ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 837081
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

中年初心者が行く 快晴の「谷川岳」

2016年03月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
822m
下り
818m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:03
合計
5:05
9:00
50
9:50
10:05
95
11:40
11:50
15
12:05
12:25
15
12:40
12:40
32
13:12
13:30
35
14:05
ゴール地点
ルートは手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ベースプラザまで雪は全く有りませんでした。
コース状況/
危険箇所等
全体にグズグズの雪のため、アイゼンは効きにくく、ピッケルよりストックの方が有効だと思います。
その他周辺情報 よりどりみどり。
快晴です!
8時半の始発に合わせてきましたが、チョッと早すぎました。
のんびり準備をします。
2016年03月29日 07:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 7:55
快晴です!
8時半の始発に合わせてきましたが、チョッと早すぎました。
のんびり準備をします。
1番に乗りました。
わくわく、わくわく、まるで子供のようです。
2016年03月29日 08:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:37
1番に乗りました。
わくわく、わくわく、まるで子供のようです。
一面の銀世界・・・当たり前ですね。
2016年03月29日 08:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 8:47
一面の銀世界・・・当たり前ですね。
谷川岳は、21か22才の時のスキー以来です。
ロープウェイもゴンドラ風ではありませんでした。
ここで、アイゼンを着けストックを出しサングラスをかけましたが・・・
日焼け止めを忘れました!
2016年03月29日 08:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:47
谷川岳は、21か22才の時のスキー以来です。
ロープウェイもゴンドラ風ではありませんでした。
ここで、アイゼンを着けストックを出しサングラスをかけましたが・・・
日焼け止めを忘れました!
素晴らしい青空!!
2016年03月29日 09:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 9:02
素晴らしい青空!!
雪はシャーベット状です。
2016年03月29日 09:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:19
雪はシャーベット状です。
雪庇もだいぶ小さくなりました。
2016年03月29日 09:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 9:26
雪庇もだいぶ小さくなりました。
青空にくっきり飛行機雲。
2016年03月29日 09:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:29
青空にくっきり飛行機雲。
気持ち良いです。
2016年03月29日 09:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:32
気持ち良いです。
ベースプラザが見えますね。
2016年03月29日 09:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:37
ベースプラザが見えますね。
素晴らしい!
2016年03月29日 09:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 9:37
素晴らしい!
凄い!
2016年03月29日 09:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:37
凄い!
来て良かった。
2016年03月29日 09:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:37
来て良かった。
おっと、ここが土日の渋滞箇所ですね。
2016年03月29日 09:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:38
おっと、ここが土日の渋滞箇所ですね。
雪も氷も有りません。
アイゼンの嫌な感触が・・・。

アイゼン付けてなきゃ、なんてことないんですがね。
2016年03月29日 09:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:40
雪も氷も有りません。
アイゼンの嫌な感触が・・・。

アイゼン付けてなきゃ、なんてことないんですがね。
プチトラバース。
2016年03月29日 09:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:46
プチトラバース。
熊穴沢避難小屋。
買ったばかりのピッケルと記念撮影。
2016年03月29日 09:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 9:57
熊穴沢避難小屋。
買ったばかりのピッケルと記念撮影。
入り口は掘り出されていて、中に入れるようです。
ここでストックからピッケルに変えました。
2016年03月29日 09:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:59
入り口は掘り出されていて、中に入れるようです。
ここでストックからピッケルに変えました。
急登。
足が上がりません。
2016年03月29日 10:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 10:13
急登。
足が上がりません。
天狗の留まり場かな?
正直、確認する余裕がありません。
2016年03月29日 10:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:21
天狗の留まり場かな?
正直、確認する余裕がありません。
ドンドン引き離されます。
スノボ担いでる若者もきつそうです。
2016年03月29日 10:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:23
ドンドン引き離されます。
スノボ担いでる若者もきつそうです。
2016年03月29日 10:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:37
氷の造形
2016年03月29日 10:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:40
氷の造形
2016年03月29日 10:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:40
青空に向って。
2016年03月29日 10:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:40
青空に向って。
綺麗だな〜。
2016年03月29日 10:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 10:50
綺麗だな〜。
凄いな〜。
2016年03月29日 10:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:50
凄いな〜。
抜かれて、置いてかれて。
2016年03月29日 10:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 10:50
抜かれて、置いてかれて。
見えた!
2016年03月29日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:30
見えた!
ようやく肩ノ広場。
疲れた、足が上がらない。
冗談抜きできつかった。
2016年03月29日 11:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 11:33
ようやく肩ノ広場。
疲れた、足が上がらない。
冗談抜きできつかった。
肩ノ小屋。
ここまでで断念しようかとも思いましたが、トマノ耳が見えたので頑張ります。
2016年03月29日 11:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:33
肩ノ小屋。
ここまでで断念しようかとも思いましたが、トマノ耳が見えたので頑張ります。
で、なんとかかんとか到着できました。
右足が攣る。
左足もやばい。
2016年03月29日 11:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 11:44
で、なんとかかんとか到着できました。
右足が攣る。
左足もやばい。
でも、オキノ耳は目の前。
休憩して頑張るしかない!
2016年03月29日 11:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 11:44
でも、オキノ耳は目の前。
休憩して頑張るしかない!
それにしても素晴らしい景色と空の色。
2016年03月29日 11:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 11:45
それにしても素晴らしい景色と空の色。
皆さん向ってます。
早い方は、もう降りてきています。
ここでピッケルからストックにバトンタッチ。
もっと早く変えるべきでした。
2016年03月29日 11:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 11:46
皆さん向ってます。
早い方は、もう降りてきています。
ここでピッケルからストックにバトンタッチ。
もっと早く変えるべきでした。
雪庇とオキノ耳。
2016年03月29日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 11:55
雪庇とオキノ耳。
西側は雲が多くなり始めました。
2016年03月29日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 11:55
西側は雲が多くなり始めました。
オキノ耳からトマノ耳・・・定番写真。
2016年03月29日 11:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 11:58
オキノ耳からトマノ耳・・・定番写真。
エビの尻尾が僅かに残ってました。
2016年03月29日 12:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:00
エビの尻尾が僅かに残ってました。
雪の造形
2016年03月29日 12:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:01
雪の造形
2016年03月29日 12:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:01
2016年03月29日 12:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 12:01
オキノ耳、2/3埋まってました。
2016年03月29日 12:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 12:08
オキノ耳、2/3埋まってました。
良い雰囲気だな。
2016年03月29日 12:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 12:08
良い雰囲気だな。
レンズに水滴が。
2016年03月29日 12:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 12:12
レンズに水滴が。
2016年03月29日 12:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 12:15
何枚も。
2016年03月29日 12:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 12:26
何枚も。
下山してます。
2016年03月29日 12:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:33
下山してます。
雪がグズグズで歩きにくい。
2016年03月29日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:37
雪がグズグズで歩きにくい。
簡易トイレは使えるようです。
2016年03月29日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:37
簡易トイレは使えるようです。
ゲレンデが見えてきましたが、先は長い。
2016年03月29日 12:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:54
ゲレンデが見えてきましたが、先は長い。
2016年03月29日 12:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 12:58
気持ちいい。
2016年03月29日 13:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:00
気持ちいい。
避難小屋が見えてきました。
が、なかなk着かない。
2016年03月29日 13:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:07
避難小屋が見えてきました。
が、なかなk着かない。
ようやく到着。
ここで小休止。
2016年03月29日 13:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 13:12
ようやく到着。
ここで小休止。
2016年03月29日 13:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:28
雪庇に注意して・・・右端に行かなきゃ大丈夫。
2016年03月29日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 13:29
雪庇に注意して・・・右端に行かなきゃ大丈夫。
結構急。
2016年03月29日 13:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:32
結構急。
例の渋滞箇所。
2016年03月29日 13:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:37
例の渋滞箇所。
見えてきました。
2016年03月29日 13:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:59
見えてきました。
で、アイゼン・ストックをしまい、ロープウェイ乗り場に来ました。
2016年03月29日 14:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:19
で、アイゼン・ストックをしまい、ロープウェイ乗り場に来ました。
間もなく到着。

無事に全う出来て良かった!
2016年03月29日 14:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 14:34
間もなく到着。

無事に全う出来て良かった!

感想

昨年7月に土砂崩れのため通行止めでたどり着けず目的を果たせなかった「谷川岳」に行ってきました。
この日のために、3月1日に同じ谷川岳でアイゼン・ピッケル&滑落停止の講習を受け、先週12本アイゼンとピッケルを購入し準備万端整えました。

当日は晴天・ほぼ無風で気温も10℃以上と残雪登山。
当然雪も全体的にグズグズでアイゼンも効かない所が多数。
ピッケルも持ってるだけで、避難小屋でストックから持ち替えたのを後悔しました。

それより大変だったのが、体調不良で身体は重いし足も上がらず、5歩登っては休むを繰り返し、後続の方々には先に行ってもらいましたが、どんどん離される一方で、仕舞には両膝の上部が攣りはじめてしまいました。
山歩きで足が攣ったのは今回が初めてで、肩の小屋手前で断念する事も考えましたが、ゆっくり休み休み水分を補給しながらなんとかトマノ耳にたどり着くことが出来ました。
ここで暫しの休憩。
行動食を食べアミノバイタルを飲み、水分も大量に補給しました。
ピッケルをしまい、ストックに持ち替えてオキノ耳に行き、ここでも休憩。

下りではトマノ耳に寄りたっかたのですが、この先の足の状態と下りを考えてスルーしました。

ここ1ヶ月50肩が悪化していて、痛みで夜もまともに寝られず寝不足が続いていたのと、期末の忙しさとが今回の体調不良を招いたのだと思います。

しかし、幸運にもこの時期の双耳峰を踏む事が出来、天気にも恵まれ、最高の雪山登山が出来ました。
下りも避難小屋辺りまでは攣りそうな両足をだましだましでしたが、その先は攣る感じも消えて歩く事が出来ました。
とはいえ、かなりのペースダウンではありましたが・・・。

何はともあれ、無事谷川岳を登る事が出来ました。(天神尾根ピストンでは有りますが・・・)
皆さんのレコ以上にキツイ登りというのが、全体を通しての感想かな?

秋には、体調を万全にして西黒尾根にもチャレンジしたいと思います。

PS.日焼け止めを忘れたため、今日の私は物凄い顔になってます(゜o゜;;
雪山には、日焼け止めお忘れなき様。
(忘れんのは私だけですな)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら