ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 846360
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

山桜美しい鷹巣山 浅間山 元箱根から小涌谷 旧街道経由 

2016年04月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.5km
登り
554m
下り
788m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:25
合計
4:23
9:33
33
スタート地点
10:06
10:07
54
11:01
11:02
33
11:35
11:54
16
12:10
12:10
19
12:29
12:30
33
13:03
13:04
39
13:43
13:45
11
13:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:マイカーにて元箱根無料P4に駐車(箱根旧街道が近い)
帰路:小涌谷駅より箱根登山バスで元箱根下車
*約20分ヘッドだが伊豆箱根バスも同ルート上にあるので本数かなりあります
コース状況/
危険箇所等
湯坂路入口〜鷹巣山は道も尾根も広い歩きやすい散歩コースのようですが湯坂路入口周辺で林道の管理作業のため迂回願いますの表示あり。
その迂回路がはっきりしておらず本線に戻るところが伐採木で分からなくなってます
今回のコース取りはスタートの標高が高くてどんどん下り、400mあたりまで下げてから山登りとなり最高点の浅間山に到達するVの字標高グラフになります
2016年04月15日 09:29撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:29
今回のコース取りはスタートの標高が高くてどんどん下り、400mあたりまで下げてから山登りとなり最高点の浅間山に到達するVの字標高グラフになります
杉並木歩道橋
ここから入ります
2016年04月15日 09:30撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:30
杉並木歩道橋
ここから入ります
丸い石畳の道が続くが降雨後のせいかツルツル滑って歩きにくい
2016年04月15日 09:31撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:31
丸い石畳の道が続くが降雨後のせいかツルツル滑って歩きにくい
権現坂という名がついてます
始めは登りです
2016年04月15日 09:35撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:35
権現坂という名がついてます
始めは登りです
待ちわびてたようやくの天気回復
うーん石畳歩きにくいぜ
2016年04月15日 09:35撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:35
待ちわびてたようやくの天気回復
うーん石畳歩きにくいぜ
後方は二子山 植生保護のため登山禁止の山です
2016年04月15日 09:41撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:41
後方は二子山 植生保護のため登山禁止の山です
左の土手は江戸時代からの人工物
斜めの石の配列箇所も排水のための先人の遺構だそう
2016年04月15日 09:43撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:43
左の土手は江戸時代からの人工物
斜めの石の配列箇所も排水のための先人の遺構だそう
白水坂というそうです
このあたりから下り一辺倒になりどんどん標高下がっていきます
2016年04月15日 09:56撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 9:56
白水坂というそうです
このあたりから下り一辺倒になりどんどん標高下がっていきます
御存知、甘酒茶屋に着きました
車で店の前良く通りましたがなんだ、店の裏側が旧街道だったのね  トイレも利用できます 庭のマメサクラが綺麗
2016年04月15日 10:08撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:08
御存知、甘酒茶屋に着きました
車で店の前良く通りましたがなんだ、店の裏側が旧街道だったのね  トイレも利用できます 庭のマメサクラが綺麗
花の山々
2016年04月15日 10:11撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 10:11
花の山々
下向きに咲くフジサクラ(マメサクラ)このあたりの種は結構大ぶりです
2016年04月15日 10:11撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 10:11
下向きに咲くフジサクラ(マメサクラ)このあたりの種は結構大ぶりです
2016年04月15日 10:13撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 10:13
追込み坂の説明 別名フッコミとかブッコミ坂とか書いてあるけどサラ金の取立てか?名前は恐ろしいけど実態はこれから車道に下りるつまんない坂でした
2016年04月15日 10:13撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:13
追込み坂の説明 別名フッコミとかブッコミ坂とか書いてあるけどサラ金の取立てか?名前は恐ろしいけど実態はこれから車道に下りるつまんない坂でした
ヤマサクラに日が当たって綺麗です
里の風景みたいですが実は谷あいに箱根新道がありすごい騒音
2016年04月15日 10:20撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 10:20
ヤマサクラに日が当たって綺麗です
里の風景みたいですが実は谷あいに箱根新道がありすごい騒音
このあたりから県道732旧東海道の車道と交錯します
猿滑坂
2016年04月15日 10:21撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:21
このあたりから県道732旧東海道の車道と交錯します
猿滑坂
ヘアピンカーブの写真撮るの実は好きです
県道732旧東海道です 桜のカーブ
2016年04月15日 10:37撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:37
ヘアピンカーブの写真撮るの実は好きです
県道732旧東海道です 桜のカーブ
ヘアピンかっこいいなあ 
車道と旧街道交錯箇所は必ず歩道あります
2016年04月15日 10:40撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 10:40
ヘアピンかっこいいなあ 
車道と旧街道交錯箇所は必ず歩道あります
春の山ちゅう感じ
2016年04月15日 10:42撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:42
春の山ちゅう感じ
浅間山から続く湯坂路の尾根
桜の山ですね
2016年04月15日 10:42撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 10:42
浅間山から続く湯坂路の尾根
桜の山ですね
西海子坂
2016年04月15日 10:53撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:53
西海子坂
シャガ
2016年04月15日 10:57撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:57
シャガ
畑宿一里塚
2016年04月15日 10:59撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 10:59
畑宿一里塚
寄木細工の里 畑宿集落に到着 
2016年04月15日 11:00撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 11:00
寄木細工の里 畑宿集落に到着 
これより登り
畑宿夫婦桜を見てそして飛竜ノ滝を見に行く
2016年04月15日 11:01撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 11:01
これより登り
畑宿夫婦桜を見てそして飛竜ノ滝を見に行く
シャガの群落がたくさんありました
2016年04月15日 11:08撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 11:08
シャガの群落がたくさんありました
箱根畑宿の夫婦桜
2016年04月15日 11:12撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 11:12
箱根畑宿の夫婦桜
箱根畑宿の夫婦桜
2016年04月15日 11:13撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 11:13
箱根畑宿の夫婦桜
バックの山の桜が効いてますね
2016年04月15日 11:13撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 11:13
バックの山の桜が効いてますね
さあこの後は飛竜ノ滝目指してどんどん登ります
2016年04月15日 11:21撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 11:21
さあこの後は飛竜ノ滝目指してどんどん登ります
おっ!
2016年04月15日 11:36撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 11:36
おっ!
結構水量ありますね
2016年04月15日 11:38撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 11:38
結構水量ありますね
飛竜ノ滝  初見です
2016年04月15日 11:39撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 11:39
飛竜ノ滝  初見です
滝から登山道本線に戻りひたすら登り詰め、急に緩やかになります
2016年04月15日 12:09撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:09
滝から登山道本線に戻りひたすら登り詰め、急に緩やかになります
そこにはのどかな春山の風景が広がっていましたよ
2016年04月15日 12:16撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:16
そこにはのどかな春山の風景が広がっていましたよ
素晴らしいトレッキングコース 公園みたい
2016年04月15日 12:20撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:20
素晴らしいトレッキングコース 公園みたい
マメサクラ
2016年04月15日 12:21撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 12:21
マメサクラ
の成木が林立してます
2016年04月15日 12:22撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 12:22
の成木が林立してます
ホントに公園みたいです
ヤマザクラは開花が長いですねえ
2016年04月15日 12:25撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:25
ホントに公園みたいです
ヤマザクラは開花が長いですねえ
純白のヤマザクラ
種類はわかりません
2016年04月15日 12:25撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 12:25
純白のヤマザクラ
種類はわかりません
葉っぱも花も水々しい
2016年04月15日 12:26撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 12:26
葉っぱも花も水々しい
青空に映えます
2016年04月15日 12:27撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 12:27
青空に映えます
2016年04月15日 12:27撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 12:27
椿のトンネル
2016年04月15日 12:29撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:29
椿のトンネル
公園の遊歩道のよう
2016年04月15日 12:29撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:29
公園の遊歩道のよう
まもなく鷹巣山山頂
2016年04月15日 12:30撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:30
まもなく鷹巣山山頂
花だらけー!の山頂
2016年04月15日 12:30撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:30
花だらけー!の山頂
2016年04月15日 12:31撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:31
桜と椿のトンネルを再び抜けます
2016年04月15日 12:34撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:34
桜と椿のトンネルを再び抜けます
浅間山に向かって歩きますが高低差ほとんどありません
ホント公園
2016年04月15日 12:51撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 12:51
浅間山に向かって歩きますが高低差ほとんどありません
ホント公園
ずっとこんな道が続きます
2016年04月15日 12:52撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 12:52
ずっとこんな道が続きます
まもなく浅間山 三角点はまだ先の方です
2016年04月15日 13:00撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 13:00
まもなく浅間山 三角点はまだ先の方です
上部が壊れとる
2016年04月15日 13:02撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 13:02
上部が壊れとる
途中、周りの地形が不自然なのは気づいてました
鷹巣城があったのはこちららしい・なるほど
2016年04月15日 13:02撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 13:02
途中、周りの地形が不自然なのは気づいてました
鷹巣城があったのはこちららしい・なるほど
この後、湯坂路で箱根湯元目指すつもりでしたが職場に顔出す必要がありバス便多くすぐ戻れるように千条ノ滝見て小涌谷に降りることにする バックは駒ケ岳、神山
2016年04月15日 13:04撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 13:04
この後、湯坂路で箱根湯元目指すつもりでしたが職場に顔出す必要がありバス便多くすぐ戻れるように千条ノ滝見て小涌谷に降りることにする バックは駒ケ岳、神山
杉檜帯をひたすら降り千条ノ滝へ
2016年04月15日 13:36撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 13:36
杉檜帯をひたすら降り千条ノ滝へ
こちらは徒歩でも車で近くまでアクセス出来るようで秘境感ゼロ
2016年04月15日 13:37撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 13:37
こちらは徒歩でも車で近くまでアクセス出来るようで秘境感ゼロ
写真には写ってないけどちょっと人工物も多くてさほどでもないけど夏は涼しいでしょうね
2016年04月15日 13:40撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 13:40
写真には写ってないけどちょっと人工物も多くてさほどでもないけど夏は涼しいでしょうね
下山しました
華やかな花の山でした
2016年04月15日 13:50撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 13:50
下山しました
華やかな花の山でした
八重の椿
バラみたい
2016年04月15日 13:54撮影 by  SLT-A57, SONY
1
4/15 13:54
八重の椿
バラみたい
箱根登山鉄道小涌谷駅に着きました
後ろは明星ヶ岳と明神ヶ岳
2016年04月15日 13:56撮影 by  SLT-A57, SONY
4/15 13:56
箱根登山鉄道小涌谷駅に着きました
後ろは明星ヶ岳と明神ヶ岳
撮影機器:

感想

さほど期待していなかった鷹巣山、浅間山ヤマザクラが素晴らしく、のどかな風景、たくさんの日向ぼっこスポットと春ハイクとしてかなりのパフォーマンスでした

飛竜ノ滝をまだ見たことがなかったのでコースの中心に据えました
今年は水量多く見ごたえ有りとの他レコを見て決め、石畳の旧街道、畑宿の夫婦桜、ヤマザクラトレッキングの浅間山とからめました
車で行くにあたり無料駐車できるとすればどうしても芦ノ湖周辺になるので標高の高い元箱根スタートして400m下げてから畑宿から430m上げるというVの字ハイクです

今日は晴れてよかった 桜は青空でこそ映えますね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら