記録ID: 844058
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2016年04月09日(土) ~ 2016年04月10日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 4/9晴れ、4/10薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 巻機山以降は、気温高い午後ということもあって踏み抜き多数、藪漕ぎと踏み抜きを繰り返すためワカン使用せず。 1819mピークの急下りが下が見えずズボズボ雪でクライムダウンが怖くなり撤退。 |
---|---|
その他周辺情報 | 清水の上田屋食堂で恒例の山菜だらけ蕎麦 |
過去天気図(気象庁) |
2016年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | テント ピッケル 12本アイゼン ストック ワカン使用せず |
---|
写真
感想/記録
by naga4687
ひと月前に十字狭から狙って撤退したネコブ山と下津川山。今度は巻機山から縦走しようと計画したが、高温による軟雪と藪に苦しみ、クライムダウンすべき急坂を前に無念の撤退となった。ピッケルが支柱にならないクライムダウンなんて怖い恐い。少雪のこの年に格好のコースだと目論んだのだが撃沈した。
学生時代GWに越後駒から巻機へ縦走した際には、特に困難はなかったと記憶しているのだが、体力の彼我の差が大きいかもしれないな。巻機の登りで既に足攣ってたし。
また来年だ。ただし私の体力では三日間は必要だ。
学生時代GWに越後駒から巻機へ縦走した際には、特に困難はなかったと記憶しているのだが、体力の彼我の差が大きいかもしれないな。巻機の登りで既に足攣ってたし。
また来年だ。ただし私の体力では三日間は必要だ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1175人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する