ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 837415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

もう春なのに 天狗岳にはまだ冬が残っていました。

2016年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
827m
下り
822m

コースタイム

4:09自宅—7:25渋御殿湯―7:48登山口―8:47八方台分岐―9:15唐沢鉱泉分岐―9:59黒百合ヒュッテ10:26―10:32中山峠―11:48東天狗岳11:59―12:33天狗の奥庭上―12:57黒百合ヒュッテ13:08―14:28登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道木曽川ICから中央道諏訪ICまで問題ありません。
渋御殿湯まで積雪は無くスムース。
渋御殿湯で駐車場料1000円を払い、宿のカミさんの指定する駐車場所へ。駐車場にはすでに数台の車が停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
登山口の橋を渡ると雪道。ツボ足ではちょっと無理かな。
アイゼンを装着してダブルストックで登り始めます。20分も登ると身体が温まり、フリースと帽子を脱ぎます。
黒百合ヒュッテでブランチ後、フリースを再び着込んで、ダブルストックをピッケルに持ち替えます。
中山峠から天狗岳に向かいます。足跡を辿ってピッケルを突き刺し、急登を登ります。林を抜け森林限界を越えると強風でトレースは消えています。登りやすい場所を選んで、風に耐えながらゼイゼイ、休み休み登ります。
頂上手前の急登を這い上がり、岩を回り込み、細いトレースを辿って東天狗頂上に至りました。
下りは天狗の奥庭から黒百合ヒュッテへ。ズボズボ踏み抜きながら下ります。ヒュッテのベンチでひと休み。フリースと帽子を脱ぎ、ピッケルをダブルストックに持ち替え、登山口まで下りました。
結局、アイゼンは着けっぱなしでした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯から、
2016年03月30日 07:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 7:39
渋御殿湯から、
登山口まで積雪はありませんが、
2016年03月30日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 7:42
登山口まで積雪はありませんが、
橋を渡ると固い雪。ツボ足では滑り、アイゼンを装着します。
2016年03月30日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 7:42
橋を渡ると固い雪。ツボ足では滑り、アイゼンを装着します。
右手を登ります。
2016年03月30日 07:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 7:50
右手を登ります。
最初はジグザグ。
2016年03月30日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 8:05
最初はジグザグ。
身体が温まってきたので、ここでフリースと帽子を脱ぎます。
2016年03月30日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 8:11
身体が温まってきたので、ここでフリースと帽子を脱ぎます。
林の中、トラバース気味に真っ直ぐ進みます。
2016年03月30日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 8:19
林の中、トラバース気味に真っ直ぐ進みます。
唐沢鉱泉への分岐に到着。
2016年03月30日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 9:15
唐沢鉱泉への分岐に到着。
雪も綺麗になって来ました。
2016年03月30日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 9:33
雪も綺麗になって来ました。
天狗の奥庭が見えて来ました。
2016年03月30日 09:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/30 9:56
天狗の奥庭が見えて来ました。
黒百合ヒュッテに到着。
2016年03月30日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 9:59
黒百合ヒュッテに到着。
ヒュッテの前のベンチでブランチとします。
コンビニで買った「からあげ巻&ツナサラダ巻き」です。
2016年03月30日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/30 10:05
ヒュッテの前のベンチでブランチとします。
コンビニで買った「からあげ巻&ツナサラダ巻き」です。
中山峠から天狗を目指します。
2016年03月30日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 10:32
中山峠から天狗を目指します。
樹間から天狗が姿を見せます。
2016年03月30日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 10:33
樹間から天狗が姿を見せます。
たっぷりの雪です。
2016年03月30日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/30 10:39
たっぷりの雪です。
東西天狗のそろい踏み。
2016年03月30日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/30 10:41
東西天狗のそろい踏み。
雪庇を避けてトレースが出来ています。
2016年03月30日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 10:58
雪庇を避けてトレースが出来ています。
ピッケルを差し込んで急登を上がります。
2016年03月30日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/30 11:02
ピッケルを差し込んで急登を上がります。
天狗の鼻に向かって。強風でトレースは消されています。
2016年03月30日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/30 11:24
天狗の鼻に向かって。強風でトレースは消されています。
天狗の奥庭から登ってくるヒトが二人います。
2016年03月30日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/30 11:24
天狗の奥庭から登ってくるヒトが二人います。
先に行って貰い、わたしはヨタヨタ登ります。
2016年03月30日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 11:37
先に行って貰い、わたしはヨタヨタ登ります。
ク〜、堪りません。
2016年03月30日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
3/30 11:44
ク〜、堪りません。
頂上で先行の若者に撮って頂きました。
2016年03月30日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
47
3/30 11:50
頂上で先行の若者に撮って頂きました。
南八つ。
2016年03月30日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 11:52
南八つ。
硫黄岳爆裂火口アップ。
2016年03月30日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 11:52
硫黄岳爆裂火口アップ。
根石。
2016年03月30日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 11:52
根石。
疲れたので西天狗には行きません。
2016年03月30日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 11:53
疲れたので西天狗には行きません。
頂上には3人だけ。ご婦人と若者、いずれもソロの方です。
2016年03月30日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/30 11:54
頂上には3人だけ。ご婦人と若者、いずれもソロの方です。
北八つ。
2016年03月30日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 11:54
北八つ。
春霞で南アルプスは見えません。
2016年03月30日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 11:54
春霞で南アルプスは見えません。
阿弥陀アップ。
2016年03月30日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/30 11:54
阿弥陀アップ。
天狗の鼻に向かって下りに掛かります。
2016年03月30日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/30 11:55
天狗の鼻に向かって下りに掛かります。
天狗の奥庭に向かいます。
2016年03月30日 12:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:13
天狗の奥庭に向かいます。
天狗の奥庭上です。
2016年03月30日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/30 12:33
天狗の奥庭上です。
結構ズボズボ沈みます。
2016年03月30日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 12:38
結構ズボズボ沈みます。
天狗ともお別れ。
2016年03月30日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/30 12:51
天狗ともお別れ。
黒百合ヒュッテが見えました。
2016年03月30日 12:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 12:52
黒百合ヒュッテが見えました。
ここを下って来ました。
2016年03月30日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 13:08
ここを下って来ました。
黒百合ヒュッテからもアイゼンで、無事登山口に降り立ちました。
2016年03月30日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 14:27
黒百合ヒュッテからもアイゼンで、無事登山口に降り立ちました。
渋御殿湯の駐車場、車が増えていました。
2016年03月30日 14:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 14:35
渋御殿湯の駐車場、車が増えていました。

感想

 北に前線、南に高気圧。南の国のあったかい空気が日本列島に流れ込み、4月から5月の陽気になると云う事です。晴れマークと雲マークが並ぶ中、八ヶ岳辺りは晴れマークだけ。じゃ、天狗岳に行こう。

 あったかくなりそう、ハードシェルは止め、カッパを着て登ります。でもアイゼンは必要だろうと、一応靴は冬靴。いつもの如く痺れた足を引きづりながら登ります。おまけに今日は、上を見ると手も痺れ、ガタガタ。

 黒百合ヒュッテでブランチを摂りながら大休止。今日は中山峠から天狗岳を目指します。林を抜け森林限界を過ぎるとそこは別世界、白銀の素晴らしい世界が広がっています。東西天狗のそろい踏み、天狗の鼻に向かう稜線には見事な雪庇、振り返れば雪を冠った北八つの山並み。頂上へと続くトレースは強風でふきとば消されています。吹き飛ばされないよう、兎に角上を目指して登ります。雪だまりの急登、差し込んだピッケルにしがみ付いて上がります。ソロのご婦人と若者に道を譲り、休み休み、たっぷり冬の天狗岳を味わいながら、慎重に天狗の鼻を回り込みます。

 お二人の待つ東天狗頂上、根石岳を見下ろし、その向こうに硫黄岳・赤岳・阿弥陀ヶ岳。振り返れば、今登ってきたルートの向こうに高見石・縞枯山・北横岳・蓼科山の北八つの峰々。残念ながら、春霞みで南アルプス、北アルプスは見えません。眼前の西天狗、今日はもう登る元気はありません。暫し山頂で眺望を堪能し下りに掛かります。

 下りは天狗の奥庭経由。ズボズボ踏み抜き、黒百合ヒュッテに降り立ちました。

 桜満開、下界は春ですが東天狗岳はまだ冬。遅まき乍ら、今季一番の冬山らしい冬山を堪能する事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら