ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847423
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 歓喜の鳥越川・千蛇谷ルート

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
22.3km
登り
1,814m
下り
1,800m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:35      460m 中島台レクリエーションの森
08:30      930m 赤川渡渉点
01:15〜01:35 2070m スキーデポ
02:05〜02:15 2229m 新山 山頂
03:20      930m 赤川渡渉点
04:20      460m 下山
天候 晴れ〜曇り 2100m以上は10〜20m弱の強風・地吹雪
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中島台レクリエーションの森の駐車場で前泊
トイレはまだ使えなかった
コース状況/
危険箇所等
前日5〜15僂旅濱磴あったおかげで、
元々のアイスバーンが全面新雪で覆われ、面ツル大バーンになりました
山頂へ行くには前爪付きアイゼン必須です
その他周辺情報 shibayan88さんに教えてもらった道の駅「象潟」
(すぐ隣にセブンとローソンとガススタンドあります)
4階の展望風呂「眺海の湯」は入浴料350円で超割安。
2階のレストランの海鮮丼は1400円くらい。

登山届は、登山口のある秋田県警にFAXしておいた。
が)おはようございます♪
中島台レクリエーションの森です
僕らのほかには2台程度、ほぼ貸し切り
2016年04月16日 05:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/16 5:37
が)おはようございます♪
中島台レクリエーションの森です
僕らのほかには2台程度、ほぼ貸し切り
が)鳥海山はピーカン♪
深夜に現地入りしたので久々の対面です
2016年04月16日 06:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 6:16
が)鳥海山はピーカン♪
深夜に現地入りしたので久々の対面です
が)さて、出かけますかね
今日も一日、よろしくお願いします!
総勢6人の大パーティになりました
ど)みなさんのお名前、いっぺんには覚えられない(汗)
2016年04月16日 06:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/16 6:35
が)さて、出かけますかね
今日も一日、よろしくお願いします!
総勢6人の大パーティになりました
ど)みなさんのお名前、いっぺんには覚えられない(汗)
が)獅子ケ鼻湿原へ向かいます
木道は滑ります、要注意
2016年04月16日 06:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 6:46
が)獅子ケ鼻湿原へ向かいます
木道は滑ります、要注意
が)赤川橋
新しい、きれいな橋でした
2016年04月16日 06:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 6:47
が)赤川橋
新しい、きれいな橋でした
が)着雪が安定するまではシートラ
思ったより雪が多くてホッとしてます
2016年04月16日 06:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 6:54
が)着雪が安定するまではシートラ
思ったより雪が多くてホッとしてます
が)やはりシール歩行のほうが楽しい♪
2016年04月16日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 7:07
が)やはりシール歩行のほうが楽しい♪
が)鳥海山が望めます、端正な姿です
しかし、遙かな距離感で不安も感じます
2016年04月16日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 7:15
が)鳥海山が望めます、端正な姿です
しかし、遙かな距離感で不安も感じます
ど)ズームで見ると近いんですが・・・
2016年04月16日 07:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
4/16 7:18
ど)ズームで見ると近いんですが・・・
ど)やっぱ、とおーい
が)ため息の出る距離感ですね
2016年04月16日 07:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8
4/16 7:18
ど)やっぱ、とおーい
が)ため息の出る距離感ですね
が)650m付近は沢筋から登る
2016年04月16日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 7:30
が)650m付近は沢筋から登る
ど)快調、快調、超快、調!なガンコさん
が)どろさん、寝不足でもダジャレは快調(笑)
2016年04月16日 07:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
4/16 7:33
ど)快調、快調、超快、調!なガンコさん
が)どろさん、寝不足でもダジャレは快調(笑)
が)大好きなブナ林
2016年04月16日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 7:37
が)大好きなブナ林
ど)ホント、気もちのいいブナ林
2016年04月16日 07:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
4/16 7:46
ど)ホント、気もちのいいブナ林
ど)ガンガン進む、ガンガンgankoさん
2016年04月16日 07:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
4/16 7:46
ど)ガンガン進む、ガンガンgankoさん
が)池 さっきまでカルガモ夫婦がいました
驚かせてゴメンナサイ
2016年04月16日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 8:13
が)池 さっきまでカルガモ夫婦がいました
驚かせてゴメンナサイ
が)右前方の樹間に稲倉岳が見えてきました
2016年04月16日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 8:15
が)右前方の樹間に稲倉岳が見えてきました
が)きもちいい♪
2016年04月16日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 8:26
が)きもちいい♪
K提供)
2016年04月16日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 8:26
K提供)
が)すでにスタートから2時間
山頂が近づいた感じは全くありません(汗)
2016年04月16日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 8:28
が)すでにスタートから2時間
山頂が近づいた感じは全くありません(汗)
が)赤川の渡渉点
スノーブリッジはしっかりしています
2016年04月16日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 8:32
が)赤川の渡渉点
スノーブリッジはしっかりしています
K提供)
2016年04月16日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 8:38
K提供)
ど)眺め最高!なんですが距離が・・・、
やや不安そうなガンコ師匠
が)まったく近づきませんね・・・
2016年04月16日 08:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
4/16 8:44
ど)眺め最高!なんですが距離が・・・、
やや不安そうなガンコ師匠
が)まったく近づきませんね・・・
が)スタートから2.5時間
まだ970m、あと1250mもありますね(汗
真っ白な鳥海を眺めながら食事休憩しました
2016年04月16日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/16 8:53
が)スタートから2.5時間
まだ970m、あと1250mもありますね(汗
真っ白な鳥海を眺めながら食事休憩しました
が)今日もターミネーターに変身したドロンパさん
背景は山頂と外輪山の稜線、すばらしい!
ど)グラサン外せば只のオッサン
2016年04月16日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 9:01
が)今日もターミネーターに変身したドロンパさん
背景は山頂と外輪山の稜線、すばらしい!
ど)グラサン外せば只のオッサン
ど)エネルギー補給して、元気よく行きましょう!
2016年04月16日 09:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/16 9:11
ど)エネルギー補給して、元気よく行きましょう!
すげー景色です
2016年04月16日 09:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/16 9:26
すげー景色です
ど)絶景がどーん。先行者がちぃさい
2016年04月16日 09:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11
4/16 9:31
ど)絶景がどーん。先行者がちぃさい
が)1150m 台地状の独特な景観になります
外輪山を眺めながら、至福のハイクアップが続きます
2016年04月16日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 9:32
が)1150m 台地状の独特な景観になります
外輪山を眺めながら、至福のハイクアップが続きます
が)突然風が強くなり、頭上に雲が広がりました(涙)
山頂、隠れないでね〜
2016年04月16日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:03
が)突然風が強くなり、頭上に雲が広がりました(涙)
山頂、隠れないでね〜
が)1310m
2016年04月16日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 10:08
が)1310m
が)台地状は急斜面が現れるので、沢筋に向かいます
2016年04月16日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 10:22
が)台地状は急斜面が現れるので、沢筋に向かいます
が)1450m 稲倉岳をバックに登高
2016年04月16日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:38
が)1450m 稲倉岳をバックに登高
が)1450m 沢筋に出て食事休憩
風のため、さぶいです
ど)4時間も歩いているのにあと800mもある。さすがロングコースです
2016年04月16日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/16 10:48
が)1450m 沢筋に出て食事休憩
風のため、さぶいです
ど)4時間も歩いているのにあと800mもある。さすがロングコースです
が)1510m ナイスロケーションです
2016年04月16日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 11:08
が)1510m ナイスロケーションです
が)1560m ナイスロケーションです
ど)ふりかえると、日本海
2016年04月16日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:13
が)1560m ナイスロケーションです
ど)ふりかえると、日本海
ど)だんだんキツくなってきましたが、まだ余裕なガンコ師匠
2016年04月16日 11:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
4/16 11:13
ど)だんだんキツくなってきましたが、まだ余裕なガンコ師匠
が)1660m もう1200m登りました
時々立ち止まるようになってきました
ど)このへんから、足がつりキチ三平
2016年04月16日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 11:29
が)1660m もう1200m登りました
時々立ち止まるようになってきました
ど)このへんから、足がつりキチ三平
が)1660m 稲倉岳はとっくに見下ろす高さです
お嬢さんがパーティにいると嬉しい♪
おじさんだから
ど)すごく同感です
2016年04月16日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 11:30
が)1660m 稲倉岳はとっくに見下ろす高さです
お嬢さんがパーティにいると嬉しい♪
おじさんだから
ど)すごく同感です
ど)根性!でポーズ
が)そろそろ、元気なフリだけですが
2016年04月16日 11:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/16 11:38
ど)根性!でポーズ
が)そろそろ、元気なフリだけですが
が)1710m 急斜面でヒーハー
ど)元気に歩いているのではありません。つった足を必死に伸ばしてるところ
2016年04月16日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 11:42
が)1710m 急斜面でヒーハー
ど)元気に歩いているのではありません。つった足を必死に伸ばしてるところ
が)1830m 七高山と新山と外輪山
ど)ロングコースの影響がこの辺からズシリ
2016年04月16日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 12:00
が)1830m 七高山と新山と外輪山
ど)ロングコースの影響がこの辺からズシリ
が)写真の撮りあい
この先で食事休憩しました
2016年04月16日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 12:01
が)写真の撮りあい
この先で食事休憩しました
K提供)
2016年04月16日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 12:01
K提供)
ど)元気を取り戻したガンコさん
2016年04月16日 12:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/16 12:03
ど)元気を取り戻したガンコさん
ど)ガンコさん、本日のマストアイテム、スカッと爽やかコカコーラ
が)ドカッと疲れたガンコーラ
2016年04月16日 12:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
17
4/16 12:15
ど)ガンコさん、本日のマストアイテム、スカッと爽やかコカコーラ
が)ドカッと疲れたガンコーラ
が)1850m 隊列組んで山頂目指します
2016年04月16日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 12:23
が)1850m 隊列組んで山頂目指します
が)1950m すでに元気なフリだけです
隊列も崩壊していますね
ど)ゼーハーゼーハー、いててッ(足つった時の音)
が)ターミネーターも足ツルんですね
2016年04月16日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 12:42
が)1950m すでに元気なフリだけです
隊列も崩壊していますね
ど)ゼーハーゼーハー、いててッ(足つった時の音)
が)ターミネーターも足ツルんですね
が)ようやく2000m越え
体力の差が顕著に現れます
2016年04月16日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 12:52
が)ようやく2000m越え
体力の差が顕著に現れます
ど)と、いいつつサクサク進むガンコさん
が)犬が主人の後を追うように本能だけで歩いてます
2016年04月16日 12:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/16 12:55
ど)と、いいつつサクサク進むガンコさん
が)犬が主人の後を追うように本能だけで歩いてます
が)2080m 
ど)足がつってつって、本日爆ツリ。
2016年04月16日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 13:03
が)2080m 
ど)足がつってつって、本日爆ツリ。
ど)千の蛇の模様がきれいですね
が)僕もツッてきました
2016年04月16日 13:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/16 13:08
ど)千の蛇の模様がきれいですね
が)僕もツッてきました
が)神社手前の急斜面はスルーしました
左の大岩でスキーをデポしてアイゼンに換装し、左斜面をラッセル登高しました
2016年04月16日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 13:08
が)神社手前の急斜面はスルーしました
左の大岩でスキーをデポしてアイゼンに換装し、左斜面をラッセル登高しました
ど)周りは完全に冬山の様相
2016年04月16日 13:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/16 13:11
ど)周りは完全に冬山の様相
が)デポ地までのあと10mが、遠い
2016年04月16日 13:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/16 13:24
が)デポ地までのあと10mが、遠い
K提供)ここでアイゼンに換装しました
2016年04月16日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 13:24
K提供)ここでアイゼンに換装しました
K提供)神●さんはスプリットボードです
お金かかってますね!
2016年04月16日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 13:24
K提供)神●さんはスプリットボードです
お金かかってますね!
K提供)
が)山頂目指して、行くぞー
屁のツッパリでgankoがトップです
2016年04月16日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:50
K提供)
が)山頂目指して、行くぞー
屁のツッパリでgankoがトップです
が)大物忌神社の山側を通過します
2016年04月16日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 13:56
が)大物忌神社の山側を通過します
が)神社を見下ろしながら、新雪急斜面を登ります
2016年04月16日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 14:03
が)神社を見下ろしながら、新雪急斜面を登ります
が)千蛇谷の山肌は迫力あります
2016年04月16日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 14:03
が)千蛇谷の山肌は迫力あります
が)念願の新山山頂着きました!
強風によるアラレ地吹雪のため、正しい山頂を探すゆとりは全くありませんでした
ど)寒いんじゃなくて痛い!アラレが風速10m以上で顔に当たるとマジでイタイです
2016年04月16日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 14:08
が)念願の新山山頂着きました!
強風によるアラレ地吹雪のため、正しい山頂を探すゆとりは全くありませんでした
ど)寒いんじゃなくて痛い!アラレが風速10m以上で顔に当たるとマジでイタイです
K提供)山頂自撮
2016年04月16日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/16 14:08
K提供)山頂自撮
が)対岸の七高山
2016年04月16日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 14:09
が)対岸の七高山
が)山頂の一角から日本海
写真撮ったら逃げ出しましょう
2016年04月16日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 14:10
が)山頂の一角から日本海
写真撮ったら逃げ出しましょう
ど)びゅーびゅー
2016年04月16日 14:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/16 14:17
ど)びゅーびゅー
K提供)可愛らしいのですが、お見せできなくて残念です
2016年04月16日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 14:31
K提供)可愛らしいのですが、お見せできなくて残念です
が)神●さんはボーダー
2016年04月16日 14:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 14:34
が)神●さんはボーダー
が)腕自慢のKちゃん
2016年04月16日 14:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 14:34
が)腕自慢のKちゃん
が)ファットの西●さん
2016年04月16日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 14:35
が)ファットの西●さん
が)ドロンパさん
2016年04月16日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 14:35
が)ドロンパさん
ど)ガンコ師匠
2016年04月16日 14:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
4/16 14:41
ど)ガンコ師匠
が)少し下って
全員、大満足感の一枚
2016年04月16日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/16 14:42
が)少し下って
全員、大満足感の一枚
K提供)
2016年04月16日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 14:42
K提供)
ど)みなさん元気!一息ついてすぐにGO!
2016年04月16日 14:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/16 14:44
ど)みなさん元気!一息ついてすぐにGO!
が)竹●さんはテレマーカー
2016年04月16日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 14:45
が)竹●さんはテレマーカー
が)ドロンパさん
ど)ガンガン行っても・・
2016年04月16日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 14:46
が)ドロンパさん
ど)ガンガン行っても・・
が)ドロンパさん
ど)ロングコースは下りも長いから報われます
2016年04月16日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 14:46
が)ドロンパさん
ど)ロングコースは下りも長いから報われます
が)ドロンパさん
ど)表面は20〜30センチくらいのアラレ層ですが
2016年04月16日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 14:46
が)ドロンパさん
ど)表面は20〜30センチくらいのアラレ層ですが
が)ドロンパさん カッチョいい〜
ど)気分はパフパフパウダー
2016年04月16日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 14:46
が)ドロンパさん カッチョいい〜
ど)気分はパフパフパウダー
が)ドロンパさん
アラレパウダー蹴散らしてかっ飛んでゆく
2016年04月16日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 14:46
が)ドロンパさん
アラレパウダー蹴散らしてかっ飛んでゆく
K提供)
2016年04月16日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 14:49
K提供)
が)手堅い滑りのガンコ師匠
が)抜群の斜面と雪質でしたね〜
2016年04月16日 14:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8
4/16 14:49
が)手堅い滑りのガンコ師匠
が)抜群の斜面と雪質でしたね〜
が)1400mくらいからはナイスザラメでした
広大な斜面を延々と好きなように滑り、満足感で見返した一枚です
2016年04月16日 14:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/16 14:58
が)1400mくらいからはナイスザラメでした
広大な斜面を延々と好きなように滑り、満足感で見返した一枚です
ど)この季節にこんな雪面をたっぷり堪能で気分最高!
2016年04月16日 14:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8
4/16 14:59
ど)この季節にこんな雪面をたっぷり堪能で気分最高!
が)渡渉点を越えました
鳥海山の大滑走、サイコーでした
少しの登りでもボーダーには気の毒
2016年04月16日 15:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 15:22
が)渡渉点を越えました
鳥海山の大滑走、サイコーでした
少しの登りでもボーダーには気の毒
が)900mから下は楽しいツリーランになります
この後、550m付近までスキーで下れます
2016年04月16日 15:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/16 15:30
が)900mから下は楽しいツリーランになります
この後、550m付近までスキーで下れます
ど)今季お初のミズバショウ
2016年04月16日 16:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12
4/16 16:23
ど)今季お初のミズバショウ
が)約10時間のツアー終了
楽しかったです〜
ターミネーターもピースしてます(笑)
ど)いや〜、今季最高の山スキーでした〜
2016年04月16日 16:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/16 16:23
が)約10時間のツアー終了
楽しかったです〜
ターミネーターもピースしてます(笑)
ど)いや〜、今季最高の山スキーでした〜

装備

個人装備
アイゼン
共同装備
ツェルト ガスコンロ スノースコップ

感想

宿願の、鳥海山千蛇谷を滑ってきました。
3年前に祓川から七高山に登って滑りましたが、その時に見た千蛇谷〜鳥越川のすばらしい景観が忘れられず宿題になっていました。
最初はKちゃんとの計画でしたが、僕が乗鞍loveのドロンパさんを誘惑し、Kちゃんは●田と●橋の山岳会の仲間を募って、総勢6人での賑やかな山行になりました。
当初は17日(日)の予定を天候読みで一日前倒ししましたが、これが大当たり!
 15日 降雪   
 16日 晴れ/曇り ただし強風
 17日 12〜15ミリの強雨 
前日の降雪のおかげで山の全面が新雪で覆われ、冬期のような美しさです。

しかし、覚悟はしていましたが長いルートです。
「行程11辧標高差1740mは普段の山の1.5倍」と簡単に理解していたのですが、
コンタ1900mくらいからエネルギー切れを実感します。
標高あがるに従って風も強くなり、疲労感が増します。
神社手前2080mの急斜面はハイクアップせず、左斜面の大岩にスキーをデポしました。
地吹雪に叩かれながらアイゼンに換装し、軽いラッセルで大物忌神社の脇を抜け、アラレの急斜面でズルズルとちょっと苦労して新山に立ちました。
「本当の山頂」と、他人さまのレコで拝見しましたが、アラレの地吹雪は砂嵐と同じで顔が痛く、「本物探し」をするゆとりは全くありません。
写真を撮って逃げ降ります。

デポ地でアイゼンを外して兼用靴をスキーモードにし、いよいよ滑走です。
昨日の新雪は山頂近くのアイスバーンも覆ってくれて無類に快適な滑走ができました。
先行者3人と途中下山3人のシュプールはありますが、だだっ広い斜面なので自在にノートラックを滑れます。
しかも、「腕があがったかな?」と思うようなナイスなアラレパウダー!
滑っても、滑っても、滑っても、ナイスが続きます。

今年は寡雪のために満足し難いスキーが多かったのですが、
ここで今までのウサをすべて晴らしたように感じました。
ブナ林の雪が途切れるようになってから20分ほどのシートラで下山。
早朝から一日遊んで、程良い疲労感があります。
下山後、道の駅象潟で日本海の夕景を眺めなら皆で入浴。
実に、実に愉快な一日でした。

文末でありますが、九州大地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします(黙祷)


3度目の鳥海は、一度登ってみたかった中島台コース。
ロングコースなので一人じゃたいへんだなあ、とずっと思っていたところ、
ガンコさんから絶好のお誘いで実現しました。

金曜の仕事終わってから深夜の高速を飛ばし、2時間の睡眠。
それでも朝から元気よく、良い天気の下でまずは気分爽快なブナ林ハイク、
初対面の方も4人いらっしゃいましたが、みんなでワイワイ楽しい登りでした。
2時間半ほど歩いて森林限界を超えると、ドーンと雪の鳥海の全貌が見えますが、
滑る雪面を読むより先に、「ピークはまだあんな先かいな・・。」
いつもは下りのことにハヤる気もちが、まだまだ続く長い登りにドンヨリです。

だんだん、Kさんのペースについていけなくなり、途中から完全に独自路線、
つる足をだましまだし伸ばしながら登りました。
山頂付近は積もったサラサラのアラレが強風で飛んできて、顔にピチっと当たると、
痛いのなんの、砂があたるのとほぼ一緒です。

でもこのサラサラアラレのおかげで滑りは超快調!季節外れに予想外のパウダー気分を味わえました。下はナイスザラメ。ロングで苦労した分、滑りも長い!樹林帯に入るまでいい雪面をたっぷり楽しめました。いや〜報われた〜、という感じです。
みなさん、本当にお疲れ様でした〜。

下山後は、象潟の道の駅温泉。日本海に沈む夕日の絶景を見ながら湯につかって、海鮮丼を頂いて、みなさんと解散。群馬チームは夜通しの移動のようですが、私は前夜の睡眠が足らないので最上川そばの道の駅で車中泊、翌日に帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3476人

コメント

豪快!
gankoyaさん、ご一緒だった皆さん

新雪雪崩の恐怖を物ともせず1800m を登り切り、鳥海山からスキー滑降!!
猛者連ですね〜
植村さんのマッキンリー画像と比べても遜色無い景色です













45枚目、この画像コカ社に売り込みましょう、売り上げ倍増
疲れ切っているのにデポ地からツボ足で頂上まで行くのも です!
いや〜っgankoyaさん、冬季自主トレは伊達じゃなかったですね〜
良い物見せて頂きました、お疲れ様〜  
2016/4/18 7:38
mumさん、りんごさん、おはようございます
念願のルートから、
最高のタイミングで登ることができました
お昼頃からは疲れてヘロヘロのプーでしたけど、
コーラでエネルギーを補給できたお陰で(?)計画達成です

スキーの機動力はやはり素晴らしくて、
下山はあっという間で、しかも楽しい
いい趣味持ったなあ〜〜と感じる瞬間でした

mumさん。
植村さんの写真ですが、一瞬、若かりし頃のmumさんかと思いましたよ
2016/4/18 9:14
おめでとう〜
計画コンプリート、おめでとうございます。
頂上迄の道のりが、辛く、長かったのでしょうね。
帰路はご褒美ですね。
楽しそうです。
無事の帰還、お疲れ様でした〜
2016/4/18 7:43
ゲスト
コーラ500mlではたりないでしょ(笑)
gankoyaさん、doronpaさん、こんにちは。

今回はせっかくのお誘い申し訳ありませんでした。
日曜が大荒れの予報でしたので、
どうするのだろうと思ったりもしてましたが、
新雪が積もって、いいタイミングでしたね。
山スキーにはコーラは必需品ですね(笑)
今回のルートだと、長いけど
外輪山に登り返さなくていいので、
下りがとても速いですね。
今シーズン最高の滑りを
楽しまれたようでよかったです。
2016/4/18 11:28
Re: コーラ500mlではたりないでしょ(笑)
しばさん、こんにちは。
コーラは500mlを2本持ちました。
他に白湯も持ったので、コーラ2本目は山頂でみんなで乾杯用のつもりでしたが、残念ながらコーラが欲しい生活環境では無く、持ち帰りになりました。
糖分の甘さが少し口に残りますが、コーラは必需品になりつつあります
下山後は冷えたコーラを買って飲んでます。

寝不足で挑んだドロンパさんは辛かったと思いますが、最高の山スキーでした
2016/4/18 11:42
Re: コーラ500mlではたりないでしょ(笑)
シバさん、こんばんは。
ホント、ここしかない!というタイミングでした。
薄いアラレ層の下はガリガリの氷板でしたので、
滑るのはもちろん登るのすらNGだったかも。
炭酸はなぜかいつも下山後に飲みたくなりますが、
登山中、という発想はなかったですね。
今度試してみましょう。意外とこーらいいわぁ、
となるやも ではでは
2016/4/18 20:43
がんこさん、ドロンパさん、こんにちは!
うん、うん、今シーズンの雪不足のうっぷん、不満を一気に吹き飛ばすような遠征ロングでしたね!
ため息の出る距離感、降りたてホヤホヤの新雪、楽しい仲間達、それも可愛い女子含む!!
もう文句なしですね
山頂での自撮写真がサイコーです

私達も近々お邪魔の予定なので楽しみになってきました〜
道の駅のお風呂もよさそうですね!

お疲れ様でした〜
2016/4/18 18:39
Re: がんこさん、ドロンパさん、こんにちは!
かめちゃん、こんばんは!
火山は登攀には不向きが多いけど、スキーには抜群に良いです

鳥海山は実にきれいなお山です。
見てよし、登ってよし、滑ってよし・・・堪んねえなあ
GWにはたっぷりとお楽しみください
2016/4/18 20:37
Re: がんこさん、ドロンパさん、こんにちは!
かめさん?ひばさん、ではないのですね? こんばんは
ホント、文句なしのお山でした。
誘って頂いたガンコ師匠に感謝です。
下りも修行、というような斜面がほとんどなくて
長い登りの分、あとでしっかり報われます。
このコースお勧めですよ〜。ではでは
2016/4/18 20:50
なんや、やっぱりポーズ好きやん(^_-)-☆
ganko師匠、kさん、doronpaさん、皆様、おはようございます〜

いや〜、素敵なコースですね〜
ワタクシも3年前に猿倉口から一度ピストンしただけですので、このコース憧れます
でも、民宿前泊のへたれ爺さん達はやっぱり祓川からしか無理そう

鳥海山、麓から眺めても登ってもとっても素敵な山ですよね
やっぱり今年の雪は少ないんでしょうね
GW明けでもまだ滑れるかな〜
2016/4/19 6:19
Re: なんや、やっぱりポーズ好きやん(^_-)-☆
フレさん、おはようございます
ポーズが好きなわけではありません、パブロフの条件反射です

今週はお天気良く 、お嬢さんも同行で 、最高でした
今回はこだわりがあって中島台から往復しましたが、
次回は祓川から登って中島台へ滑ろうと思っています
ちなみに積雪は3年前より少ないですが、さすが鳥海山、まだまだOK

もう少しでGWです。お楽しみに〜〜
2016/4/19 8:13
Re: なんや、やっぱりポーズ好きやん(^_-)-☆
フレさん、こんにちは。
フレさんの真似して、最後だけピースしてみましたが、考えてみるとずいぶん久しくしてなかったような。年取ると子供に返るということなんでしょう。
車2台あれば、確かに祓川から中島台に抜けるのは楽チンでアリですね。
2016/4/19 12:17
いいないいな悔し〜
わたさんです。
まだ行けてない鳥海山今年も乗れないな。
2016/4/20 18:19
Re: いいないいな悔し〜
わたさん、こんにちは
実に楽しかったです
早く元気になってください
ご一緒したいですから

今年は富士山はどうですか?
2016/4/20 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら