ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847220
全員に公開
ハイキング
甲信越

キンランラ〜ンとシロバナイワカガミ・甲府の里山ハイク

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
604m
下り
600m

コースタイム

※寄り道が多くてタイムは参考になりません。
スポーツセンター ⇒ 湯村山 ⇒ 白山
普通に歩くと2時間くらいです。
天候 ほぼ晴れ。風爽やか〜
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:甲府駅からタクシーで緑ヶ丘スポーツセンター
帰り:湯村温泉から甲府駅までタクシー
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所は特になし。
おはようございます。
登山口に向かう途中でカエデの花発見。
2016年04月16日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/16 9:41
おはようございます。
登山口に向かう途中でカエデの花発見。
春の里山の花散策開始♪
2016年04月16日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 9:44
春の里山の花散策開始♪
今日は良い天気です。
青空に新緑がまぶし〜
2016年04月16日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 9:44
今日は良い天気です。
青空に新緑がまぶし〜
おおまかなコース図です。
2016年04月16日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:47
おおまかなコース図です。
スタートはムラサキカタバミ。
2016年04月16日 09:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 9:47
スタートはムラサキカタバミ。
お次はシャガ。
2016年04月16日 09:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 9:48
お次はシャガ。
そしてまだ桜も咲いています。
2016年04月16日 09:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 9:51
そしてまだ桜も咲いています。
イカリソウは最盛期です。
2016年04月16日 09:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/16 9:52
イカリソウは最盛期です。
cliさん、シュンラン発見(^^♪
後にもたくさんいることが判明。
2016年04月16日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 10:08
cliさん、シュンラン発見(^^♪
後にもたくさんいることが判明。
これは?
ジシバリ?ニガナ?
2016年04月16日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:09
これは?
ジシバリ?ニガナ?
そして!
キンラン見つけた〜(^^
2016年04月16日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/16 10:13
そして!
キンラン見つけた〜(^^
時期的にはちょっと早いかと思いましたが。
2016年04月16日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 10:15
時期的にはちょっと早いかと思いましたが。
花が見られてよかった!
2016年04月16日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 10:16
花が見られてよかった!
普通に道端に・・・
2016年04月16日 10:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 10:18
普通に道端に・・・
まだつぼみが多いです。
2016年04月16日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:25
まだつぼみが多いです。
真正面から。
ガオ〜
2016年04月16日 10:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 10:28
真正面から。
ガオ〜
見頃は1〜2週間後くらいかな。
2016年04月16日 10:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 10:29
見頃は1〜2週間後くらいかな。
湯村山を目指して、新緑の登山道へ。
2016年04月16日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 10:38
湯村山を目指して、新緑の登山道へ。
変なタンポポ(^^)
調べたらブタナ(タンポポモドキ)みたいです。
2016年04月16日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 10:40
変なタンポポ(^^)
調べたらブタナ(タンポポモドキ)みたいです。
cli「これはアケビの花だね」
2016年04月16日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 10:44
cli「これはアケビの花だね」
ma「へぇ〜」
2016年04月16日 10:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 10:46
ma「へぇ〜」
ヤマツツジも見頃。
2016年04月16日 10:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 10:59
ヤマツツジも見頃。
湯村山へは舗装路で通じていますが、直登の登山道もあります。
2016年04月16日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:23
湯村山へは舗装路で通じていますが、直登の登山道もあります。
湯村山の東屋に着いた。
快晴なら富士山が見えると日傘のおばちゃんに教わる。
2016年04月16日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:48
湯村山の東屋に着いた。
快晴なら富士山が見えると日傘のおばちゃんに教わる。
ベンチの下にジュウニヒトエが隠れてた。
2016年04月16日 11:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 11:28
ベンチの下にジュウニヒトエが隠れてた。
早めのランチにします。
久しぶりのラ〜メンだよ〜
2016年04月16日 11:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:29
早めのランチにします。
久しぶりのラ〜メンだよ〜
ねぎチャーシュー・メンマ・煮たまごをトッピング。
なかなかの出来ばえ。
おいしかったです。
2016年04月16日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/16 11:39
ねぎチャーシュー・メンマ・煮たまごをトッピング。
なかなかの出来ばえ。
おいしかったです。
周囲の樹林はアオダモの花が満開。
2016年04月16日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 11:57
周囲の樹林はアオダモの花が満開。
白さが際立ってとてもきれい。
2016年04月16日 11:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 11:59
白さが際立ってとてもきれい。
山じゅう真っ白だ!きれいだね〜♪
2016年04月16日 12:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 12:06
山じゅう真っ白だ!きれいだね〜♪
湯村山から城山へ。
飽きさせない楽しい道です。
2016年04月16日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:11
湯村山から城山へ。
飽きさせない楽しい道です。
ここもアオダモの花。
2016年04月16日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:13
ここもアオダモの花。
フデリンドウがあちこちに。
小柄な花です。
2016年04月16日 12:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/16 12:18
フデリンドウがあちこちに。
小柄な花です。
ツクバネウツギも見頃を迎えてます。
2016年04月16日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 12:22
ツクバネウツギも見頃を迎えてます。
イカリソウは見たい放題。
微妙に色合いが違っていて楽しい。
2016年04月16日 12:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/16 12:24
イカリソウは見たい放題。
微妙に色合いが違っていて楽しい。
アケボノスミレ。
2016年04月16日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 12:24
アケボノスミレ。
山桜の咲く道。
2016年04月16日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:27
山桜の咲く道。
まだ早いと思っていたチゴユリ。
よくぞ咲いてくれた。
2016年04月16日 12:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/16 12:30
まだ早いと思っていたチゴユリ。
よくぞ咲いてくれた。
この先が武田の杜への分岐。
2016年04月16日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:31
この先が武田の杜への分岐。
センボンヤリもちらほら見えます。
2016年04月16日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 12:39
センボンヤリもちらほら見えます。
右に東屋が見えます。
あの稜線を歩くルートです。
2016年04月16日 12:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:42
右に東屋が見えます。
あの稜線を歩くルートです。
足元が白い岩盤に。
2016年04月16日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:44
足元が白い岩盤に。
ミツバツツジにアオダモの花。
2016年04月16日 12:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:45
ミツバツツジにアオダモの花。
良い眺めです♪
桜と新緑のパステルカラーが素敵。
2016年04月16日 12:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:46
良い眺めです♪
桜と新緑のパステルカラーが素敵。
前方に東屋が近づく。
2016年04月16日 12:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:48
前方に東屋が近づく。
東屋から鳳凰が望めます。
2016年04月16日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:49
東屋から鳳凰が望めます。
東屋を後に、城山へ。
2016年04月16日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:50
東屋を後に、城山へ。
岩に階段が切ってあります。
なんだかかっこいいです。
2016年04月16日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 12:55
岩に階段が切ってあります。
なんだかかっこいいです。
着きました!
白山山頂。
八王子神社の祠があります。
2016年04月16日 12:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:57
着きました!
白山山頂。
八王子神社の祠があります。
山頂からの眺め。
かすかに富士山が見えたんだけど…
2016年04月16日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:01
山頂からの眺め。
かすかに富士山が見えたんだけど…
イワカガミを求めて、山頂を周回。
足元は白い砂地。
2016年04月16日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 13:01
イワカガミを求めて、山頂を周回。
足元は白い砂地。
茅ヶ岳が見えます。
2016年04月16日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:03
茅ヶ岳が見えます。
いました!
北斜面です。
2016年04月16日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:09
いました!
北斜面です。
シロバナイワカガミ。
カイ(甲斐)イワカガミとも呼ばれているみたいです。
2016年04月16日 13:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 13:06
シロバナイワカガミ。
カイ(甲斐)イワカガミとも呼ばれているみたいです。
去年は花期に間に合わなかったんです。
今年はドンピシャ!
2016年04月16日 13:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 13:07
去年は花期に間に合わなかったんです。
今年はドンピシャ!
思い思いに鑑賞会。
2016年04月16日 13:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:05
思い思いに鑑賞会。
本当に色白で・・・
2016年04月16日 13:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 13:06
本当に色白で・・・
先の割けた花弁が印象的。
2016年04月16日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:12
先の割けた花弁が印象的。
「かわいい〜♡」
2016年04月16日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 13:13
「かわいい〜♡」
本日もニコニコが止まらず…(^^)
2016年04月16日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 13:14
本日もニコニコが止まらず…(^^)
花がいっぱい。
2016年04月16日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:16
花がいっぱい。
そこそこの群生をなしています。
2016年04月16日 13:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 13:17
そこそこの群生をなしています。
「咲いていて良かったね〜」
2016年04月16日 13:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 13:18
「咲いていて良かったね〜」
満足、満足(^^♪
2016年04月16日 13:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 13:25
満足、満足(^^♪
イワカガミに会えた!
おばちゃんは今日もピースが好き!
本当は富士山がドーンと見えるはずだけど…。
2016年04月16日 13:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 13:34
イワカガミに会えた!
おばちゃんは今日もピースが好き!
本当は富士山がドーンと見えるはずだけど…。
さて、まだ終わりではありません。
お次は…
2016年04月16日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 14:00
さて、まだ終わりではありません。
お次は…
イチリンソウの自生地へ!
こちらも咲いてた!
2016年04月16日 14:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 14:06
イチリンソウの自生地へ!
こちらも咲いてた!
ニリンソウよりも大きな花です。
2016年04月16日 14:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 14:10
ニリンソウよりも大きな花です。
ニリンソウ同様、白いのは萼片。
2016年04月16日 14:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 14:09
ニリンソウ同様、白いのは萼片。
ひらひら、ふわふわ。
2016年04月16日 14:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 14:09
ひらひら、ふわふわ。
こちらも今が見頃でした。
咲いていてくれてありがとう。
2016年04月16日 14:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 14:11
こちらも今が見頃でした。
咲いていてくれてありがとう。
萼片の裏は薄いピンク。
2016年04月16日 14:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/16 14:13
萼片の裏は薄いピンク。
虫に食われている花も多く…
これは綺麗でした。
2016年04月16日 14:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 14:17
虫に食われている花も多く…
これは綺麗でした。
また来年、会いに来るね!
2016年04月16日 14:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 14:19
また来年、会いに来るね!
ジュウニヒトエも多く咲いています。
2016年04月16日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 14:22
ジュウニヒトエも多く咲いています。
2色のホタルカズラ。
2016年04月16日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/16 14:22
2色のホタルカズラ。
もう一丁♪
2016年04月16日 14:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 14:24
もう一丁♪
あ!富士山が見えた〜
2016年04月16日 14:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 14:30
あ!富士山が見えた〜
道を戻って、湯村温泉へと下ります。
2016年04月16日 14:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 14:49
道を戻って、湯村温泉へと下ります。
クサボケ。
2016年04月16日 14:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 14:50
クサボケ。
山桜。
2016年04月16日 14:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 14:50
山桜。
シュンランラ〜ン♪
2016年04月16日 14:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 14:51
シュンランラ〜ン♪
シメはフデリンドウで。
ギンランも見たかったけれど、まだ早かった。。。
2016年04月16日 15:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 15:17
シメはフデリンドウで。
ギンランも見たかったけれど、まだ早かった。。。
おつかれさま〜
帰りの電車で信玄餅クレープをいただきました。
2016年04月16日 16:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 16:45
おつかれさま〜
帰りの電車で信玄餅クレープをいただきました。

感想

去年、初めて訪れた湯村山と白山。
目的は白花のイワカガミでしたが、時期を外してしまい、咲いていたのは2〜3株でした。
今年は何としてもたくさんの花を見たい!ということで2週間早めての訪問です。

ルートは前回とほぼ同様の道をたどりました。
まずはキンラン探し。
2週間早いのでどうかなと思いましたが、そのお姿を見事にゲット。
一緒にシュンランまで咲いている。
「こりゃ、春のランまつりだね♪」
あとはギンランにエビネを…なんて、期待しましたがこちらは不発…
花期が異なるので仕方のないところです。

湯村山へさくさく登って、東屋でランチ。
その後、白山を目指すのですが周囲の樹林は白いフサフサが満開でした。
調べてみると、アオダモの花らしい。
注目度は高くなさそうですが、日差しを受けて白く光る様がなんとも美しい。
これは一見の価値ありです。

白山までのルートもけっこうお気に入り。
石畳の道、イカリソウやリンドウの道、そして白い岩稜の続く道…
眺めも良くて、とても楽しいです。

そして…
白山に到着。
イワカガミは北斜面なのでドキドキしながら回り込む。
「やった、咲いてる〜」
狙い通り、シロバナイワカガミの花は見頃を迎えていました。
あまり知られていないのか、人気が無いのか、他にハイカーさんは2人だけ。
前回の坪山のように後ろからあおられることもありません(笑
花をじっくり愛でることができる、楽しいひと時でした。

もう一つの目的がありました。
それはイチリンソウ。
前回はイワカガミ同様、花期を逃していたのです。
自生地へ行くと…案の定、多くの花が。
ひらひら〜と優しく揺らめく花びらに癒されるのでした。

花を探しながらの里山ハイク。
天気も良くて楽しいものとなりましたが、やはり心の底から喜べないのは地震が頻発している最中だから。
早く収束してくれることを祈るばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

ホタルカズラ
 masa&cliさん、おはようございます。
 甲府駅の裏山のようなこんなところがあるんですね
 しかも、春の花 満載ですね。キンラン、チゴユリは近所の公園でも咲きだしてるのを見かけるんですが・・・・。花好きのお二人の目じりが下がったお顔(←見たことありませんが)が浮かぶようです。
 特に気に入ったのが、色違いのホタルカズラ!ありふれた野草ですが、その花は形がちょっとヒトデっぽいけど、濃い青が好きなんです(一時期自宅にも植えてました)。
 色違いのもまたいいですね〜。と、あれ ?写真 76の右のピンク(赤紫?)の方ですが、花びらが6枚?これって、けっこうあるものなんですか。

 しかし・・・・、行き帰りタクシーとは贅沢な 。小遣い不足のodaxなら駅から歩きrunですね。
2016/4/20 7:22
Re: ホタルカズラ
odaxさん こんばんは★
甲府の駅に近い里山いいでしょ
お花は見事ですよ〜
私もホタルカズラブルー好きです♪
良く見りゃ6枚ですね 気がつかなかったわ

この日はこの後に予定があって早めの移動手段タクシー
甲府駅からは横浜線に乗り入れる「はまかいじ」なる電車で
ちゃっちゃと帰ってきました。乗り換えることなく快適でした〜
ちなみに甲府駅から湯村山まで歩くと30分ぐらいらしいです。
2016/4/20 22:41
目尻下がりっぱなし
odaxさん、こんばんは

本当はアカヤシオを目指す予定でしたが、猫も杓子もアカヤシオの大騒ぎでしたので方向転換しました。
やっぱりひねくれ者ですわ
ふと去年のことを思い出して一路甲府へ。
里山の花を堪能してまいりました。
静かな山はいいですね〜

あの鮮やかな青だからこそ、ホタルの名が付いたとか。
いい色ですよね。
ほんとだ花びら6枚
珍しいのかな?どうなんでしょう?

ちなみに…バスが無かったんです。
しかも、すぐそばがタクシー会社。
駅まで歩くことを提案したmasataroでしたが、あっさり却下されたのは言うまでもありません
2016/4/21 22:40
こんなに沢山のお花が
clione さん、masataro さん
はじめまして。(^-^)/

お花の豊かなバリエーションに
感激してしまいました。
ここ行ってみたい。。。(*^^*)

バス停が地図に載っていますが
実際には便がないのでしょうか?

素敵なお山のご紹介
ありがとうございます!\(^o^)/
2016/4/23 7:22
マイナーレコへようこそ(^^♪
sionさん、初めまして。

いい里山でしょ?
市街地のそばなのに、自然がそのまま残っています。
私も湯村山の雰囲気がお気に入りです。
もっと近くにあると嬉しいのですけど

バスは走っていますよ!
塩部か湯村温泉入口あたりになるでしょうか。
今回の帰りは、うまく時間が合わず待ち時間が長かったためタクシーとなった次第。
慣れていない土地でのバスは利用が難しいですよね
ちゃんと調べれば大丈夫だと思います

レコは凝縮版なのであちこちに花が咲いているかのようですが、やはり実際はお花探し。
苦労もしますが、見つけた時は本当にうれしいものです
sionさんも、たくさんの花たちと出会えますように
2016/4/23 10:58
Re: こんなに沢山のお花が
sionさん はじめまして。
こじんまりしているけれど、
なかなか楽しいお山ですよ
カイイワカガミ、イチリンソウは満開だったので、
急がないと終わってしまうかも…
キンラン・ギンランはこれからですよ〜

コメントありがとうございました。
2016/4/23 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら