記録ID: 842272
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢 モロクボ沢で今期開幕
2016年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:39
距離 12.6km
登り 1,160m
下り 1,161m
16:52
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にかなりヌメってました。ハイパーVの意味なし。フェルトがいいでしょう。 ヒルは出ませんでした。 水温的には遡行適期になったといってよい感じ。逆に尾根で少し風があり、そちらの方が寒かった。。 気を付けるのは大滝の巻き。-くらいのクライミング。 あと詰め上げ。今回遡行図無し(地形図のみ)でなんとなく行ったら、最後結構急でふくらはぎにキタ。。 等高線見ればわかりますが前回の方が、詰め上げは全然楽だった。1070mの二俣は右の方がよいでしょう。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328964.html |
その他周辺情報 | 中川温泉 ぶなの湯 市外者 700円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
エイト環 1
ロックカラビナ 2
ハーネス 1
ヘルメット 1
スリング各長さ 3 30cm,60cm,120cm,240cm
カラビナ 2
ロープ12m 1
ファイントラック長袖L1 1
|
---|
感想
沢開幕しました
去年が9月だったんで、5ヵ月も早い!今年は20本はやりたいとこです。
モロクボ沢いいですね、手軽で。ただ中盤の退屈なゴーロが長いかな。あと畦ヶ丸からの下山がえらい長く感じた。結構アップダウンあったし。。前回三脚かついで楽勝のイメージあったが、それは水晶沢の遡行だった。畦ヶ丸から水晶沢ノ頭のハイクが案外長い。。山頂で大滝沢の方に降りようかとも思ったが、西丹沢に戻るのに丁度よいバスがあるか分からないし、予定通りいったが失敗だったかな(笑)
大滝で大きな水流を見た時は、登りもしないのだがなぜか緊張感がはしった。威圧的だし大きな音するし、やはり沢は独特の一味違う感覚がある。今年も事故無く楽しみたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沢開幕ですね!!!
西丹沢・・・あまり行く機会が無い場所ですが、いい沢があるんですね
私など一般登山道しか歩かないので、沢の魅力が分かりませんでしたが、stkさんのレコを頻繁に見るようになり歩いてみたくなりました
但し、装備等何も持っていないのでまだまだ先になるか、ご縁無いままに終わるかもしれません。
山の楽しみ方の奥深さをしみじみ感じます。
まだしばらく平坦歩きばかりになりそうですが、また山の魅力を探りに行きますね
HIDENORI-Tさん、こんばんは〜
西丹沢、マニアの人たちが好む領域ですね(笑) 人が少なく原生林も多く、さらに蛭が少ない! アクセスはイマイチですがいい場所です。
沢はさらに狭い範囲の人たちしかやらないジャンルですが、やると抜けられなくなるので踏み込む場合は注意してくださいね
いよいよシーズンインですか。
今シーズンもよろしくお願いします。
(ハイシーズンは上越方面だとして)丹沢なら、4〜6月辺りは女郎小屋沢・モチコシ沢・同角沢・東沢本棚沢・悪沢など、11〜12月は水無川周辺を狙いたいですね。
今年は寡雪で上越のシーズンも早まりそうなので今からワクワクしますね
yoshiさん、こんばんは〜
癒し系で開幕しました。今年もよろしくお願いします!
丹沢高難度セレクションをずらりときましたね〜
まずは女郎小屋沢で腕試しといきましょうかぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する