!
本当にこの時嬉しくって涙が出たんです。
ココまで来れた〜って・・
(でも、これからが本当に涙が出るドM急登が待っていたのです。忘れてましたー)
アソコに見えるのはーーーー!!
8
アソコに見えるのはーーーー!!
タイマー間に合わず、
ハグできない間抜けな図
ヾ(;´▽`A``
70
タイマー間に合わず、
ハグできない間抜けな図
ヾ(;´▽`A``
奥多摩小屋。
やっているのかしらん??
9
奥多摩小屋。
やっているのかしらん??
大菩薩嶺も見えてます。
曇っているけれど 遠望がきいています。
19
大菩薩嶺も見えてます。
曇っているけれど 遠望がきいています。
雲取山頂へ、「巻き道」or「尾根道」?
巻きたいけど、、前は登った様な・・
地図を確認してもよくわからず。
尾根道を選択。
5
雲取山頂へ、「巻き道」or「尾根道」?
巻きたいけど、、前は登った様な・・
地図を確認してもよくわからず。
尾根道を選択。
必死に登り、
やったぜぃ(*^-゜)vィェィ♪
27
必死に登り、
やったぜぃ(*^-゜)vィェィ♪
が、、、
せっかく登ったのに下ってる。。。。
巻きが正解か??
(その後、山荘の方に尋ねると今は雪があるので登った方が早いとか・・。巻き道は距離も長く雪が深く歩きずらいそうです)
22
が、、、
せっかく登ったのに下ってる。。。。
巻きが正解か??
(その後、山荘の方に尋ねると今は雪があるので登った方が早いとか・・。巻き道は距離も長く雪が深く歩きずらいそうです)
でもまだまだ、先の見えない急登。
小雲取かしらん。
(もう、思考力ゼロ。前進あるのみ!)
8
でもまだまだ、先の見えない急登。
小雲取かしらん。
(もう、思考力ゼロ。前進あるのみ!)
ガスがあがってきたー。
と思ったら雪でした❄
12
ガスがあがってきたー。
と思ったら雪でした❄
雪が本格的に降り始めましたが、
やっほー、避難小屋が見えた!
あそこまで行けば 山頂もすぐ(^^)
23
雪が本格的に降り始めましたが、
やっほー、避難小屋が見えた!
あそこまで行けば 山頂もすぐ(^^)
避難小屋には数人の男性がお泊りの様でした。
12
避難小屋には数人の男性がお泊りの様でした。
あ〜 なんも見えん(´Д`|||)
背中に哀愁が・・・
37
あ〜 なんも見えん(´Д`|||)
背中に哀愁が・・・
頑張って登ってきた道を振り返る。
深々と雪が降る*
13
頑張って登ってきた道を振り返る。
深々と雪が降る*
雲取山頂到着!!
雪の山頂もいーじゃないですかー(^_-)☆
104
雲取山頂到着!!
雪の山頂もいーじゃないですかー(^_-)☆
三角点タッチ♡
山頂は *雪*
〜静寂に包まれる〜
13
山頂は *雪*
〜静寂に包まれる〜
さぁ、ココから山荘までは未知の世界。
5
さぁ、ココから山荘までは未知の世界。
下るのですが、新雪下はツルッツルに凍っているので、
チェーンスパイク装着!
24
下るのですが、新雪下はツルッツルに凍っているので、
チェーンスパイク装着!
もう、トレースも完全に消える位雪が積もっています。
9
もう、トレースも完全に消える位雪が積もっています。
小屋が見えたー。
遅くなってしまっただけにホッとする瞬間(*^^*)
13
小屋が見えたー。
遅くなってしまっただけにホッとする瞬間(*^^*)
さぁ、初ボッチ山荘泊
始まり始まりぃ〜♪ 
46
さぁ、初ボッチ山荘泊
始まり始まりぃ〜♪ 
受け付けでは とても親切なスタッフのお兄さんに
明日の三峰ルートの注意点をじっくり聴かせて頂く。
(芋ノ木ドッケトラバース 要注意!)
17
受け付けでは とても親切なスタッフのお兄さんに
明日の三峰ルートの注意点をじっくり聴かせて頂く。
(芋ノ木ドッケトラバース 要注意!)
今日は二人組の女性と私、ソロ女性の4人のみ。
一人でお部屋を使わせて頂きました。
お布団も好きなだけ使って下さいとの事。
そして、この炬燵が温かいのなんの。
し・あ・わ・せ♡
41
今日は二人組の女性と私、ソロ女性の4人のみ。
一人でお部屋を使わせて頂きました。
お布団も好きなだけ使って下さいとの事。
そして、この炬燵が温かいのなんの。
し・あ・わ・せ♡
綺麗な廊下。
炬燵は豆炭だそうで、朝まで熱い程でした💕
17
綺麗な廊下。
炬燵は豆炭だそうで、朝まで熱い程でした💕
おトイレもとっても清潔で水洗。
暖房も効いて暖かい。
手洗い水が無い代わりに使い捨てのお手拭とアルコール消毒液がありました。
23
おトイレもとっても清潔で水洗。
暖房も効いて暖かい。
手洗い水が無い代わりに使い捨てのお手拭とアルコール消毒液がありました。
夕食6時まで、ロビーの本を部屋に持ち込みOKという事でお借りして、炬燵で読書。
のつもりが、いつのまにかZZZ
22
夕食6時まで、ロビーの本を部屋に持ち込みOKという事でお借りして、炬燵で読書。
のつもりが、いつのまにかZZZ
夕食時間なので食堂に女性4人が集まりました。
12
夕食時間なので食堂に女性4人が集まりました。
夕食を頂きながら、スタッフさんのお話を聴きながら皆さんで楽しい一時を過ごしました。
50
夕食を頂きながら、スタッフさんのお話を聴きながら皆さんで楽しい一時を過ごしました。
いきなりですが、爆睡後、
おはようございます!
テン泊の方々が小屋前に集合されてます。
山頂でご来光かな?
23
いきなりですが、爆睡後、
おはようございます!
テン泊の方々が小屋前に集合されてます。
山頂でご来光かな?
朝食です。
ふりかけ、ご飯はお代わり自由です!
水筒のお湯も無料で頂けました。
48
朝食です。
ふりかけ、ご飯はお代わり自由です!
水筒のお湯も無料で頂けました。
食べている途中、朝日☀
小屋の前から見えます。
はぁ〜ため息〜
52
食べている途中、朝日☀
小屋の前から見えます。
はぁ〜ため息〜
さぁ、またまた未知の世界。
コッチの三峰ルートへ出発!!
昨日バスでお話させて頂いたテン泊お兄さんに撮って頂きました。ありがとうございます。
また、いつかどこかで(^^)/
51
さぁ、またまた未知の世界。
コッチの三峰ルートへ出発!!
昨日バスでお話させて頂いたテン泊お兄さんに撮って頂きました。ありがとうございます。
また、いつかどこかで(^^)/
昨日からの雪ですっかりトレースは消えてしまってます
11
昨日からの雪ですっかりトレースは消えてしまってます
今日は晴れるかな〜(^^)
8
今日は晴れるかな〜(^^)
軽くサラッサラな雪。
芋ノ木ドッケのトラバースに備えて、6本アイゼンにしました。
17
軽くサラッサラな雪。
芋ノ木ドッケのトラバースに備えて、6本アイゼンにしました。
きれ〜いに真っ白な❆が・・
私が足跡をつけるの(*^^*)
11
きれ〜いに真っ白な❆が・・
私が足跡をつけるの(*^^*)
急に視界が開けた〜
ん〜、なんて山?
18
急に視界が開けた〜
ん〜、なんて山?
ボッチだけど、楽しい♪
30
ボッチだけど、楽しい♪
大ダワで小休止。
10
大ダワで小休止。
コレ、風で木の上に積もったサラサラな雪が舞っているのです。
まるで吹雪いている様
17
コレ、風で木の上に積もったサラサラな雪が舞っているのです。
まるで吹雪いている様
しばらく地味に登る。
でも青空がいいね〜
16
しばらく地味に登る。
でも青空がいいね〜
さぁ、いよいよ芋ノ木ドッケのトラバース!!
8
さぁ、いよいよ芋ノ木ドッケのトラバース!!
登山道は細く左側は崖。
新雪の下は凍っている可能性大。
一歩一歩細心の注意をはらい歩く。
19
登山道は細く左側は崖。
新雪の下は凍っている可能性大。
一歩一歩細心の注意をはらい歩く。
ふっと左を眺めると
幻想的な光景*
14
ふっと左を眺めると
幻想的な光景*
階段が出てきた。
トラバースも終わり??
5
階段が出てきた。
トラバースも終わり??
まだでしたー。
ココの方が注意かも!
17
まだでしたー。
ココの方が注意かも!
トラバースを抜けてホッとすると
誰かさんの👣 
9
トラバースを抜けてホッとすると
誰かさんの👣 
見上げると真っ青な空*
38
見上げると真っ青な空*
やっと登り終えると、
何か道標と椅子もあるし・・
どこ?
6
やっと登り終えると、
何か道標と椅子もあるし・・
どこ?
確認すると、白岩山頂でした。
なんで山頂標識がないのかなぁ〜
(どうも少し離れた所にあった様です)
10
確認すると、白岩山頂でした。
なんで山頂標識がないのかなぁ〜
(どうも少し離れた所にあった様です)
さぁ〜まだ頑張るよ〜
14
さぁ〜まだ頑張るよ〜
うふふ。
もっふもふ♪
17
うふふ。
もっふもふ♪
たまに開ける素敵な眺望☆.。.:*・
29
たまに開ける素敵な眺望☆.。.:*・
こんなに楽しめると思ってなかった!
雪が降ってありがとう
46
こんなに楽しめると思ってなかった!
雪が降ってありがとう
霧藻ケ峰。
ココからの眺望も素敵です。
22
霧藻ケ峰。
ココからの眺望も素敵です。
この正面ギザギザは両神山だよねー
24
この正面ギザギザは両神山だよねー
左端の方に見える大きな雪山は
LOVE浅間かな♡
20
左端の方に見える大きな雪山は
LOVE浅間かな♡
右に連なる雪山は谷川連峰??
今日は晴れてて、皆歩いているのかな〜♪
18
右に連なる雪山は谷川連峰??
今日は晴れてて、皆歩いているのかな〜♪
もうアップダウンは終わり。
のんびりゆっくり歩いて降りよう。
7
もうアップダウンは終わり。
のんびりゆっくり歩いて降りよう。
振り返って 三峰登山口。
三峰って、霧藻ケ峰・白岩山・雲取山 の事だと山荘のスタッフさんが教えてくれました。
13
振り返って 三峰登山口。
三峰って、霧藻ケ峰・白岩山・雲取山 の事だと山荘のスタッフさんが教えてくれました。
だから、三峰ルートはアップダウンがあってきついのね。
9
だから、三峰ルートはアップダウンがあってきついのね。
無事に三峯神社に到着。
14
無事に三峯神社に到着。
無事下山でき、ありがとうございました。
18
無事下山でき、ありがとうございました。
駐車場の上から見える。
右の尖り君が雲取山頂。
あそこから歩いてきたんだー。
16
駐車場の上から見える。
右の尖り君が雲取山頂。
あそこから歩いてきたんだー。
ボッチお泊り♪
ふわふわプチラッセル、楽しかった♡
お疲れちゃん(^^)
45
ボッチお泊り♪
ふわふわプチラッセル、楽しかった♡
お疲れちゃん(^^)

感想

偶然とれた2連休。
なのに天気も冬型、、アレコレ考えた末に前に歩いた事のある鴨沢ルートを登り、
1人で山荘に泊まって(←ココ私にとっては大事(^^;)
歩いた事のない三峯神社側へ降りてみる事にしました。

今回一番感じた事は、やはり私の体力不足。
人の倍は時間が掛かってる( ; ; )
前に歩いたコースタイムが信じられない。
日頃の体力作りを頑張らなくては!!

ボッチお泊りは小屋のスタッフさんや、
一緒に泊まった方々と楽しいお話しをさせて頂き、
寂しさは全く感じませんでした。
また、テン泊の方々や途中お会いした皆様、色々な情報を頂いたり
楽しいひと時をありがとうございました。

感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら