六甲全山縦走の練習 雨の東六甲とライスカレー
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 453m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
12:27 登六庵 13:25
13:45 ガーデンテラス
13:55 極楽茶屋跡
14:20 一軒茶屋 14:25
14:35 東六甲分岐
15:25 大平山舗装道
15:40 大谷乗越
16:20 塩尾寺
16:45 湯本台広場 16:50
16:55 阪急宝塚駅
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・六甲ケーブル(大人片道570円)1時間に3本ぐらい ・山頂付近は巡回バス有り(Max250円) ・湯本台広場から阪急宝塚へは5分ほどです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース明瞭。 ・東六甲は滑りやすい箇所が多いので注意 |
写真
感想
10月20日の合同練習のリタイヤで、
歩けていなかった後半コースを歩きました。
(補習です(笑))
まだ調子が完全に良いわけではないので
なるべく距離を短めにするため
ケーブルでのスタートとしました。
ちょうどよかったと思ったのが
ケーブル山上駅のヒルトップギャラリーでの
加藤文太郎さんの展示(パネル写真など)です。
あまり詳しく知らなかったので、ゆっくり見学しました。
最後の遺体発見現場のイラストではちょっと悲しい気分になりました。
それにしても明石〜宝塚のピストンはすごいです。
加藤文太郎の世界に酔いながら歩き始め、
今日の目的地の登六庵へ
ここのライスカレーとコーヒーがすごい気になっていたので
先週半ばからここに来ることを決めていました。
故障中なのでそんなに歩けないだろうから
ここまでケーブルで来て、あとはコーヒーを飲みながら
考えようと…
でも、調子がよかったら20日の続きを歩きたい!!
そう思っていたのでした。
店を出てからの車道歩きで、テンションが上がらず
途中、一軒茶屋から有馬へエスケイプしよかな〜とか
弱気になってしまいましたが、東六甲の山道に入ると
テンションも上がり、ペースも上がります。
雨の森の匂いも大好きなので
ますます元気に…
いろんな分岐を発見してはここはあそこに行く道だな。
と納得しながら歩いたが、しかし、
この道は何?と思うようなのも見つけたので
冬場の六甲歩きの楽しみにとっておきます(^^)
大平山の舗装道へ出る手前で出会った7人の方々も
14日に出場するらしく、今日は3回目の練習だったとか…
そういえば登六庵でも練習の団体さんが来てましたね〜。
塩尾寺から先、まだ明るかったので、
ちょっとショートカットしました。
(実際にはどっちがどうなのかよくわかりませんが…)
雨の中、湯本台広場には17時前に到着。
カッパを着てたのにびしょびしょ。。。
いいかげんホームセンターのカッパは卒業したいものです。
普通(故障前の状態の)の膝痛と筋肉痛はあるものの
腰の神経からくる足の筋肉の痛みやこわばりもないので、
かなり良くなってきました。
歩いていないと不安になるので
3日か6日には今日より少し長めに歩いてみようと思います。
それが最終調整になります。
今年で3回目ですが、今年が一番緊張しています。
こんばんは。
先日のリベンジを見事にクリアされたのですね!お疲れ様でした。
雨の中 分岐から塩尾寺に降りられるまで 足元が大変だったことでしょう!?
腰冷えませんでしたか?大会まで大事にして下さいね。
こんばんわ!
今日ぐらいそろそろ
と思いながらこちらも歩いていました。
夕方から
それとも前回リタイヤ分のリベンジですか?
yutak25さんなら練習不足は心配ないので体力(腰)
温存したほうが効果が大きいと思います。
大会まで残り数日なのでお互い用心しましょう。
御安全に
こんばんは。
いつになく、山上まで乗り物で上がってくるところは、
多少なりとも気遣いしているんやぁと思ってみていましたが、
なんとその後宝塚まで歩きましたか
なにはともあれ、それだけ歩ければ随分回復したのではないですか。
明るい情報が入ってひとまず安心しました
こんばんわ。
前回のリベンジと「登六庵」のライスカレー、
東六甲の色々な分岐を探し、腰と脚の状態を探る。
今回の山行は、さまざまな課題を持って、挑みましたね。
しかも、雨降りの場合の予行にもなりました。
多分、滑る場所も多く、多少なりとも、腰にはダメージがあったとも思います。
焦りは、禁物です、治してくださいね。
塩尾寺休憩所(広場)から、階段を右に下る道・・、
知りませんでした。
ちょっと覚えておき、この辺りを散歩の時、
探してみます。
お疲れさまです
調子が戻ってきたのですね・・・
よかった、よかった!
yutak・yutak〜
ライスカレーで身体が温まったのがよかったのかなぁ
なにせよっ
回復に向かっていますね!おめでとう。
yutak25さん こんばんわ。 あえて天気の悪い日に
歩かれて大変だったと思いますが いい予行演習に
なったのではないかと思いました。とはいうものの
さすがグルメのyuatak25さん ぬかりはないですね
yutak25さん
雨の中お疲れさまでした。「登六庵」のカレーはボリュームもあり美味しいですよね。あとオムライスも美味しいです。
お店の雰囲気もなかなか他の店にはない感じで私は結構気にいってます。
六甲全縦もあと2週間になり皆さん頑張ってトレーニングされてますね。
摩耶山でTakasyuuさんに会いお互いびっくりしましたがいろいろお話が出来て楽しかったです。
塩尾寺から急な階段の道は近道なので私も利用してます。
こんにちは
昨日、歩かれていたんですね。
先ほど山行記録に気付きました・・
回復が順調な様子、少し安心しました。
本番までは後2週間ほどありますので、くれぐれも無理をしない様に調整して下さい。
・・ライスカレー、先を越されました。
次回通った時には是非食べたいですね
広場からの階段、おそらく2回目の合同練習で通ったと思うのですが・・
mkmt3531さん こんばんは
ありがとうございます
ちょっと回復してきました
病院にはあと2回いけるので
もっとよくなるはずだと信じてます
東六甲を分岐から塩尾寺まで歩くのは
1年ぶりで、去年の今頃は絶好調だったな〜
なんて懐かしく思いますが、
昨日は昨日で結構いい感じでした。
カッパの通気性、防水性の悪さで
内部から寒さが襲ってきましたが、
腰の方は大丈夫なようです。
体調万全で当日を迎えられますように。。。
同じ日に出場なのでどこかでお会いするかも
わかりませんね
TakaSyuuさん こんばんは
温存すべきなのかもわかりませんが
まようところです
歩いていないと不安になるので、
様子を見ながら歩くことにしました
無念20日リベンジというか補習ですね
一通り歩いておきたかったので
続きを歩いてきました。
登六庵のコーヒータイムでちょっと
折れそうになりましたが、
宝塚まで歩けてよかったです
ご心配をおかけしました。
おかげさまでちょっと回復してきました。
1年ぶりの東六甲は
ほぼyutakタイム(ゴロがいいですね(笑))で
歩けました。(25よりいいかも…
今日は筋肉痛ですが
ちゃんと歩けてます
次は20〜25キロぐらいで調整します
genkinecoさん こんばんは
まだ完全ではないですが、
汗を一杯かきながら宝塚まで行ってきました
ケーブルカーで登るなんて何十年ぶりだろう…。
ちょっと散歩のつもりのゆったりスタート。
コーヒーを飲みながら
ここでゆっくりして今日は寒天山道で下山しよかな〜
などなど
ものすごい折れそうになりましたが、
縦走の練習の団体さんが入ってきてから
しばらくして出発!東に向かいました
もう2週間をきりました。
3日 or 7日は前半を復習しようかと
検討中です
今度は晴れますように。。。
mizuponさん こんばんは
おかげさまでだいぶ元気になりました。
この日はちょうどいい雨の練習にもなりました
ぬかるんだ東六甲、塩尾寺の手前の岩場は段差もあり
腰に負荷をかけないように慎重に下りました。
その先の長い下り坂も歩き方を少し変えてみたり
試してみました。
広場の所の階段は
上から下ってくると広場のところで
左ヘアピンになってますが、
このヘヤピンを曲がりきるところのすぐ右にあります。
(その2の時に下ったのですか?)
ここを下って、平地をしばらく歩き、
坂を下ると本線へでます。本線をちょっと歩いたら
また右に下る(山道へ入る)道があるので、ここを
歩くと近いような気がします。実際にはどうなんでしょうね。
膝の痛い状態で、『階段か坂道か』
究極の選択ですね
mamayaさん こんばんは
よかった、よかった!
yutak・yutak〜
が
とても気になりました。
リズミカルに連続して読むといいのでしょうか(笑)
おかげさまでだいぶよくなってきました。
ありがとうございます
miccyanさん こんばんは
雨の森の匂いも好きなのですが
やっぱり天気は
ほんとホームセンターのカッパは卒業したいです。。。
体の心から冷えます
3日のフリマに行ってみようかな〜…
あと2週間、これだけ頑張って腰を直しても
風邪やインフルエンザとかになってしまっては
がっかりですもんね。
体調管理しっかりやろうと思います
ありがとうございます
yokochanさん こんばんは
yokochanさんの記録でよく見ておりました登六庵ですが、やっと行くことができました。
居心地が良くてあっという間に一時間が過ぎていました。もう一杯コーヒーを飲んでゆっくりしたい気分でした。登六庵に行くために登る!っていうのもよく分かります。いいお店に出会えて感動です
オムライスも楽しみです
amakawayaさん こんばんは
リタイアで歩けなかったところの補習をしてまいりました
ご心配をおかけしました。
おかげさまでだいぶ良くなってきました。
第2回の練習での15キロ(私は)と今回の15キロでは
足の痛み方も違うので良くなってきたのを実感しています
ライスカレーお先に行ってきました
おいしかったですよ〜
雰囲気が良くていいお店です
もう2週間をきりましたね。
当日、一緒に歩けたらいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する