ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839993
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

神成山

2016年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
5.0km
登り
210m
下り
216m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:40
合計
3:57
7:08
50
スタート地点
7:58
8:08
142
10:30
11:00
5
おきなわ屋
11:05
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮崎公園の駐車場を利用
昼頃に戻って来た時は12台停まっていましたので、それぐらいまでは停められるスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
途中何箇所か下山用の分岐がありますが、標識もあり道迷いはせずにコースを歩くことが出来ました。

砂や砂利でズルッとし掛けたことが何回かありました。
下りでは慎重に歩いてください。

コース全体でヤマツツジやミツバツツジが咲き綺麗ですが、狭い尾根もありますので写真撮りに夢中になって落ちないように注意してください。
その他周辺情報 下山後に南蛇井駅の南150mくらいのところにある「おきなわ屋」さんで揚げたてのフライ各種を頂きました。
店内で頂いていたらお茶まで出して頂きました。

小串カタクリの里
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300605/
宮崎公園の駐車場を利用して出発
2016年04月03日 07:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
4/3 7:11
宮崎公園の駐車場を利用して出発
富岡市立西中の横がハイキングコースの入り口です
2016年04月03日 07:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
4/3 7:20
富岡市立西中の横がハイキングコースの入り口です
「行ってらっしゃい」とお地蔵様
2016年04月03日 07:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
4/3 7:27
「行ってらっしゃい」とお地蔵様
コースにはミツバツツジが綺麗に咲いていました
2016年04月03日 07:49撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
28
4/3 7:49
コースにはミツバツツジが綺麗に咲いていました
時々走ってくる上信電鉄の列車
2016年04月03日 08:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
24
4/3 8:05
時々走ってくる上信電鉄の列車
それぞれカラーが違うんですね
2016年04月03日 08:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
23
4/3 8:20
それぞれカラーが違うんですね
見てて楽しくなります
2016年04月03日 08:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
4/3 8:33
見てて楽しくなります
ぐんまちゃん列車も来ました
2016年04月03日 09:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
26
4/3 9:14
ぐんまちゃん列車も来ました
宇芸神社跡のピークにはミニ博物館が設置されていました
2016年04月03日 08:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
4/3 8:29
宇芸神社跡のピークにはミニ博物館が設置されていました
シジュウカラ(四十雀)
喉からお腹にかけてネクタイのような帯があります
2016年04月03日 08:42撮影
26
4/3 8:42
シジュウカラ(四十雀)
喉からお腹にかけてネクタイのような帯があります
ヤマツツジ(山躑躅)
4〜6月に咲くツツジ科の花
2016年04月03日 08:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
17
4/3 8:44
ヤマツツジ(山躑躅)
4〜6月に咲くツツジ科の花
ミツバツツジ(三葉躑躅)
4〜5月に咲くツツジ科の花
2016年04月03日 08:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
29
4/3 8:54
ミツバツツジ(三葉躑躅)
4〜5月に咲くツツジ科の花
シュンラン(春蘭)
3〜4月に咲くラン科の花
2016年04月03日 08:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
26
4/3 8:59
シュンラン(春蘭)
3〜4月に咲くラン科の花
吾妻山ピーク手前のオキナグサ保護地
2016年04月03日 09:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
4/3 9:06
吾妻山ピーク手前のオキナグサ保護地
オキナグサ(翁草)
4〜5月に咲くキンポウゲ科の花
有毒植物らしく汁に触れると皮膚炎を引き起こすこともあるらしい
2016年04月03日 09:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
48
4/3 9:08
オキナグサ(翁草)
4〜5月に咲くキンポウゲ科の花
有毒植物らしく汁に触れると皮膚炎を引き起こすこともあるらしい
花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てて名付けられたようです
2016年04月03日 09:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
30
4/3 9:12
花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てて名付けられたようです
ツクモグサ同様、全体に産毛が生えていて可愛らしいです
2016年04月03日 09:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
23
4/3 9:13
ツクモグサ同様、全体に産毛が生えていて可愛らしいです
最後のピークの吾妻山
ベンチがあったので一休みしました
2016年04月03日 09:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
4/3 9:18
最後のピークの吾妻山
ベンチがあったので一休みしました
シュンランは吾妻山から新堀神社までのルート脇に多く見つけられました
2016年04月03日 09:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
4/3 9:35
シュンランは吾妻山から新堀神社までのルート脇に多く見つけられました
ジョウビタキ(尉鶲)
オスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。メスは体が灰色味のある茶色。オスメスとも翼に白斑があります
2016年04月03日 09:49撮影
30
4/3 9:49
ジョウビタキ(尉鶲)
オスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。メスは体が灰色味のある茶色。オスメスとも翼に白斑があります
屋根より高い大サボテンのある家
2016年04月03日 09:51撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/3 9:51
屋根より高い大サボテンのある家
南蛇井駅の先150mくらいにある「おきなわ屋」さん
南蛇井のドンキホーテ、無い物は無いそんなお店です
2016年04月03日 10:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
27
4/3 10:31
南蛇井駅の先150mくらいにある「おきなわ屋」さん
南蛇井のドンキホーテ、無い物は無いそんなお店です
ネットで見つけて行ってみたくなりました
2016年04月03日 10:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
19
4/3 10:35
ネットで見つけて行ってみたくなりました
駄菓子
2016年04月03日 10:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
22
4/3 10:34
駄菓子
玩具
2016年04月03日 10:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
4/3 10:36
玩具
お惣菜
2016年04月03日 10:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
20
4/3 10:37
お惣菜
注文するとすぐ揚げてくれました
2016年04月03日 10:41撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
4/3 10:41
注文するとすぐ揚げてくれました
南蛇井土産らしいので中辛味を買ってみました
2016年04月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
4/3 10:43
南蛇井土産らしいので中辛味を買ってみました
注文した
ほるもん揚げ(竹輪です)1本42円
ギョーザフライ(3個)で88円
コロッケ 1つ45円 
ソースをかけてもらい店内で頂きました(アツアツウマウマ!)
2016年04月03日 10:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
38
4/3 10:54
注文した
ほるもん揚げ(竹輪です)1本42円
ギョーザフライ(3個)で88円
コロッケ 1つ45円 
ソースをかけてもらい店内で頂きました(アツアツウマウマ!)
非売品のカールおじさん(欲しい〜!)

お惣菜を6品買ってお店を後にしました
2016年04月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
4/3 10:59
非売品のカールおじさん(欲しい〜!)

お惣菜を6品買ってお店を後にしました
車を停めた宮崎公園まで1駅分は上信電鉄に乗って戻ります
2016年04月03日 11:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
4/3 11:06
車を停めた宮崎公園まで1駅分は上信電鉄に乗って戻ります
駅のホーム前の線路はオキナグサだらけです
2016年04月03日 11:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
25
4/3 11:07
駅のホーム前の線路はオキナグサだらけです
「何故〜」とともに
2016年04月03日 11:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/3 11:12
「何故〜」とともに
「なんじゃいこの光景は!」
だれもが思うはずです
2016年04月03日 11:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
25
4/3 11:13
「なんじゃいこの光景は!」
だれもが思うはずです
南蛇井は不思議な町でした
2016年04月03日 11:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
4/3 11:14
南蛇井は不思議な町でした
どんなカラーの列車に乗れるかな〜と待っていたら、来たのは無地でした
2016年04月03日 11:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
17
4/3 11:20
どんなカラーの列車に乗れるかな〜と待っていたら、来たのは無地でした
高台を上がれば宮崎公園です
2016年04月03日 11:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
4/3 11:33
高台を上がれば宮崎公園です
小串カタクリの里に寄りました
2016年04月03日 12:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
4/3 12:29
小串カタクリの里に寄りました
見頃は過ぎている感じですが、多くの人が訪れていました
2016年04月03日 12:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
45
4/3 12:57
見頃は過ぎている感じですが、多くの人が訪れていました
カタクリの中に水芭蕉が一株だけありました
痛みが全く無く、純白で綺麗でした
2016年04月03日 13:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
37
4/3 13:04
カタクリの中に水芭蕉が一株だけありました
痛みが全く無く、純白で綺麗でした
撮影機器:

感想

私がフォローしているユーザーさんお二方が続けてレコをアップなさったので、我が家も行って見てこようと思いました。

kuboyanさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-834099.html

Blue-Greenさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-837731.html

ネットで南蛇井について調べていると「おきなわ屋」さんという不思議なお店も発見したので併せて回ってみました。

小串カタクリの里の前に「こんにゃくパーク」も行ったのですが、昼頃だった為か物凄い混雑で、駐車場にも入れそうになかったので止めました。

小串カタクリの里を見て歩いた後は、埼玉県児玉郡神川町の日帰り温泉「白寿の湯」に寄りました。
http://www.hakujyunoyu.com/

綺麗な花を見て、春を感じる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

濃い店ですね〜
こんばんは

駅名もユニーク、そして「おきなわ屋」さんはその先を行っています
何時間ぐらいローカル線を見ていたらこんなに何種類もの列車 に出会えるんですか?
根気強いですね〜

相変わらず野鳥、花々の写真がきれいです、弟子入りしたいな〜
ほるもん揚げ=竹輪フライは??です
あっ、山は出てきましたっけ
2016/4/4 17:50
Re: 濃い店ですね〜
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

上信電鉄の線路は単線でしたが15分〜20分くらいで右に行ったり左に行ったりしてましたよ
大きい音が聞こえてくるので思わず見て、写真に撮ってしまいました。

ほるもん揚げ=もとは本物のホルモン使ったようですが冷えると脂が固まって美味しくない。そこで似た様な歯ごたえの竹輪を使ってみたら「あら!美味しい!」ってなったみたいです。

あれ?ヤマレコなのに山頂(竜王ピーク)の事、書かなかったですね
登山者ノートや四季の風景写真のアルバムなどが入れてある祠のような物がありました。
花や列車の写真だけ撮って、山の写真は撮るの忘れちゃいました〜
2016/4/4 18:58
オキナグサ見てみた〜い おきなわ屋行ってみた〜い
こんばんは〜〜  ここ、行かれた方のレコ見て気になっていたんですよ。 でも我が家からだと3時間以上かかってしまうので・・・ ケチで欲張りなんでどっかのお山とセットで行きたいなって思っていたところだったんです。 

オキナグサ見てみたいな。 そしておきなわ屋さん う〜〜ん 駄菓子も気になる なんとも雑多な感じで色々あるお店 惹かれる〜〜〜  名物のしそ巻美味しかったですか??
2016/4/4 20:59
Re: オキナグサ見てみた〜い おきなわ屋行ってみた〜い
eve-leoさん、コメントありがとうございます。

神成山だけだと少し歩き足りないかな〜(などと言いつつ9つのピークがあるようで、登ったり下りたりしたため筋肉痛な私です
花や野鳥の写真を撮っていると時間が掛かるので、我が家にはちょうど良いコースでした。

しそ巻は東北へ行くとお土産によく売ってますよね
シソの味、香りが強く残っていた印象でした。
おきなわ屋さんで試食させて頂いたのは、揚げ方が強いのかシソがパリパリッとした食感でした。(香りも飛ぶのかシソが気にならない)
中の味噌は唐辛子の量によって甘口・中辛・辛口と選べるそうですが、口に入れた時は甘いです。後からじわじわ唐辛子が利いてきます。
シソ好きには物足らないかもしれないけど、苦手な人でも食べられる感じです。

コメント書くに当たって、もう一度食べようと冷蔵庫内を探しましたがありません。
母に聞いたら「ありゃ素人さんが作ったのかね?ちょっと焼きすぎかな?でも好物だから全部頂きました 」との事。
80過ぎの母がペロッと食べられる味です
2016/4/5 7:50
名所があったとは〜
makoto1959さん、こんばんは。
山行お疲れ様でした。
おきなわ屋、すごいディープな店ですね。
これは、次回行かねば〜と思うのでありました。

それから、今年は八ヶ岳のツクモグサも見に行きたいです。
2016/4/4 22:33
Re: 名所があったとは〜
kuboyanさん、コメントありがとうございます。

kuboyanさんとniiniさんのレコを見て南蛇井駅のオキナグサが気になってしまいました。
線路の敷石が水捌け良くて繁殖しやすい環境なんでしょうか?
「なぜ、あそこだけあんなに?」って不思議でした〜

おきなわ屋さん、人によっては「ありえない!」ってお店です
でも平気な方・好きな方にはドラエモンのポケットの中みたいかも?
手作りの注意書きも一つ一つ読んでいると面白いですよ
これ売っちゃって良いの? 見つけて笑ってしまいました
2016/4/5 8:29
おきなわ屋
こんばんは〜

翁草に癒されてきたんですね
咲いている場所が場所だけに
なんじゃい ですよね

おきなわ屋
とても気になってしまいました!!
懐かしいのと落ち着く感じ
心地いい空間に吸い込まれそうです。
ほるもん揚げ
最近スーパーにあるんですよ〜
気になっていたところだったんです。
次回は
おきなわ屋に行ってみたいです。
行きます

楽しみが増えました
2016/4/4 22:34
Re: おきなわ屋
みどりさん、コメントありがとうございます。

kuboyanさんのレコで気になって、みどりさんのレコで行くの決定しました

オキナグサそのものは今までに何度か見ているのですが、生えている場所・量が凄すぎて 「なんじゃい」 ですよね〜〜

おきなわ屋さん、ネットで見つけて行ってみたかったのです。
富岡名物「ほるもん揚げ」ですが、元祖と言われるお店があるようです。
そのお店と おきなわ屋さんは親戚に当たり、尚且つ そのお店より前から出していたとの事
なら、本家ほるもん揚げかっ!

あくまでネット情報なのでホントかどうかは分かりません
2016/4/5 8:49
山ツツジ♪
makoto1959さん、こんばんは。

駅名が「なんじゃい」って言うんですね
沖縄ではないけど「おきなわ屋」
ほるもん揚げ?
しそ巻き。
駄菓子あり。
老若男女全ての需要を満たすかのような商品構成

画像35の駅舎内の青い看板が何とも言えない雰囲気ですね
2016/4/4 22:43
Re: 山ツツジ♪
doritosさん、コメントありがとうございます。

おきなわ屋さんは子供からお年寄りまで地域の皆が利用しているお店なんでしょうね

揚げたてのほるもん揚げは美味でした〜

駅舎内の青い看板、雰囲気ありますよね〜
駅長室の窓がガラッと開いて、帽子を目深にかぶった高倉健が顔を出す。
そんな光景を思い描いてしまいました
2016/4/5 9:03
変化に富んだコースですねぇ〜
おはようWANこ♪
これは楽しいコースですね。
電車も、お花も、駄菓子屋も、良いカンジですね。
でも、確かに…。
あれ?
お山の写真が少ない???
でも、最高だぁ〜
2016/4/5 7:49
Re: 変化に富んだコースですねぇ〜
ringo-yaさん、コメントありがとうございます。

この日は写真350枚撮っています。
色々な種類の花があり老眼鏡でピントを確認しながら写したり、野鳥のさえずりが聞こえると息を潜めてじっと探したり。

とても楽しく歩けました。
そのためか山の写真は撮るの忘れてしまいました
2016/4/5 9:22
翁草、久しく見てません
makoto1959さん、おはようございます。
大体の有名山岳 は知ってるつもりの小生ですが、神成山??なんと…、群馬の低山まで遠征しての、オキナグサ狙いでしたか。花 も鳥も安定のmakoto1959フォト ですね。山後の訪問先も、コンニャクパーク大混雑で諦めたのは残念ですが、"らしい" チョイス、と納得して読ませて戴きました。

オキナグサは、以前小生にとって丹沢と並ぶホームグラウンドの南大菩薩に、秘密の群生地があり、花期に訪れるのが恒例でした。が、いつしか整備が進んで、今は行けなくなりましたので、久しくお目に掛かっていません。
しかし、線路脇にこんなに繁茂しているとは 。マイナー好み故、桜よりもこのオキナグサで花見 といきたいodaxですが…、即撥ねられ て、"オダッブツ"でしょうね〜
ちなみに、"オキナ"グサの名が白い"フサフサした"綿実に由来するのは知ってますが、それなら"オオナ"グサの方がより相応しいじゃないですかね〜 。鏡を見るとふとそう思う 、odaxなのでした。
2016/4/5 9:30
Re: 翁草、久しく見てません
odaxさん、コメントありがとうございます。

今回は山に自生のオキナグサではなく、線路にびっしり生えているオキナグサが見たくて参りました
何とも不思議な光景でしたが、あれだけ密集してしていると微笑ましく見えてきました。
笑っちゃいますよ、ホントに

白く長い毛をもった種が一つ、二つ、と風に飛ばされ段々減っていく所に男の哀愁が感じられます
やはり翁で宜しいんじゃないでしょうか

レコには載せませんでしたがルリタテハの写真も結構撮りましたよ
2016/4/5 12:43
makoto1959さん、
なんじゃい!このレコは・・・と突っ込みたくなる「南蛇井」レコ。
神成山のタイトルでは分かりませんでしたが、拙者もkuboyan/niiniさんレコを見ていたので、地図を見てすぐに「同じところだ」と思いました。

何でも屋の「おきなわ屋」。
デカイお鍋に大根と筋肉でしょうか?
地産地消の典型的な地場超密着商店ですね。

  隊長
2016/4/5 12:43
Re: makoto1959さん、
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

ヤマレコなのに山の情報がほとんど無いという、突っ込みどころ満載のレコになってしまいましたね
私もkuboyan/niiniさんのレコを見るまでは「南蛇井」「神成山」の事は全く知りませんでしたが、お二人のレコで見に行ってみたいとの衝動に駆られました。

こういうのがヤマレコの良さですよね!

お鍋には「大根あら煮」となっていましたが、魚のあらではなくイカが入っているように見えましたよ。

我が家は「生たらこ煮付」「フキの青煮」「イカと里芋の煮付」「筍の土佐煮」「鶏砂肝の塩炒め」「鶏レバー炒め」と「しそ巻き」を買ってきました
2016/4/5 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら