初雪山〜はるか遠く感じる場所へ〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0c91eba39dc0854.jpg)
- GPS
- 09:58
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
天候 | 晴れ霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夢創塾さん手前空き地に駐車 夢創塾さん横の登山口からスタート |
その他周辺情報 | ・大地山までの急斜面に雪がないのでアイゼン、ピッケル不要でした。 ・落ち葉の下のぬかるんだ粘土状の土が滑りやすく足を取られやすい(TT) ・登山口〜大地山区間、登り750mあたり、下り700mあたりでルートロスしやすい場所あり。 |
写真
感想
富山100山を目指すtoru氏と、以前から大地山、初雪山に行きたいね〜と話ながら、都合が合わずに流れていた・・・そこに知人が2週間前に行ってきたことを知る。春の雪が降った後でラッセルに苦労して12時間!(@@);;
残雪期にしか行けないルート、今なら雪も落ち着いて行きやすい?でも今年は雪が少ないから、雪が途切れていると、初雪山まで行けないかも・・他にも参加者を募ってみると、初雪に行ってみたいというメンバーがぞろぞろと集まった。
大地山までは急斜面が多い。落ち葉の下の泥斜面に苦労しながら、途中特に標識もないピークの鍋倉山を通過して、鳥の声を聞きながら山頂へ。
今の季節大地山からの展望は良く、初雪山までの距離を目視すると、大日岳から奥大日岳を経由して室堂乗越〜剱御前に行くような感覚・・「ホントに行く?」日帰りする人は皆つぶやく台詞。それが実際にその場所に立ってよく分かる。
行けそうで、行けなさそうで、行ける場所?!
タイムリミットは13時と決めて向かいます。
大地山からは稜線をアップダウン、スケールの大きい景色、雪も締まっていたので気持ち良く歩けました。先週の記録を参考にしていたら雪は繋がっていたようですが、この日、すでに雪の切れている場所が2箇所あり、迂回したり、藪に突入したり、、こういう判断は仲間に感謝。一人だったら絶対引き返していました。
初雪山の鉄塔がはっきり見え出した頃、下りてくる人影が!!ソロで初めて来たというツワモノなおじ様、凄いです。
この日、平地の気温23℃超、山は15〜20mの風速予報。
ある程度の風が行動中は気持ち良く感じる程度で、心配していた程でなくて良かった。けど、山頂での休憩時は稜線なので寒い。その後の記念撮影でジャンプしているうちにまた暖かくなりましたが(^^)/
長い行程で水は2L消費。総距離が山用GPSだと19.5キロ、ランニング用だとほぼ20キロ。(ランニング用は記録頻度が高くより正確だそう)久々にロングでハードな山行。キツイと言いながらも、行って良かったと言ってくれたメンバーに感謝☆
ゴールの後にヤギのお出迎え、、今思うとtoru氏が奥から連れてきて、、何かを気に入られたsasukeさんがずっと相手してくれました。野放しのヤギ、こんなに自由でよいのでしょうか?
富山の山でも東寄りにあり、そこから見える景色がいつもと違うことが、新鮮でならなかった。登りながら見えてくる左手には、日本海から延びる県境の栂海新道がぐるっと朝日岳や白馬岳へ繋がっている様、右手には遠く霞んでいたけれど毛勝三山や剱岳に繋がる北方稜線が見える。
青空と白い雪が見れるならまた来年行くかもです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪のある時しか行けない山なんですよねぇ。スキーでと思ってましたが遠いなぁ。行き倒れになってしまいそう。
山は春かぁ。山菜とりに行こうっと(笑)
redさん、初雪からの景色を見に、ぜひ行ってみてください!
スキーの記録を私も見たことありますが、大地山経由の初雪はBCに向いていないと思います。別ルートか新潟からダイレクトに登る方が向いているみたいですよ
次は黄砂に汚されるまえに拘ってみては
枯れはの散った晩秋もトレーニングにはなかなか良い所?
makkuronekoさん!
最近どうしていらっしゃるかと思っていました。
今回は確かに賞味期限切れ・・
晩秋も良いですねぇ
夏道を開拓するのも良いかもです
ヤブ漕ぎしないで大丈夫ですよ
越道峠から長い長い点検道で行けますよ
最近は無理矢理にでも歩かなければと思っているのですが
人混みが苦手なうえに行きたい所もなくて困っています
体力も無いかな
越道峠情報ありがとうございます。
makkuronekoさんは、もう行きたい所に行き尽くし、見たい景色も見尽くした感じでしょうか。
刺激を受けれて解放できる静かな山にのんびりとでも☆
体力が落ちた?というmakkuronekoさんに、今の私がやっと付いて行けるくらいのような(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する