ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 837861
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

早春の京都西山谷巡り(鴎谷完結編)

2016年03月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
19.2km
登り
1,272m
下り
1,262m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:05
合計
7:43
10:10
72
スタート地点
11:22
11:24
20
嵐山城址
11:44
11:46
55
12:41
12:42
39
13:21
13:21
32
鴎谷取りつき
13:53
13:53
147
鴎谷
16:20
16:20
25
唐櫃越合流
16:45
16:45
68
17:53
ゴール地点
天候 晴のち曇・気温13〜19℃
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西芳寺古墳群から嵐山城址までの谷道上部はルート消滅
北松尾林道6から鴎谷の尾根道後半は激斜面
鴎谷はルート全般バリ(沢靴は不要)
昨日の京都西山花巡りに続き連日の谷巡り。
比叡山の谷でお花探ししようかと思てたんですが、何となく気がのらず近場の松尾山・嵐山界隈を徘徊することに。
ということで、本日のスタート地点は山の神さん。
2016年03月31日 10:13撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 10:13
昨日の京都西山花巡りに続き連日の谷巡り。
比叡山の谷でお花探ししようかと思てたんですが、何となく気がのらず近場の松尾山・嵐山界隈を徘徊することに。
ということで、本日のスタート地点は山の神さん。
トレイルにも唐櫃越にも行きませんよ〜。
まずはそのまま西芳寺林道を歩きます。
2016年03月31日 10:14撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:14
トレイルにも唐櫃越にも行きませんよ〜。
まずはそのまま西芳寺林道を歩きます。
対岸に道が見えますな〜。
でも、ココは行かないの。
2016年03月31日 10:22撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:22
対岸に道が見えますな〜。
でも、ココは行かないの。
花は特段目立ったモノはナシ。
ネコノメソウ(ミズネコノメソウ)。
2016年03月31日 10:20撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 10:20
花は特段目立ったモノはナシ。
ネコノメソウ(ミズネコノメソウ)。
ヤマネコノメソウ。
2016年03月31日 10:36撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:36
ヤマネコノメソウ。
適度に歩いたところで右手の道へ。
2016年03月31日 10:35撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:35
適度に歩いたところで右手の道へ。
まずは古墳へGO!
2016年03月31日 10:37撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:37
まずは古墳へGO!
説明はアップ画像にてどうぞ。
2016年03月31日 10:37撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:37
説明はアップ画像にてどうぞ。
竪穴式住居跡ですな〜。
ご近所付き合いが必要な距離に他にも2基あります。
2016年03月31日 10:41撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 10:41
竪穴式住居跡ですな〜。
ご近所付き合いが必要な距離に他にも2基あります。
で、そのまま谷へGO!
想像していたよりも手が入り、道もしっかりついてます。
2016年03月31日 10:45撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:45
で、そのまま谷へGO!
想像していたよりも手が入り、道もしっかりついてます。
こんな場所は滅多になく、、、
2016年03月31日 10:49撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:49
こんな場所は滅多になく、、、
歩きよい道が続きます。
2016年03月31日 10:51撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:51
歩きよい道が続きます。
所々松尾山方面へと延びる分岐路もありますが無視。
あまりトレイルは歩きたくないですしね。
人に会いたくないですしね〜。
2016年03月31日 10:53撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:53
所々松尾山方面へと延びる分岐路もありますが無視。
あまりトレイルは歩きたくないですしね。
人に会いたくないですしね〜。
ということで、そのまま谷をテクテクし、、、
2016年03月31日 11:01撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:01
ということで、そのまま谷をテクテクし、、、
谷を詰めていくと、矢印の先端付近で道消失。
2016年03月31日 11:03撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:03
谷を詰めていくと、矢印の先端付近で道消失。
も〜、仕方ないなぁ〜。
じゃじゃじゃ、斜面でも登りますか。
2016年03月31日 11:09撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:09
も〜、仕方ないなぁ〜。
じゃじゃじゃ、斜面でも登りますか。
と、獣道を辿って斜面から尾根道に合流。
ココは嵐山城址手前辺りですな〜。
よし、無事にトレイル回避成功。
2016年03月31日 11:15撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 11:15
と、獣道を辿って斜面から尾根道に合流。
ココは嵐山城址手前辺りですな〜。
よし、無事にトレイル回避成功。
ホンマはココ(左手の通せん棒)から出てきたかったんですけどね。
2016年03月31日 11:20撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:20
ホンマはココ(左手の通せん棒)から出てきたかったんですけどね。
まぁ、気にせず嵐山城址にでも寄ってきますか。
不定期巡回です、展望具合に変化ないかどうかの。
2016年03月31日 11:21撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:21
まぁ、気にせず嵐山城址にでも寄ってきますか。
不定期巡回です、展望具合に変化ないかどうかの。
で、到着。
2016年03月31日 11:22撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:22
で、到着。
展望は変わりナシっと。
今日も絶賛霞み中ですな〜。
2016年03月31日 11:22撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 11:22
展望は変わりナシっと。
今日も絶賛霞み中ですな〜。
私設山名板が一掃され、これだけになってました。
2016年03月31日 11:24撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:24
私設山名板が一掃され、これだけになってました。
で、お次は展望のない嵐山山頂を通り、、、
2016年03月31日 11:29撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:29
で、お次は展望のない嵐山山頂を通り、、、
再び本線に戻り烏ヶ岳方面へ。
2016年03月31日 11:33撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:33
再び本線に戻り烏ヶ岳方面へ。
今日は珍しく烏ヶ岳にも寄ってきますか。
おやおや、こんなとこに前回通った時にはなかったモノが、、、
2016年03月31日 11:39撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:39
今日は珍しく烏ヶ岳にも寄ってきますか。
おやおや、こんなとこに前回通った時にはなかったモノが、、、
って、ココ山頂ちゃうんですけど〜。
横着してるとボッシュートしちゃいますよ。
2016年03月31日 11:39撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:39
って、ココ山頂ちゃうんですけど〜。
横着してるとボッシュートしちゃいますよ。
ちなみにコチラが山頂で、、、
2016年03月31日 11:40撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:40
ちなみにコチラが山頂で、、、
コチラがお馴染みのピークハンターさんのプレート。
そういえば嵐山山頂と城址には昔から無いですな(もしくはあったの気づかなかった)。
なんでやろ?
2016年03月31日 11:46撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 11:46
コチラがお馴染みのピークハンターさんのプレート。
そういえば嵐山山頂と城址には昔から無いですな(もしくはあったの気づかなかった)。
なんでやろ?
まっ、えっか。
と、いつも通りのお気楽モードで本線に戻って北進。
2016年03月31日 12:00撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:00
まっ、えっか。
と、いつも通りのお気楽モードで本線に戻って北進。
ツツジが所々咲いてますな〜。
この次のピークは確か、、、
2016年03月31日 12:05撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 12:05
ツツジが所々咲いてますな〜。
この次のピークは確か、、、
本線からほんの少しだけ逸れたとこにあるP407。
2016年03月31日 12:10撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:10
本線からほんの少しだけ逸れたとこにあるP407。
ココには「ホンマかいな」っていう山名板ひとつ。
2016年03月31日 12:11撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 12:11
ココには「ホンマかいな」っていう山名板ひとつ。
で、そのまま北進を続け鹿除けネットの分岐を今日は右。
この先、山上ヶ峰北側取りつきの斜面でランチタイム中の団体さんに遭遇。
ジャマしたら悪いのでそのままクルッと周ってくと、、、
2016年03月31日 12:19撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:19
で、そのまま北進を続け鹿除けネットの分岐を今日は右。
この先、山上ヶ峰北側取りつきの斜面でランチタイム中の団体さんに遭遇。
ジャマしたら悪いのでそのままクルッと周ってくと、、、
ネットで行き止まり。
も〜、仕方ないなぁ〜。
じゃじゃじゃ、斜面でも登りますか(本日2回目)。
2016年03月31日 12:26撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 12:26
ネットで行き止まり。
も〜、仕方ないなぁ〜。
じゃじゃじゃ、斜面でも登りますか(本日2回目)。
シキミの花咲く斜面からテープ付の道に合流し、、、
2016年03月31日 12:33撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:33
シキミの花咲く斜面からテープ付の道に合流し、、、
山上ヶ峰山頂に到着。
ココは久しぶりですな〜。
2016年03月31日 12:39撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 12:39
山上ヶ峰山頂に到着。
ココは久しぶりですな〜。
そういえば昔あった北松尾山のプレート、いつのまにか一掃されてますな。
山上ヶ峰で山名統一されたんやろか?
まっまっまっ、やっぱりどうでもイイんですが(笑)。
2016年03月31日 12:39撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 12:39
そういえば昔あった北松尾山のプレート、いつのまにか一掃されてますな。
山上ヶ峰で山名統一されたんやろか?
まっまっまっ、やっぱりどうでもイイんですが(笑)。
で、適当にまた斜面を下って北松尾林道に出ると、ちょうどそこは北松尾6地点。
ん?
何かそばに今までなかった石標が、、、
2016年03月31日 12:49撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:49
で、適当にまた斜面を下って北松尾林道に出ると、ちょうどそこは北松尾6地点。
ん?
何かそばに今までなかった石標が、、、
西梅津山???
この先にピークなんてあったかいな?
2016年03月31日 12:49撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 12:49
西梅津山???
この先にピークなんてあったかいな?
しかも日付が未来やし、、、
ん〜〜〜、なんだかな〜。。。
2016年03月31日 12:49撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 12:49
しかも日付が未来やし、、、
ん〜〜〜、なんだかな〜。。。
まっ、えっか。
と、ココで切り株に座ってランチタイム。
2016年03月31日 12:52撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 12:52
まっ、えっか。
と、ココで切り株に座ってランチタイム。
で、やはり気になるので西梅津山とやらに寄ってみるとします。
目印はどうやらコノ白い布切れのよう。
2016年03月31日 13:06撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 13:06
で、やはり気になるので西梅津山とやらに寄ってみるとします。
目印はどうやらコノ白い布切れのよう。
辿って行くとピークでもない場所に山名書いた石標があり、、、
2016年03月31日 13:09撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:09
辿って行くとピークでもない場所に山名書いた石標があり、、、
その先のピークには何もナシ、、、
なんなんコレ。。。
要らん寄り道してまいましたな。
2016年03月31日 13:11撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 13:11
その先のピークには何もナシ、、、
なんなんコレ。。。
要らん寄り道してまいましたな。
というわけで、来た道を戻りココからが本題。
西梅津山入口の白い布切れやない方の道、以前から気になっていた赤矢印の道を辿っていきます。
目指す先は鴎谷です。
2016年03月31日 13:21撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 13:21
というわけで、来た道を戻りココからが本題。
西梅津山入口の白い布切れやない方の道、以前から気になっていた赤矢印の道を辿っていきます。
目指す先は鴎谷です。
以前鴎谷に行った時に辿った林道からの破線路は道なき斜面やったので、コッチが本線と睨んでたんですが、、、
どうやらアタリのよう。
まさかまさかの薬缶も(〇には消えかけですが赤字でヤカン)。
2016年03月31日 13:28撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 13:28
以前鴎谷に行った時に辿った林道からの破線路は道なき斜面やったので、コッチが本線と睨んでたんですが、、、
どうやらアタリのよう。
まさかまさかの薬缶も(〇には消えかけですが赤字でヤカン)。
そのまましっかりとした轍を辿り、ネットが現れたら左手へ。
2016年03月31日 13:30撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:30
そのまましっかりとした轍を辿り、ネットが現れたら左手へ。
やがてネットは途切れ、黄ペンキを辿っていくと、、、
2016年03月31日 13:34撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:34
やがてネットは途切れ、黄ペンキを辿っていくと、、、
前回鴎谷訪問時も通った激斜面尾根。
ココから少しの区間、滑落要注意。
2016年03月31日 13:42撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 13:42
前回鴎谷訪問時も通った激斜面尾根。
ココから少しの区間、滑落要注意。
滑り落ちる様に尾根を下っていき、尾根の突端手前でターンレフト。
2016年03月31日 13:48撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:48
滑り落ちる様に尾根を下っていき、尾根の突端手前でターンレフト。
ちなみに尾根の突端には何もないよん。
突端少し手前からは保津峡とトロッコ見えますよん。
2016年03月31日 13:50撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 13:50
ちなみに尾根の突端には何もないよん。
突端少し手前からは保津峡とトロッコ見えますよん。
で、そのまま斜面を下っていくと、、、
2年ぶりの鴎谷到着。
2016年03月31日 13:53撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 13:53
で、そのまま斜面を下っていくと、、、
2年ぶりの鴎谷到着。
相変わらずの静けさ。
2016年03月31日 13:54撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 13:54
相変わらずの静けさ。
相変わらずの荒れっぷり。
2016年03月31日 13:59撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 13:59
相変わらずの荒れっぷり。
花も特にありませんしね、淡々と岩跳びしながら遡上します。
2016年03月31日 14:05撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:05
花も特にありませんしね、淡々と岩跳びしながら遡上します。
堰堤は写真左手からクリアし、、、
2016年03月31日 14:14撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 14:14
堰堤は写真左手からクリアし、、、
だだっ広い堰堤上から、、、
2016年03月31日 14:17撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:17
だだっ広い堰堤上から、、、
再び鬱蒼とした谷中をピョンピョン。
2016年03月31日 14:24撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 14:24
再び鬱蒼とした谷中をピョンピョン。
大正時代の石標。
2016年03月31日 14:34撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 14:34
大正時代の石標。
あまりにも淡泊なので一本橋を渡ったり、、、
2016年03月31日 14:43撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 14:43
あまりにも淡泊なので一本橋を渡ったり、、、
渡ったしりから元の岸に戻って小滝を巻いたり、、、
2016年03月31日 14:44撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 14:44
渡ったしりから元の岸に戻って小滝を巻いたり、、、
赤字に従って上に行ったり、、、
2016年03月31日 14:46撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:46
赤字に従って上に行ったり、、、
僅かな轍を辿って斜面を巻いたり、、、
2016年03月31日 14:57撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 14:57
僅かな轍を辿って斜面を巻いたり、、、
2016年03月31日 15:01撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:01
巻いてます、巻いてます。
2016年03月31日 15:04撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:04
巻いてます、巻いてます。
2016年03月31日 15:07撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:07
あ゛〜〜〜、、、
飽きてきました(笑)。
2016年03月31日 15:09撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:09
あ゛〜〜〜、、、
飽きてきました(笑)。
ですが、今回の目的は鴎谷の完全踏破。
前回P304へとエスケープした時に使った尾根には行かず、、、
2016年03月31日 15:14撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:14
ですが、今回の目的は鴎谷の完全踏破。
前回P304へとエスケープした時に使った尾根には行かず、、、
そのまま谷をGO!
2016年03月31日 15:27撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:27
そのまま谷をGO!
静かでイイ谷道なんですがね、、、
2016年03月31日 15:29撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
静かでイイ谷道なんですがね、、、
人っこ1人いませんし、、、
2016年03月31日 15:34撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:34
人っこ1人いませんし、、、
適度に荒れてますし、、、
が、如何せん単調で。。。
2016年03月31日 15:41撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:41
適度に荒れてますし、、、
が、如何せん単調で。。。
やがて谷は細くなってきて、、、
2016年03月31日 15:47撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:47
やがて谷は細くなってきて、、、
少しずつ轍が判別できるようになってきて、、、
2016年03月31日 16:00撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:00
少しずつ轍が判別できるようになってきて、、、
テープも目立つようになりました。
谷が三又に分岐しているところで、尾根側(〇)にテープが密集してたんですが、、、
2016年03月31日 16:06撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:06
テープも目立つようになりました。
谷が三又に分岐しているところで、尾根側(〇)にテープが密集してたんですが、、、
今日の目的に従って谷の方へ。
2016年03月31日 16:09撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:09
今日の目的に従って谷の方へ。
少し進むと急に谷が狭くなり、谷斜面に轍と目印テープがあって、、、
2016年03月31日 16:14撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:14
少し進むと急に谷が狭くなり、谷斜面に轍と目印テープがあって、、、
そのまま轍を辿って行くと唐櫃越に合流。
コレにて鴎谷遡上は終了。
2016年03月31日 16:20撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 16:20
そのまま轍を辿って行くと唐櫃越に合流。
コレにて鴎谷遡上は終了。
こっから出てきました。
2016年03月31日 16:21撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:21
こっから出てきました。
さてと、沓掛山にでも寄って帰りますか。
2016年03月31日 16:26撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:26
さてと、沓掛山にでも寄って帰りますか。
とその前に、確かめておくことがあと1つ。
コノ標識の沓掛山山頂から西へと走る尾根線が、何処へ続くのか確認しておかないと。
2016年03月31日 16:28撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 16:28
とその前に、確かめておくことがあと1つ。
コノ標識の沓掛山山頂から西へと走る尾根線が、何処へ続くのか確認しておかないと。
ということで、いくつかの小ピークを越えて進んでいくと、木がなければ展望そこそこ良さげな小ピークに到着。
2016年03月31日 16:34撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 16:34
ということで、いくつかの小ピークを越えて進んでいくと、木がなければ展望そこそこ良さげな小ピークに到着。
どうやらココが鴎谷尾根道の本線のよう。
谷の3又別れから尾根線を行くとココに出るんでしょうな。
てなわけで「鴎谷コレにて完全攻略」、ということでよろしいでしょうか?
よろしいです。
2016年03月31日 16:34撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 16:34
どうやらココが鴎谷尾根道の本線のよう。
谷の3又別れから尾根線を行くとココに出るんでしょうな。
てなわけで「鴎谷コレにて完全攻略」、ということでよろしいでしょうか?
よろしいです。
では、帰るとしますか。
帰りは沓掛山山頂を経由して、、、
2016年03月31日 16:42撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:42
では、帰るとしますか。
帰りは沓掛山山頂を経由して、、、
2016年03月31日 16:43撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 16:43
霞み空がアノほれアレなんで桂坂野鳥遊園の展望所には寄らず、山頂から東へと下り、、、
2016年03月31日 16:45撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 16:45
霞み空がアノほれアレなんで桂坂野鳥遊園の展望所には寄らず、山頂から東へと下り、、、
いくつかの小ピークを経由して、、、
2016年03月31日 16:49撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 16:49
いくつかの小ピークを経由して、、、
P304からの尾根道と合流し、、、
2016年03月31日 17:03撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 17:03
P304からの尾根道と合流し、、、
コチラも2年ぶりの登場。
コノ標示板のそばの、、、
2016年03月31日 17:04撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 17:04
コチラも2年ぶりの登場。
コノ標示板のそばの、、、
今回はネットを開閉して通り、、、
2016年03月31日 17:05撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 17:05
今回はネットを開閉して通り、、、
北松尾林道1地点で林道に合流。
2016年03月31日 17:08撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 17:08
北松尾林道1地点で林道に合流。
ほほぉぅ〜。
さいですか、さいですか(内心「何の云われも由縁もないんやろな」と思ってます)。
2016年03月31日 17:08撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 17:08
ほほぉぅ〜。
さいですか、さいですか(内心「何の云われも由縁もないんやろな」と思ってます)。
あとは林道を下るだけ。
2016年03月31日 17:11撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 17:11
あとは林道を下るだけ。
前回通った烏ヶ岳〜山上ヶ峰の間へと合流する谷道もスルーし、、、
2016年03月31日 17:17撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 17:17
前回通った烏ヶ岳〜山上ヶ峰の間へと合流する谷道もスルーし、、、
「この先道、、、あるよん」と呟きながら、本日の谷巡り是にて終了。
もう鴎谷に行くことはないでしょう。
うん、ないでしょうな。
2016年03月31日 17:31撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 17:31
「この先道、、、あるよん」と呟きながら、本日の谷巡り是にて終了。
もう鴎谷に行くことはないでしょう。
うん、ないでしょうな。

感想

2年前の初夏。
興味本位で辿った秘境(資料やデータがほぼ皆無という点で)鴎谷。
先日の大文字グループハイクの時の会話で名前が出、そういえばかの谷に宿題が残っていたことを思い出しました。
思い出さんでエエのに、、、

宿題は2点。
)名照林道から鴎谷への取りつき本線の確認(前回は破線を辿り無理やり)
鴎谷上部から唐櫃越までの未踏路の確認(前回は途中でP304にエスケープ)
結果はレコの通り完遂ではありますが、ダラダラと何の変化もない谷道に飽いてしまい感慨も何もなく、感想があるとすれば、、、
「うん、鴎谷、、、もう満腹ですわ」
というわけで、もう2度と行くことはないでしょうな、はい。

はぁ〜、やっぱハナネコノメ探しに比叡山行けば良かった。。。
なんて思いつつ、レコを書きつつ、土日の大峯遠征は日曜天候不良予報のために中止と相成りまして、替わりに土曜日帰りでまた鈴鹿行ってきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3186人

コメント

思い出させて
すみませんね
でも、行ってこい、とは言ってませんよ。
あまりに冬眠が長かったので
もしやこんなところで事故ったのではないかと…
影ながら心配をしておったのです、よ。
それにしてもお目覚め後、えらい活動的、アクチブですね。

ショックなのは、烏が岳にピークハンターさんのプレートがあった事。
昨年秋も行って探したつもりなのに…、ぐすん、ですわ。
また気が向いたら行ってみるか…。

いくつか気になるところがございました。
ほうほう、なるほど…
お気に入り にしてますが、
決して鴎谷に行くためではございませんです、はい。
2016/4/2 5:50
Re: heheさん
何につけてもonとoffの切り替えがあまりにも明瞭で、そのうえ気まぐれですからね〜。
またいつか姿を消すかもしれませんが、その時は半年くらい心配不要です。

烏ヶ岳は他のプレート群とは少し外れたとこ、もうひとつのプレート群のとこに、、、
鴎谷は行かなくていいですよ〜、途中で飽きること間違いナシですから。
2016/4/2 23:30
おはようございます yakeikaryudoさん
ヒコくん おとなしくついて行ったようですね

今回の一本橋はしっかりしているようです
変化を求めている様子がよく分かりました
2016/4/2 10:01
Re: olddreamerさん
こんばんわ、ちょっと前にひこにゃんと共に鈴鹿のお山から帰ってきました。
地元に近いこともあって、本日のひこにゃんは少しばかりハッスルしておりました。

花も無く、沢登り目的でもない谷道は見所も少なく、変化に乏しいのが難点ですね。
道辿り&繋ぎが目的とはいえ、さすがに今回は精神的にきつかったです。
2016/4/2 23:38
エンジン
yakeikaryudoさんのエンジンがかかってきたようですね♪。
今年も沢行けるんじゃないでしょうか?(ちょっと早いか(^^;)
ルートがyakeikaryudoさんぽくてちょっとニンマリです
また、京都北山とかマニアックなところご一緒したいですねw。
(あそこは難しい山域なのでよう一人で行かんのです)
今年は京都タワーもLED化されてどうなるか楽しみですね。
2016/4/3 11:11
Re: ikajyuさん
スギ・ヒノキ花粉の時期が過ぎれば鼻炎の具合もだいぶマシになるので、更にエンジンかかることウケあいですよ、、、たぶん、メイビー、おそらくは(笑)。

北山はヒルピーが活発に動き出す前に行きたいですね〜。
奴らが動き出せば、また姿を隠す晩秋まで待ちましょう。
京都たわわのLED化、、、以前と違い塔体中央部に色ムラが出て(どんな色でも)あまり好かんのですが、色のバリエーションも増えた点は楽しみではありますね。
2016/4/3 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら