仙丈ケ岳 よく頑張りました
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
小学校三年の愚息を連れて家族で仙丈ケ岳へ行きました。
7月31日
新宿発0703(あずさ73号)〜甲府0900(バス)〜広河原1056〜北沢峠1450(泊)
当日は早起きをして新宿発上諏訪行きのあずさ73号で甲府へ向かう。0700発のスーパーあずさ1号は混んでいたが、こっちはかなり空いている。
甲府で「くれよんしんちゃん」のマンガを買ってもらい、以後ウキウキしながらバスで移動。11時前には広河原到着。
広河原の野呂川と北沢では少し釣りをした。釣果はナイショ。でもとっても面白かったなぁ。
北沢峠では小屋ではなくテント泊。夜はスパゲティ、朝はチキンラーメンを作ってもらって、テント泊を満喫したぞ!
8月1日
北沢峠0615頃〜0740大滝の頭〜0835小仙丈ケ岳〜1000仙丈ケ岳1020〜1130仙丈小屋1210頃〜1245馬の背ヒュッテ〜藪沢〜1440北沢峠
北沢峠1530〜1555広河原1610〜1806甲府1856(かいじ112号)〜2037新宿
そして、いよいよ登山だ。北沢峠から仙丈ケ岳へピストン往復する。北沢峠から大滝の頭まで、ひたすら樹林の中を登っていく。
2600mから植生が変わり、ハイマツが増え始める。どんどん登るぞ!
そして、小仙丈ケ岳(2855m)に到着。さらに頂上を目指して登っていく…。
頂上の近くには高山植物も豊富だ。
もう一息で頂上だ!
頂上直下の藪沢カール。見事な眺めだ。
そして・・・ついに仙丈ケ岳(3033m)へ到着したのであった。
小休止のあと、藪沢カールへ下り始める。
おなかがすいた僕は、仙丈小屋でカップラーメンを買ってもらったのだ。
藪沢沿いにひたすらに下っていき、1440頃に北沢峠へ到着。7時間25分歩き(但し休み時間込み)、最後には勇輝も泣きが入ったのだったが、釣りに執念を見せるゆうきは、パパと北沢へ。
釣りを切り上げてバスと電車を乗り継ぎ、豊洲の家についたのは2130頃であった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する