栃木百名山 男鹿岳 1777m 雪中ハイク
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:32
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:33
天候 | 晴れ、山頂で少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
廃道は、途中通行止めの看板が二か所 そこをすり抜けて林道へ林道からは車高の高いRV車がいいと思います。 |
その他周辺情報 | 東北道、那須塩原インターから帰宅 塩原温泉 まじま荘 夕方は塩原スープ焼きそばは完売なので上河内SAで宇都宮餃子 |
写真
ほんとにやっとという感じで山頂に
ロスタイム無ければ4時間半
なのに、渓流歩きしたので5時間半かかってしまいました。
栃木県側は雲海で那須連山見えず・・・
風もなく快適なお昼になりました。
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
GPS
携帯
ツェルト
|
備考 | 持っていけばよかったものサングラス |
感想
この時期なら雪山で藪が少ないと思い男鹿岳へ
ワイルドフィールドおじかからか?
山王峠?
栗生沢?
悩んだ末に、福島県側からのアタックにしました。
林道は車で入れますが、場所によってはがけ崩れの恐れあり
入ったものの、地震でも来たら、帰りに道がふさがれているなんてことにもなりかねませんね。その辺は自己責任と思います。林道ではドコモ携帯は圏外でした。
林道は、作業者用に広い道ができていたので通行止めの先まで進めたものの、作業場に進んでしまい。
広い場所に車を停めて、沢沿いを歩いていきましたが、道がなくなり沢添いを藪こぎしながら、地図上ではすぐ隣に林道があるのでまっすぐ進んでいつか林道へ合流予定でした。
しかし、林道ははるか200mほど上を走っており這い上がるにもきつすぎて途中で断念、一度引き返して。正規の林道から新たにスタートでした、時間的にもその先に行きたかったのですがタイムアウトでしたがそれは正解で、尾根への取次ね場所から、はるか下に、渓流が流れていました。
尾根からは藪漕ぎ
深い雪山急勾配
しんどかった!ただそれだけです。
その分下りは快適でした。
幸い会津の山々はきれいに雲の間から見られました。
尾瀬の燧ケ岳と至仏山もちょっとだけ見えました。
雲海を見ながらのカップ麺は最高で風もなくダウン1枚羽織ってちょどよい
黒い小さな虫のようなものが、帽子や脱いだ服にいっぱいくっついて何だったのかわかりません。
和カンジキがあると、ズボ足は回避され登り下りは楽だったと思います。
ズボ足動画はこの通りです。
これを上ると思うとゾッとしますよね・・・
塩原まで戻り、温泉 かけ流しの旅館でのんびりと疲れを取りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する