ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 835032
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

愛犬と一緒に谷川岳リベンジ(土合口よりRW利用)

2016年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
6.7km
登り
856m
下り
843m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:25
合計
5:47
9:14
62
10:16
10:17
24
10:41
10:41
51
11:32
11:32
9
11:41
11:41
17
11:58
12:21
30
12:51
12:52
32
13:24
13:24
26
13:50
13:50
9
13:59
13:59
62
15:01
RW料金はモンベルカード又はJAFカード呈示で100円?引き。
わんこの乗車料は往復510円。乗車時はケージに入れる必要有り。
レンタルケージはサイズ3種類。あかねのサイズは一番小さいケージで
レンタル料往復で100円でした。中サイズは確か200円です。
大サイズは自分がレンタル経験がないので料金不明です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
RW 駅内に登山ポスト有り。
前日午後自宅を出発。
下牧PAで車中泊。
明け方寒かった〜〜
2016年03月26日 06:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
3/26 6:01
前日午後自宅を出発。
下牧PAで車中泊。
明け方寒かった〜〜
RW駅に到着しました。
除雪機でかっ!!
2016年03月26日 06:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
3/26 6:48
RW駅に到着しました。
除雪機でかっ!!
切符売り場に並びます。
自分の後ろも相当
並んでいます。
2016年03月26日 08:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
3/26 8:08
切符売り場に並びます。
自分の後ろも相当
並んでいます。
天神平駅に到着。
2016年03月26日 08:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
3/26 8:59
天神平駅に到着。
日差しが強いので
あかねもゴーグル装着し
出発〜。
2016年03月26日 09:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
35
3/26 9:14
日差しが強いので
あかねもゴーグル装着し
出発〜。
やっぱり人気の山!
大勢の人が登っています。
2016年03月26日 09:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
3/26 9:21
やっぱり人気の山!
大勢の人が登っています。
あかねも頑張って
登りますが、時々
滑って顔ドンです。
2016年03月26日 09:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
23
3/26 9:26
あかねも頑張って
登りますが、時々
滑って顔ドンです。
渋滞は続きます。
2016年03月26日 09:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
3/26 9:35
渋滞は続きます。
とうとう渋滞が
止まってしまいました。
何故?????
2016年03月26日 09:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
3/26 9:52
とうとう渋滞が
止まってしまいました。
何故?????
原因はここのようです。
色んな装備状態の方が
いますので、、、、、
あかね的には問題なく
サクサク行けました。
2016年03月26日 10:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
11
3/26 10:07
原因はここのようです。
色んな装備状態の方が
いますので、、、、、
あかね的には問題なく
サクサク行けました。
通過後振り返って。
ここが一番の
渋滞ポイントでした。
2016年03月26日 10:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
3/26 10:07
通過後振り返って。
ここが一番の
渋滞ポイントでした。
雪面は軟らかめ。
あかね、、全身で
頑張ります。
2016年03月26日 10:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
17
3/26 10:10
雪面は軟らかめ。
あかね、、全身で
頑張ります。
殆どあかねの体高以上
の所ばかり。
前者の方と少し距離が
ありますが、後者の方
とも距離があるので
極力自力で歩かせます。
2016年03月26日 10:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
3/26 10:12
殆どあかねの体高以上
の所ばかり。
前者の方と少し距離が
ありますが、後者の方
とも距離があるので
極力自力で歩かせます。
熊穴沢避難小屋。
休憩せずそのまま通過。
2016年03月26日 10:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
3/26 10:16
熊穴沢避難小屋。
休憩せずそのまま通過。
前の方に遅れないよう
ついて行きます。
2016年03月26日 10:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12
3/26 10:28
前の方に遅れないよう
ついて行きます。
自然の芸術って
素晴らしい〜
2016年03月26日 10:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
3/26 10:30
自然の芸術って
素晴らしい〜
少しでも歩き易い
所を探すあかね。
2016年03月26日 10:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
3/26 10:32
少しでも歩き易い
所を探すあかね。
我が家のあかね
めっちゃ根性あります。
一言も『休ませて』は
ありません。
2016年03月26日 10:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
3/26 10:49
我が家のあかね
めっちゃ根性あります。
一言も『休ませて』は
ありません。
自分がもうダメ〜(笑)
あかね的にはまだまだ
行けるようですが
あかねにお願いして
ここで休ませて
もらいます。
2016年03月26日 11:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
3/26 11:07
自分がもうダメ〜(笑)
あかね的にはまだまだ
行けるようですが
あかねにお願いして
ここで休ませて
もらいます。
天神ザンゲ岩。
余裕のあかねに
ザンゲな私です。
2016年03月26日 11:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:08
天神ザンゲ岩。
余裕のあかねに
ザンゲな私です。
ザンゲ岩の上にて。
2016年03月26日 11:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
38
3/26 11:09
ザンゲ岩の上にて。
バテバテの私です。
あぁ、、疲れた、、
2016年03月26日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
3/26 11:15
バテバテの私です。
あぁ、、疲れた、、
出発します。
ここより上は
渋滞なしです。
2016年03月26日 11:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
13
3/26 11:21
出発します。
ここより上は
渋滞なしです。
知らないうちに
後ろ足の靴を紛失
してしまいました。
2016年03月26日 11:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
15
3/26 11:27
知らないうちに
後ろ足の靴を紛失
してしまいました。
それでも文句も
言わず頑張るあかね。
肩の小屋に到着です。
2016年03月26日 11:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:30
それでも文句も
言わず頑張るあかね。
肩の小屋に到着です。
肩の小屋横にて。
あかねには見習う所
の多い飼い主です。
2016年03月26日 11:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
24
3/26 11:31
肩の小屋横にて。
あかねには見習う所
の多い飼い主です。
肩の小屋前にて
あかねと一緒に。
2016年03月26日 11:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
27
3/26 11:34
肩の小屋前にて
あかねと一緒に。
肩の小屋を出発。
2016年03月26日 11:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
3/26 11:37
肩の小屋を出発。
トマノ耳付近に
到着。
2016年03月26日 11:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
3/26 11:42
トマノ耳付近に
到着。
付近でパチリ。
2016年03月26日 11:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
20
3/26 11:43
付近でパチリ。
オキノ耳へ
向かいます。
2016年03月26日 11:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
3/26 11:44
オキノ耳へ
向かいます。
オキノ耳方向。
迫力満点!
2016年03月26日 11:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
19
3/26 11:46
オキノ耳方向。
迫力満点!
芸術〜〜
2016年03月26日 11:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
11
3/26 11:47
芸術〜〜
雪面かなり
軟らかめでした。
2016年03月26日 11:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
3/26 11:55
雪面かなり
軟らかめでした。
オキノ耳到着。
もう少し先に
行ってみます。
2016年03月26日 11:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
3/26 11:57
オキノ耳到着。
もう少し先に
行ってみます。
オキノ耳より先は
ラッセルに近い状態。
諦めて引き返します。
2016年03月26日 12:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
23
3/26 12:05
オキノ耳より先は
ラッセルに近い状態。
諦めて引き返します。
オキノ耳にて。
付近にいた方に
シャッターをお願い
しました。
2016年03月26日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
20
3/26 12:09
オキノ耳にて。
付近にいた方に
シャッターをお願い
しました。
トマノ耳へ
向かいます。
2016年03月26日 12:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
10
3/26 12:12
トマノ耳へ
向かいます。
トマノ耳へ行く
途中の雪尻?付近
にて。
2016年03月26日 12:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
3/26 12:15
トマノ耳へ行く
途中の雪尻?付近
にて。
景色抜群のようです。
2016年03月26日 12:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
22
3/26 12:16
景色抜群のようです。
来てよかったな。
2016年03月26日 12:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
25
3/26 12:16
来てよかったな。
いい加減
そろそろ
2016年03月26日 12:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
3/26 12:17
いい加減
そろそろ
トマノ耳へ
向かいましょう。
2016年03月26日 12:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
15
3/26 12:18
トマノ耳へ
向かいましょう。
それにしても
迫力あります。
2016年03月26日 12:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
3/26 12:19
それにしても
迫力あります。
また下を
覗いてみたりして
2016年03月26日 12:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
14
3/26 12:36
また下を
覗いてみたりして
もっと覗いて
みたりして。
2016年03月26日 12:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
11
3/26 12:37
もっと覗いて
みたりして。
うっひょ〜〜
2016年03月26日 12:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
13
3/26 12:38
うっひょ〜〜
寄り道はこれくらいに
しておきます。
2016年03月26日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
3/26 12:41
寄り道はこれくらいに
しておきます。
さっ 
向かいましょう
2016年03月26日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
3/26 12:41
さっ 
向かいましょう
トマノ耳付近。
2016年03月26日 12:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
3/26 12:44
トマノ耳付近。
トマノ耳に
到着しました。
嘘のように誰もいません。
2016年03月26日 12:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
25
3/26 12:46
トマノ耳に
到着しました。
嘘のように誰もいません。
セルフタイマーで。
2016年03月26日 12:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
3/26 12:47
セルフタイマーで。
肩の小屋へ。
2016年03月26日 12:54撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
3/26 12:54
肩の小屋へ。
分岐点の道標にて。
2016年03月26日 12:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
10
3/26 12:57
分岐点の道標にて。
ここで
昼飯にします。
2016年03月26日 13:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
3/26 13:04
ここで
昼飯にします。
景色も最高。
2016年03月26日 13:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
3/26 13:18
景色も最高。
あれは何山だろう?
2016年03月26日 13:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
3/26 13:18
あれは何山だろう?
あれは万太郎山
だよねぇ?
2016年03月26日 13:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
3/26 13:18
あれは万太郎山
だよねぇ?
ちょっと
疲れちゃったかな?
2016年03月26日 13:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
16
3/26 13:19
ちょっと
疲れちゃったかな?
下山開始します。
2016年03月26日 13:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
3/26 13:28
下山開始します。
下山途中で
あかねの様子が
おかしい。
どうも歩きたがりません。
2016年03月26日 13:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
3/26 13:42
下山途中で
あかねの様子が
おかしい。
どうも歩きたがりません。
げっ!!血が!!
どうも自分がアイゼンで
引っ掛けちゃったっぽい。
全く騒がなかった
あかねです。
2016年03月26日 13:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
3/26 13:45
げっ!!血が!!
どうも自分がアイゼンで
引っ掛けちゃったっぽい。
全く騒がなかった
あかねです。
触診では骨に異状は
なさそうです。
バッグインで下山。
2016年03月26日 13:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
14
3/26 13:46
触診では骨に異状は
なさそうです。
バッグインで下山。
急いで下山します。
2016年03月26日 14:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
3/26 14:03
急いで下山します。
ここも
サクっと通過。
鎖は使わずOK。
2016年03月26日 14:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
3/26 14:06
ここも
サクっと通過。
鎖は使わずOK。
RW駅でゆっくり
治療と思いましたが
途中で簡易的に治療
をしました。
2016年03月26日 14:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
8
3/26 14:29
RW駅でゆっくり
治療と思いましたが
途中で簡易的に治療
をしました。
ついでに休憩
することに。
2016年03月26日 14:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
3/26 14:50
ついでに休憩
することに。
RW駅に到着。
お疲れ様でした。
2016年03月26日 15:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
3/26 15:01
RW駅に到着。
お疲れ様でした。
帰りは爆睡の
あかね。
痛がっていないのが
幸いです。
2016年03月26日 17:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
28
3/26 17:27
帰りは爆睡の
あかね。
痛がっていないのが
幸いです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ スリング ロック付きカラビナ

感想

昨年12月に谷川岳を訪れた時、ガスられてトマノ耳までが
精一杯でした。
そんなこともあり今回愛犬のさすけとカミさんは留守番でしたが、
あかねとリベンジ許可が出たので再訪しました。

自宅からのんびり向かって片道6時間、途中で車中泊をして谷川岳へ。
当初は西黒尾根からあかねと登る予定でしたが木曜辺りに降雪した模様。
あかねが歩くのに負担の大きさが想定されたため、RW利用としました。

天気も良かったのでRW利用の天神尾根はかなりの人の賑わい。
渋滞で停止しちゃうこともありましたが、あかねとの山歩きはやっぱり楽しい。
天神平から休憩せずに登って行きましたが、ザンゲ岩辺りで自分はくったくた。
あかねはまだまだ行けそうでしたが休憩させてもらうことに(笑)。

全体的に降雪の影響で雪面は軟らかめ。あかねにはかなり厳しい状態でした。
そんな状況下でも抱っこの要求もせず、自力で頑張る姿のあかねには
我が愛犬ながら教わるところ多数です。

下りでどうも自分がアイゼンであかねの足を引っ掛けてしまったようで
あかねの足を少し切ってしまったようで流血してしまったあかね。
その時はさすがに歩きたがりませんでしたが、その時も抱っこの要求もせず
ゆっくり自身で歩こうとしていたあかねでした。

簡易的ながらもあかねの治療中温かくお声掛け下さったみなさん
どうもありがとうございました。
また登山中も多くの方があかねにお声掛け下さり
お陰様で今回も楽しくあかねと山歩きをすることが出来ました。

本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

遠方よりご苦労様でした
akanetouchanさんおはようございます。愛犬さんにもオハヨー。
行動力がありますね。
谷川岳の混雑ぶりにはびっくりだったでしょう。最近はますます登山者が多くなってきているように感じます。登山ブームですね。
愛犬さんの頑張りにも感心しました。
今度はぜひ西黒尾根にも。
2016/3/29 8:34
Re: 遠方よりご苦労様でした
ichigeさん おはようございます。
コメント どうもありがとうございます。

やはり百名山だからでしょうか ホントずーっと連なった渋滞にはびっくりでした。
でも天気も良かったから仕方ないですね〜。みーんな考えることは一緒です(笑)。

谷川岳には数回お邪魔させてもらっているんですが西黒尾根から一度は登りたいって
思っていますが未だ実現できていません。
次の機会があれば西黒尾根から登ってみたいと思います。
2016/3/30 11:38
良い天気、良い山でしたね
こんにちわ。
26日、天神平で登り始めるときに、あかねちゃんの写真を取らせていただきました。
有難うございました。
その後、登山中に、あかねちゃんのものと思われる黄色の靴を2つ、別々の場所で拾いました。
下山までどこかですれ違わないかと注意していたのですが、生憎、お会いできずじまいでしたので、ロープウェイのチケット売り場に、落し物をお届けしました。
遠くにお住まいのようですので、受け取りに行かれることは難しいのかもしれません。
ヤマレコユーザーさんと知っていれば、持ち帰ってあとでご連絡すればよかったですね。

愛犬と登山、とてもステキなことですね。
あかねちゃんの登山ファッションもバッチリ決まっていました。
足の怪我は大丈夫でしたか?
途中で靴をお渡しできていれば、怪我もせずに済んだかもしれませんね。
これからも、ご一緒に山を楽しんでくださいね。
2016/3/29 11:30
Re: 良い天気、良い山でしたね
yuki_genki さん こんにちは!
レコ見て頂き、またコメントまで下さって
どうもありがとうございます。

靴を拾って頂きどうもありがとうございます。
今先程谷川岳RWに連絡し確認したところ、間違いなくあかねが
落としたものでした。
RW側の許可を得て、送料着払いで送ってもらうことにしました。

あかねとは季節を問わず散発的に山登りしており、怪我防止や寒さ対策
またダニ対策のため一応ゴム靴を履かせています。
冬山では寒さ対策のためゴム靴の中に普通の靴下も履かせていますが
雪山では特にあかねが“グッ”と雪面を踏み込んだ時に脱げてしまうことが
度々です。

今回もザンゲ岩であかねの後ろ両足の靴が脱げちゃっているのに気付きました。
度々あかねの靴が脱げちゃうことから一応予備も持参していたのですが
自分が横着してその持参した予備を履かせなかったんです。
なので何にもyuki_genki さんが気にやむことはありません。
全て私に責任がありますし、勿論本意ではありませんが雪山歩きを
一緒にする以上は承知・納得しています。
でも自分が怪我するならいいんですが、あかねに怪我させちゃったのは
ホント 自己反省です。。。。。。

下山後も再度自分で触診しましたが、骨に異常はなさそうで歩行に
異状もありませんでした。
場合によっては現地の動物病院に行く予定でしたが、そんな状態でしたので
翌日曜日に地元のかかりつけ病院に行き、少〜しだけ切った程度で済みました。

色々ご心配まで頂き、どうもありがとうございます。
あかねもやっぱり声掛けしてもらうと嬉しいようで、励みになったことと思います。

またどこかでお会いすることもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
改めましてありがとうございました。
(長文・乱文失礼しました)

 
2016/3/30 13:17
あかねちゃんブーム(^∇^)
あかねちゃんとakanetouchanさんのツーショットを撮ったkiyohisaです!
私のレコにちょっとだけあかねちゃんを載せさせて頂きました!
こちらのレコはさすがに御本家だけあって、あかねちゃんだらけですね〜♪
下りで怪我をしたそうですが、大丈夫ですか?しっかり治してまた元気に登ってくださいね♫
どこかでお会いしたらお声掛けしますね〜(^∇^)
2016/3/29 13:13
Re: あかねちゃんブーム(^∇^)
kiyohisaさん こんにちは!

当日はあかねに声掛けして頂いたり可愛がって頂き
本当にありがとうございました。
またシャッターも快く押して下さりありがとうございました。

やべっ!!ホントだ!!!
あかねばっかりになっちゃってる〜〜
いやいやこれはちょっと反省です。。。
ヤマレコであって犬レコじゃないですし、、、、、今後気をつけます(笑)

あかねの怪我の心配をして下さり本当にありがとうございます。
幸い軽い切り傷で済み、いつもと変わらず元気に過ごしております。

今回も皆様のおかげで楽しく山登りすることが出来ました。
ありがとうございます。
またきっとどこかでお会いすることもあると思います。
その時はどうぞ宜しくお願いします。
2016/3/30 13:30
たまりませんなぁ
akanetouchanさんこんにちは。
あかねちゃんまみれですねぇー、本当癒されちゃうなぁ。
カッコ良かったり可愛かったり千差万別です。写真21がお気に入りです。
怪我は浅くてよかったですね。
激しい渋滞はちょっと驚いてしまいました
谷川は気になる存在ではありますが中々行く機会が…
2016/3/29 18:10
Re: たまりませんなぁ
alsoさん こんにちは!

単独で登るのも勿論楽しいのですが、あかねのお陰で一緒に登る楽しさ
も感じています。

良い景色に遭遇するとそれを誰かと共有したりしたいって思うのですが
その誰かがあかねだったりしちゃうんです。。。犬バカっすわ〜〜

谷川岳、、、ホント人気ありますよね〜〜〜
天気がよくて、眺望も良さそうな場所で積雪量もそこそこあるところに行きたい!!
ってなると谷川岳は上位にくるんですかね〜
そりゃ6時間も掛けて行く人間がいるくらいですもんね(爆)
混んでも仕方なしですね〜〜

alsoさん方面からですと3時間弱で行けるのでは???
alsoさんでしたら 鬼スラ、、、、、どうでしょう
2016/3/30 13:42
リベンジ成功ですね。
遥々、6時間ですか。
ご苦労様です。
幸い天候は良かったようでなりよりです。
熊穴沢小屋手前の下りは状況によってはかなり怖いところで
団体がいると混雑しがちです。
最近は冬山でも人が多く驚くばかりですね。
夏季はロープウェイを使わず三大急登の西黒尾根から登ってみてください。
早い時間から登れるのと混雑も少なくラクダのコル辺りの景色が最高です。
そこから先は蛇紋岩剥き出しの一枚岩など雨上がりなど滑りやすい急登で元祖ザンゲ岩で懺悔したり楽しめます。(苦しめますかな)
森林限界から上の登山道からマチガ沢の迫力ある景色や形の良い双耳峰を眺められて好きなコースです。
そんなことで本当に三大急登かと拍子抜けする人も多いようです。
適度な岩場もあり充実感は最高です。
2016/3/29 22:10
Re: リベンジ成功ですね。
zengmingさん こんにちは!

コメントして下さり、どうもありがとうございます。

谷川岳、、、、リベンジもありますが何か好きなんですよね〜〜
何なんでしょうね、、、、何かに呼ばれてるとか、、、、

やはり西黒尾根は良さそうなんですね〜
今回悩んだんです。。。。。RW利用か西黒尾根からにしようか。。。
事前情報では木曜辺りに降雪したらしいので一人だったらラッセル承知で
間違いなく西黒尾根にしましたが、あかねには辛い状況になりそうなことと
自分がまだ一度も西黒尾根から登っていないので状況が読めないこともあり
RWを利用した天神尾根からにしました。

やはり先に一回わんこ抜きで登ってみるべきですね。
zenmingさんの描写で更に西黒尾根への期待!?が膨らみました。
次の機会には(いや、、、実際そうそう機会はないのですが)
是非西黒尾根に挑戦してみたいと思います。
2016/3/30 13:55
Re[2]: リベンジ成功ですね。
あちこち高度感のある山を登っているakanetouchanさんなので老婆心になりますが西黒尾根は夏期限定だと思います。
あかねちゃん抜きでも積雪期は危険だと思います。
なるべく雪が消えた頃にお願いします。
2016/3/31 8:22
Re[3]: リベンジ成功ですね。
zengmingさん こんにちは
コメント どうもありがとうございます。

ばれてるし性格読まれてる〜〜〜〜〜(笑)
距離的に簡単に行ける距離ではないのですが、可能であれば雪の残っているうちに
一度西黒尾根から登りたいなぁと考えていました。

zengmingさんのありがたい意見に従って、無雪期に挑戦してみようと思います。
どうもありがとうございます。
2016/3/31 10:31
混んでますね〜(((^_^;)
akanetouchanさん、おはようございます!

再挑戦成功おめでとうございます!
あかねちゃんも良く頑張った!!しっかし、根性ありますね〜!小さい体やのに不思議と大きく見えますよ!足の方が骨に異常なかったようなので良かったです。

それにしで素晴らしい景色ですね!夏場は行ったことがありますが冬場はないので、簡単に行った気になれました。ありがとうございます!

天神ざんげ岩で、いろいろと懺悔できましたか〜(^3^)/ ウフッ! お疲れ様でした!!
2016/3/31 8:21
Re: 混んでますね〜(((^_^;)
zenpさん こんにちは!
コメント どうもありがとうございます。

今回天気に恵まれまして前回のリベンジをすることが出来ました。
元々谷川岳自体は我が家から遠いので、あかねと行くのであれば南八ッ方面方面
(横岳・赤岳・阿弥陀)辺り、自分だけなら毎度?の西穂か唐松岳を考えていました。

カミさんに相談したところ、まさかまさかの谷川岳への許可が下りましたので
金曜午後から半日有休を取っていそいそと出かけてきました。
やっぱり人気の山はかなりの賑やかさでした。

いやぁ、、、、、あかねの体力って我がザイルパートナーながら結構なもので
その都度びっくりさせられます。
根性も飼い主なんかより余程あって、泣き言わない、文句も言わない、根をあげない
の根性の持ち主です。
こんなあかねと山登りしていると、いつも自己反省させられます。

今回は軽く怪我させてしまった程度で済んだので不幸中の幸いでしたが、
あかねに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
読んで頂きありがとうございます。
2016/3/31 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら