記録ID: 835437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日の出山-大岳山-陣馬山【二俣尾駅-相模湖駅】
2016年03月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,132m
- 下り
- 3,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:13
距離 36.1km
登り 3,132m
下り 3,170m
15:09
沿面距離(GPS) 37km
累積標高差(気圧高度計) +2,812m、−2,850m
歩行時間 8時間1分 +休憩 12分 =全行程 8時間13分
標準コースタイム 15時間41分
短縮率(休憩抜) 51%、(休憩込) 52.4%
06:56 二俣尾駅−−−−- [ 0:51 (1:30) 57%]-
07:47 三室山分岐−−−- [ 0:44 (1:20) 55%]-
08:31 日の出山 2分休憩- [ 0:21 (0:40) 53%]-
08:54 御岳山−−−−−- [ 0:31 (1:00) 52%]-
09:25 鍋割山分岐−−−- [ 0:26 (1:01) 43%]- (CT:ヤマプラ)
09:51 大岳山 2分休憩−- [ 0:46 (1:50) 42%]-
10:39 白倉BS−−−−−- [ 0:23 (0:40) 58%]-
11:02 元郷BS 8分休憩−- [ 0:58 (1:30) 64%]-
12:08 臼杵神社−−−−- [ 0:45 (1:20) 56%]-
12:53 市道山−−−−−- [ 0:48 (1:40) 48%]-
13:41 醍醐峠−−−−−- [ 0:26 (0:50) 52%]-
14:07 陣馬山−−−−−- [ 0:20 (0:40) 50%]-
14:27 明王峠−−−−−- [ 0:42 (1:40) 42%]-
15:09 相模湖駅
※()内は山と高原地図のコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +2,812m、−2,850m
歩行時間 8時間1分 +休憩 12分 =全行程 8時間13分
標準コースタイム 15時間41分
短縮率(休憩抜) 51%、(休憩込) 52.4%
06:56 二俣尾駅−−−−- [ 0:51 (1:30) 57%]-
07:47 三室山分岐−−−- [ 0:44 (1:20) 55%]-
08:31 日の出山 2分休憩- [ 0:21 (0:40) 53%]-
08:54 御岳山−−−−−- [ 0:31 (1:00) 52%]-
09:25 鍋割山分岐−−−- [ 0:26 (1:01) 43%]- (CT:ヤマプラ)
09:51 大岳山 2分休憩−- [ 0:46 (1:50) 42%]-
10:39 白倉BS−−−−−- [ 0:23 (0:40) 58%]-
11:02 元郷BS 8分休憩−- [ 0:58 (1:30) 64%]-
12:08 臼杵神社−−−−- [ 0:45 (1:20) 56%]-
12:53 市道山−−−−−- [ 0:48 (1:40) 48%]-
13:41 醍醐峠−−−−−- [ 0:26 (0:50) 52%]-
14:07 陣馬山−−−−−- [ 0:20 (0:40) 50%]-
14:27 明王峠−−−−−- [ 0:42 (1:40) 42%]-
15:09 相模湖駅
※()内は山と高原地図のコースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山山頂付近だけ雪がありました。 チェーンスパイクは無くても大丈夫そうな感じ。 |
写真
感想
日の出山から大岳山辺りは、もっと沢山人がいるかと思いきや、割と静かだった。
市道山までで、すれ違いと追い越しで、15組くらいかな。
流石に陣馬から先は、人が多くて、ランナーも沢山いた。
前週の疲れが抜け切ってない感じで、脚がちょっと重たかったけど、
装備と食料が軽くなったので、人がいないとこはちょこちょこ走った。
-------------------------------------------------------------------------------
★行動食 1,700Kcalくらい摂取
★水 1.2Lくらい摂取(800ml+555ml、150mlくらい余り)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
準備が進んでますね!
少々走りを入れたとしても、37kmを8時間で歩くって相変わらず凄いと思います。
モチベーションの維持、高さも素晴らしいですし、毎度励みになります。
ところで、関東方面は全く無知、未踏ですが、良い山々が沢山ありそうですね^^
通常のハイクではない、スピード&ロングハイクでの紹介なので、
horikoさんのレコは楽しみ&参考になります。
(時々、距離的にストイック過ぎて参考になりませんが笑)
お疲れ様でした。
暑いのは苦手なので、夏はなるべく標高高いとこ歩きたいです!
messiahさんの励みなるような脚も体力も持ってませんが、
気合いだけは並以上にあるかもしれません・・・(^-^;
私は逆にあまり関東から出ないので、他の山域に興味津々ですが、
丹沢、高尾、奥多摩は、一般登山道なら歩きやすいし、私は好きです♪
大した参考にはならないと思いますが、日も長くなってきたし、
これからも、マイペースに歩き回ろうと思ってます(^-^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する