記録ID: 835403
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王(刈田岳・熊野岳・地蔵山・三宝荒神山)すみかわスノーパークからピストン
2016年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エコーライン積雪無し コースはトレース、ピンクリボン、ポールを目印に行けばホワイトアウトしない限り迷わない状態でした。 登山届は事前に宮城県警にメールで提出、件名に登山日とコースを入力しました。 馬ノ背は現在自主規制中で、自己責任です。 |
写真
装備
個人装備 |
昼食(オニギリ2個とカップ麺)
サーモスにお湯500ml
ペットボトルお茶500ml
行動食 1日分
デジカメ
6本爪アイゼン
ヘッドライト
保険証 免許証
クイックヒーター
フードコンテナー
地図
ナビ
携帯
ジェットボイル
|
---|
感想
実は昨日も同じルートに挑戦しましたが、熊野岳避難小屋から地蔵山間でホワイトアウトし、戻れなくなると思い撤退しました。色んな場所で合計3回もホワイトアウトしました。馬の背では濃霧で冷たい風が吹き荒れていました。
朝起きて、昨日の疲れが無い訳でもありませんが、天気予報を信じ仙台の自宅を出発。途中、蔵王がハッキリ見えたので、思わずブラボーと独り言。駐車場に着いて寒さを感じなかったので、最初からインナーとフリースだけで登りました。刈田岳避難小屋では汗ばんだ体をクイックヒーターで乾燥させ、刈田岳で寒さを感じたのでアウターを着ました。昨日より遥かに視界良好で風も弱めでした。来て良かったと思いました。その後、熊野岳と地蔵山に行き、地蔵山の山頂から三宝荒神山の山頂を確認し、ロープウェイ山頂駅のレストラン山頂で昼食を取り、地蔵尊の後方の遊歩道が有りそうなところを登りました。壺足でもあまり沈まずに山頂まで5〜6分で行けました。山頂にはテーブルとイスがあったので、ここで昼食にするのもいいと思いました。その後の、地蔵山と熊野岳避難小屋まで登り返しがきつかったです。全て壺足でしたが、アイスバーンになるとアイゼンが必要になると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する