ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 834661
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

“それでも春を感じたポンポン山”の巻

2016年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,134m
下り
1,116m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:25
合計
6:02
11:48
17
本山寺駐車場
12:05
12:05
52
12:57
12:57
13
13:10
13:20
61
14:21
14:27
2
14:29
14:29
47
15:16
15:18
18
15:36
15:36
71
17:03
17:10
30
17:40
17:40
10
17:50
ゴール地点
天候 天候;晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺の参拝駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
■本山寺-ポンポン山:しっかり整備され踏み跡も明瞭
■西尾根:踏み跡が明瞭なので問題ないと思います
■森の案内所-小塩山:取り付きが少し不明瞭ですがその後踏み跡もしっかりあります
■東尾根:尾根沿いですが2箇所ほど戸惑いそうと思われる箇所がありました

※ルート記入は手入力のため、正確ではないかもしれません。
※地図やコンパス、GPSを携帯しましょう。
11:48 相変わらず遅い出発
2016年03月26日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 11:48
11:48 相変わらず遅い出発
いつものように東海自然歩道横から
2016年03月26日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 11:52
いつものように東海自然歩道横から
東海自然歩道に合流
2016年03月26日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 12:00
東海自然歩道に合流
本山寺へ
2016年03月26日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 12:05
本山寺へ
本山寺の境内にて
2016年03月26日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 12:11
本山寺の境内にて
寺の裏からポンポン山へ
2016年03月26日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 12:12
寺の裏からポンポン山へ
2016年03月26日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 12:14
本コースに合流
2016年03月26日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 12:18
本コースに合流
整備が行き届いてて安心して歩けます
2016年03月26日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 12:20
整備が行き届いてて安心して歩けます
こんな札ついてました「天狗杉」。この木639Mもあるの!スカイツリーより高い! 笑)
2016年03月26日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 12:30
こんな札ついてました「天狗杉」。この木639Mもあるの!スカイツリーより高い! 笑)
杉の間を通り抜け
2016年03月26日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 12:32
杉の間を通り抜け
12:57 ポンポン山とうちゃこ
2016年03月26日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/26 12:57
12:57 ポンポン山とうちゃこ
今日は空気が澄んでいるのか割と見晴らしが良かったです
2016年03月26日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 12:57
今日は空気が澄んでいるのか割と見晴らしが良かったです
大阪方面。山頂は人が多かったので写真撮るだけ
2016年03月26日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
3/26 12:58
大阪方面。山頂は人が多かったので写真撮るだけ
西尾根コースでリョウブの丘まで
2016年03月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 13:00
西尾根コースでリョウブの丘まで
誰の仕業だ!イノちゃん? もうすぐ木が倒れそう
2016年03月26日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 13:05
誰の仕業だ!イノちゃん? もうすぐ木が倒れそう
リョウブの丘。ここで少し休憩です
2016年03月26日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 13:09
リョウブの丘。ここで少し休憩です
リョウブの丘から京都の愛宕山。キレイに見えてました
2016年03月26日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/26 13:11
リョウブの丘から京都の愛宕山。キレイに見えてました
そのスグ右の小塩山。後で行きます待ってろよ〜
2016年03月26日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 13:12
そのスグ右の小塩山。後で行きます待ってろよ〜
馬酔木
2016年03月26日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 13:21
馬酔木
お、これはタムシバでは?
2016年03月26日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
3/26 13:22
お、これはタムシバでは?
新芽が芽吹き始め、春を感じますね〜
2016年03月26日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 13:29
新芽が芽吹き始め、春を感じますね〜
明日で閉園の福寿草を見に。最後なんでドバーッて咲いてたら良いね〜からのー!
2016年03月26日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 13:30
明日で閉園の福寿草を見に。最後なんでドバーッて咲いてたら良いね〜からのー!
なんとラスト一輪とのこと!それもむっちゃ遠い・・・涙)
拍手するとこは後にも先にもここ以外無いですよ 笑)
2016年03月26日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 13:35
なんとラスト一輪とのこと!それもむっちゃ遠い・・・涙)
拍手するとこは後にも先にもここ以外無いですよ 笑)
福寿草よりツバキの方が明らかに目立っていたわw・・・
2016年03月26日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 13:42
福寿草よりツバキの方が明らかに目立っていたわw・・・
ささっ、先を急ぎます
2016年03月26日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 13:46
ささっ、先を急ぎます
この先が谷だからかこの辺りから急に冷え出すんですよね
2016年03月26日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 14:04
この先が谷だからかこの辺りから急に冷え出すんですよね
川を渡り
2016年03月26日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 14:07
川を渡り
川沿いを。崩れた道の補修工事も終わっていました
ありがとうございます。
2016年03月26日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 14:11
川沿いを。崩れた道の補修工事も終わっていました
ありがとうございます。
森の案内所が見えました
2016年03月26日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 14:14
森の案内所が見えました
ヘビイチゴ?
2016年03月26日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/26 14:15
ヘビイチゴ?
スミレ 花の名前を覚えるのはもうやめました 笑)
2016年03月26日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/26 14:17
スミレ 花の名前を覚えるのはもうやめました 笑)
14:21 森の案内所とうちゃこ〜
2016年03月26日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 14:21
14:21 森の案内所とうちゃこ〜
フルさん、ここで「勝手にカフェ」ポンポン山店どうですか?
2016年03月26日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/26 14:21
フルさん、ここで「勝手にカフェ」ポンポン山店どうですか?
次ぎは森の案内所から目の前の小塩山を目指します
2016年03月26日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 14:27
次ぎは森の案内所から目の前の小塩山を目指します
劣化して少し分かりにくいけど、ここから
2016年03月26日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 14:29
劣化して少し分かりにくいけど、ここから
徒渉して
2016年03月26日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 14:34
徒渉して
ぐっと上がっていきます
2016年03月26日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 14:34
ぐっと上がっていきます
拾えるものは拾いましょう。諭吉くんは落ちてないかな?
2016年03月26日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/26 14:53
拾えるものは拾いましょう。諭吉くんは落ちてないかな?
14:57 腹減ったので昼休憩。って、一体何時だ・・・
2016年03月26日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
3/26 14:57
14:57 腹減ったので昼休憩。って、一体何時だ・・・
昼飯をささっと流し込み出発
2016年03月26日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 15:02
昼飯をささっと流し込み出発
あの鉄塔も超え
2016年03月26日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 15:04
あの鉄塔も超え
馬酔木がワサ〜ッとなっていました
2016年03月26日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 15:05
馬酔木がワサ〜ッとなっていました
時折、お手製の標識が
2016年03月26日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 15:08
時折、お手製の標識が
15:16 小塩山とうちゃこ。人っ子一人会いませんでした。
2016年03月26日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 15:16
15:16 小塩山とうちゃこ。人っ子一人会いませんでした。
すぐ横にキレイな道が。これを行くとなんちゃら天皇の墓?
2016年03月26日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 15:16
すぐ横にキレイな道が。これを行くとなんちゃら天皇の墓?
展望ないしカタクリもまだとのことなんで滞在時間2分。
感動も無くソソクサと降ります
2016年03月26日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 15:17
展望ないしカタクリもまだとのことなんで滞在時間2分。
感動も無くソソクサと降ります
一番高いとこがポンポン山かな?5時にはあそこに戻らないと日が暮れるわ。急げ〜
2016年03月26日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 15:23
一番高いとこがポンポン山かな?5時にはあそこに戻らないと日が暮れるわ。急げ〜
15:36 登って降りてで1時間で戻ってきた。ハァハァ、、、
2016年03月26日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 15:36
15:36 登って降りてで1時間で戻ってきた。ハァハァ、、、
こんど小塩山に来る時は車で来ようとっ!
2016年03月26日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 15:37
こんど小塩山に来る時は車で来ようとっ!
15:45 帰りは東尾根から
2016年03月26日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 15:45
15:45 帰りは東尾根から
初っぱなはキツイ急登
2016年03月26日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 15:47
初っぱなはキツイ急登
今さっきまで居た小塩山
2016年03月26日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 15:50
今さっきまで居た小塩山
息絶え絶えで尾根に上がった。やっぱり気力体力集中力かなり落ちてます
2016年03月26日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 16:02
息絶え絶えで尾根に上がった。やっぱり気力体力集中力かなり落ちてます
上がったとこは松林になっていますが虫による食害でかなり減ったそうです。
2016年03月26日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/26 16:03
上がったとこは松林になっていますが虫による食害でかなり減ったそうです。
ここにも馬酔木がワサ〜
2016年03月26日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 16:09
ここにも馬酔木がワサ〜
シカも食べると酔うのかな?(馬酔木は毒なので誰も食べないそうです)
2016年03月26日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/26 16:10
シカも食べると酔うのかな?(馬酔木は毒なので誰も食べないそうです)
途中、鉄塔の所で視界が広がる。京都方面
2016年03月26日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 16:21
途中、鉄塔の所で視界が広がる。京都方面
分岐を超え
2016年03月26日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 16:24
分岐を超え
鉄塔をくぐり
2016年03月26日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 16:30
鉄塔をくぐり
開けたとこに出ます
2016年03月26日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 16:34
開けたとこに出ます
そこからの眺望。
2016年03月26日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 16:36
そこからの眺望。
ズームで。京都のどこら辺りなんでしょ?
2016年03月26日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/26 16:36
ズームで。京都のどこら辺りなんでしょ?
日が少し翳りだしてきたゾ・・・汗)
2016年03月26日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 16:40
日が少し翳りだしてきたゾ・・・汗)
東海自然歩道に合流
2016年03月26日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 16:47
東海自然歩道に合流
ポンポン山の方へ
2016年03月26日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 16:48
ポンポン山の方へ
その前にポンポン山手前のここで
2016年03月26日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 16:56
その前にポンポン山手前のここで
カタクリちゃんの様子
2016年03月26日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 16:58
カタクリちゃんの様子
見た中、これが一番かな。
2016年03月26日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/26 16:58
見た中、これが一番かな。
17:03 今日2回目のポンポン山。なんとか5時に戻ってくれてホッと安心
2016年03月26日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/26 17:03
17:03 今日2回目のポンポン山。なんとか5時に戻ってくれてホッと安心
翳りいく様子を楽しみながら
2016年03月26日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/26 17:28
翳りいく様子を楽しみながら
後は慌てず下山
2016年03月26日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 17:34
後は慌てず下山
今日の日はさようなら〜また会う日まで♪
2016年03月26日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/26 17:46
今日の日はさようなら〜また会う日まで♪
撮影機器:

装備

備考 急ぎ足で回りましたが、最低あと1時間の余裕を。というか早出早着の原則を

感想

今日は藤原岳にでもと思っていたけど
連日の疲れが溜まっていて・・・起きれない。
洗濯物を干していると良い天気。
これはどこかに行かないと勿体ないと思い
近場のポンポン山へ行ってまいりました。

天気が良い事もあり山頂は大賑わいだったので
少し離れたリョウブの丘で一服。
でもそのお陰でタムシバ(だと思う)が見れてラッキー!
その後、福寿草を見に行きましたが、
係の人曰く一つしか残っていないとのこと。
明日で終了なので完売御礼といった処でしょうか 笑)
小塩山のカタクリの状況を聞きましたが、まだ先とのこと。
でも小塩山に行ったことがないので頑張って行きました。
時間があれば、なんちゃら天皇の墓?を見たかったけど
滞在時間2分で下山。
ポンポン山への復路は東尾根から
でも、ここからガクンと体力と集中力が切れ
カラータイマーは鳴りっぱなし 汗)
5時にはポンポン山に着いておかないと日が暮れるので
シュワッチと飛んで帰りたかったけどその元気もない
(元気があれば飛べるのか!)
何とか5時にポンポン山に。その手前でカタクリの様子を
見ましたが、まだまだ先な感じでした。

今日は(も)昼からだったので時間が無い中急ぎ足で回ったポンポン山。
福寿草もカタクリもなかったけど、どこか春の息吹を感じました。
しかし、最近の気力体力の著しい低下にはトホホという感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

ポンポン♪
毎日お仕事お疲れ様
ホント、仕事・・疲れるよね〜。
私も4月オープン予定だから、これから大変
全然準備が進んでないの。
どーなる事やら、、連日残業になりそうだから 今のウチに に行かねば!!

そうそう、ポンポンね!
でも、サクッと行けるポンポンが近くにあって羨ましいよぉ〜
私なんか 一番近くっても車で2時間近くかかるし・・・
せいぜい、土手とか古墳とか?

過労死しない程度にお仕事ガンバローね
2016/3/27 22:38
Re: ポンポン♪
ねえさん、コメントありがとうございます。

今日から4月。新しいとこはどうですか?
慣れるまで当分大変だと思うけど頑張ってね。
山も逆にストレスにならないように
そんな時は近場を散歩でも気分転換になるしね。
無理しないでね
2016/4/2 0:15
疲れているというのに・・・
タムちゃん まいど

連日の仕事でおつかれモード全開だというのに
朝から洗濯をするとはサスガタムちゃん
夫のカガミ!!!

でも・・
こんなレコ載せたら「あんたも洗濯せ!」って
チャメに言われるやろが・・・ (´▽`*)アハハ

福寿草の季節が終わりカタクリへ
そして次はイワウチワかな???
あて左ウチワのタムちゃんは何処へ (^^♪ 

ウ〜ンヤッパリ当分は
このコメって放置プレイ???  (´;ω;`)ウッ… 
2016/3/30 16:44
Re: 疲れているというのに・・・
ビタロ兄、コメントありがとうございます

少しだけ遅レスでスンマセン。
そうなのだ、ウチは共働きなので
家事も当然折半なのだ
疲れて皿洗い忘れたら、嫁からバイ菌わくやんか!て
もう春ですね。知らん間に桜咲いてる
あー、のんびり山を歩きたいわ
2016/4/2 0:19
案内所
森の案内所は確か火気厳禁だったような・・・。
ということで使わないのであればカフェもOKかと。
というより私は未だカフェに出席したことがないです(^^;。
1人で行くと浮きそうなんでまたタムさん機会があれば一緒に来てください
2016/3/30 21:07
Re: 案内所
イカちゃん、コメントありがとう

森の案内所は火気厳禁?
そうなんや
て、あの中でキャンプファイヤーでもやられたら
たまったもんじゃないもんね。
今年の7ロードさらにバージョンアップするのかな?
また行きたいね!
2016/4/2 0:22
森の案内所
タムちゃん、こんばんは〜。

ミツマタレコにコメントしようと思って、タムちゃんにぽちっとしたらポンポンヤマレコがあったじゃないですか〜
またもや見落とし…( ̄▽ ̄;)

ポンポン山の森の案内所!良いところあるじゃないですか〜
森カフェにぴったりのところですね〜
ゆっくりのんびりお茶できそう〜( *´艸`)
福寿草のぽんぽん行きそびれたし… ポンポンは残念に思っていました。
そのうち案内所に下見行きたいと思います〜
私たちがポンポン行ったらタムちゃんと3人で勝手にお茶しようか?!

それにしても家事やってるんですね〜すごーい
良き父、良き夫…
タムちゃん、どこまで良い人なの〜
2016/4/6 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら