ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 844836
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

花の百名山の古処山でパワーを吸収!

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
653m
下り
639m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
所々、濡れて滑りやすいので注意が必要です。
本覚寺登山口からスタートです
2
本覚寺登山口からスタートです
桜も7日の暴雨風で散ってしまいましたね。
1
桜も7日の暴雨風で散ってしまいましたね。
ここが、登山道の入り口です
1
ここが、登山道の入り口です
シロバナネコノメソウの群生がお出迎えです
5
シロバナネコノメソウの群生がお出迎えです
新緑が映えますね
新緑が映えますね
サツマイナモリ
マムシグサも顔を出してくれています
2
マムシグサも顔を出してくれています
オオチャコルメソウ
オオチャコルメソウ
今年お初の「ギンリュウソウ」
幽霊さんの登場です。
6
今年お初の「ギンリュウソウ」
幽霊さんの登場です。
ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ
五合目にはヤマルリソウ
3
五合目にはヤマルリソウ
朝の時点では5台ほどでしたが、
お昼前には満車でしたよ
朝の時点では5台ほどでしたが、
お昼前には満車でしたよ
山桜の大木が暴風雨で倒れていました
山桜の大木が暴風雨で倒れていました
お蔭で山桜鑑賞が出来ました
1
お蔭で山桜鑑賞が出来ました
イワボタン
石段には、相変わらず水が流れています。
石段には、相変わらず水が流れています。
ツルカノコソウ?
1
ツルカノコソウ?
水舟周辺では山アカガエルの声が。
カエルたちも、恋の季節の到来ですね
水舟周辺では山アカガエルの声が。
カエルたちも、恋の季節の到来ですね
ここからは、ヤマルリソウが沢山開花中
1
ここからは、ヤマルリソウが沢山開花中
ジロボウエンコグサ
ジロボウエンコグサ
山頂の梨の花の蕾
2
山頂の梨の花の蕾
山水画のようです
4
山水画のようです
山頂の岩の上で、今年初の花見です
3
山頂の岩の上で、今年初の花見です
ハルリンドウの蕾でしょうか
ハルリンドウの蕾でしょうか
ヒトリシズカも沢山、顔を出してくれていました
7
ヒトリシズカも沢山、顔を出してくれていました
ツゲの原生林は、良いですね
2
ツゲの原生林は、良いですね
オオキツネノカミソリは、今年も期待できそうです
1
オオキツネノカミソリは、今年も期待できそうです
ヤマルリソウは、良く見ると色んな色がありますね。
1
ヤマルリソウは、良く見ると色んな色がありますね。
コガネネコノメソウ
1
コガネネコノメソウ
サバノオ
サバノオとナナフシさん
4
サバノオとナナフシさん
キケマン
タチネコノメソウ
2
タチネコノメソウ
オドリコソウと蜘蛛さん
1
オドリコソウと蜘蛛さん
スズランスイセン
2
スズランスイセン

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

10日は、体調不良の為ゆっくりしておこうと思っていましたが、ゆっくり歩けばいいかなぁと言うことで花の百名山の古処山へ。
時間をかけて山道を進んで行きました。
花撮に夢中になり通常の2倍の時間がかかりました(笑
山の乙女たちにパワーをもらって帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

古処も
たくさんお花が咲いてるんですね(´∀`)
私も行きたくなりました!
近いんで行かなきゃなぁε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2016/4/12 0:02
Re: 古処も
yukarinnkoさん、こんばんは。
コメント、ありがとうごじます。
是非、行かれて下さい。大平山の奥ですからね
五合目からなら楽でしょう。
古処山も、ここ数年登山者も増えましたね。
早く、本覚寺登山口に簡易トイレでもいいので設置して欲しいと思います。
朝倉の自慢できるお山ですよ。
2016/4/12 22:54
トウゴクサバノオ🌸
古処山にもトウゴクサバノオ咲いてるんですね🌸
本当にお花のお山ですね
近くにこんなお山があるとか本当に
羨ましいなー😊
私も井原山で沢山のお花達に会えましたがのぼろさん見ないに上手く撮れ無いです😔
綺麗なお写真ありがとうございました🙏
2016/4/12 12:57
Re: トウゴクサバノオ🌸
yamatomoさん、こんばんは。
コメント、何時もありがとうございます_(._.)_

やはり、トウゴクサバノオでしょうか?
蕊の感じからサバノオと記載しました。
この花は、3月初めは茶色の葉でしたが、下旬には、青々した葉に変わりました。
ここまで、変わるとは思っていませんでした。
今回の風景はyamatomoさんと同じオリンパスE-Pm2で、花撮はニコンD750ですよ。
勿論、お花はタムロン90个濃1討任后私のレンズは、手ぶれ補正はついてませんので
三脚必須、Mモードで撮影しています。花は、オートだとピントが来ませんので、マニュアル設定です。機会がありましたらお試しください。
励みになるお言葉、ありがとうございます。
2016/4/12 23:00
Re[2]: トウゴクサバノオ🌸
葉っぱが緑色なので、てっきりトウゴクサバノオかと思いましたら(・・;)
サバノオちゃんでしたか( ̄Д ̄)ノ
すみませ、知ったかぶりっ子で.....
サバノオの葉っぱの色って、茶色から緑色に変化するんですね( ̄Д ̄)ノ
これまた、初めて知りました(・・;)
ありがとうございますm(__)m

ご丁寧な写真、レンズの説明もありがとうございますm(__)m
が、全然分かりません😓
しかーし、分かる努力してみます🤔
色々、ご教授本当に参考にさせて頂きますm(__)m
2016/4/13 0:08
Re[3]: トウゴクサバノオ🌸
おはようございます。
私も花の勉強はここ数年始めましたので、余り自信はありません_(._.)_

3月の井原山の時にトウゴクサバノオを撮影しております。
違いとしては、背丈が高い・蕊の違いでしょうか?トウゴクサバノオは背丈も低くサバノオより花自体も小さいようですね。
因みに、もう一つのブログエキサイトブログの「休日登山日記」も並行して掲載中です。
3月30日掲載のブログに掲載してました。覗いてみてやって下さい。
花の名前は間違えやすいので、優しい目で見てやって下さい。
ありがとうございました。
2016/4/13 7:36
Re[4]: トウゴクサバノオ🌸
こんばんは ブログ拝見しました😊
コメント入れようとしたんですが😅
分かりませんでした😓
素敵なブログですね🌸
これから、ちょくちょく拝見させて頂きます😊
2016/4/13 21:41
こんばんは
何処かですれ違てるんでしょうね!

花が好きなんですね!
シャガは駐車場に咲いてましたね

昼の山頂は人でいっぱいでした。
2016/4/12 22:59
Re: こんばんは
noromaさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

ハイ、花撮の為に登っているのかもしれませんね
ここ数年、古処山への登山者が多くなりました。
駐車場に仮設トイレをお願いしたいと思います。

また、お出で下さいね。
2016/4/12 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら