記録ID: 850391
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
船形連峰 日帰り縦走トレーニング
2016年04月23日(土) [日帰り]
宮城県
山形県
- GPS
- --:--
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:01
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 16:00
21:30
ゴール地点
水神辺りから若干膝痛の為、ペースダウンしています。
天候 | 晴れ☀ 但し稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 20番より上はほぼ雪道。 山頂部には全く雪無し。 北泉ヶ岳までの稜線上は雪道と夏道が交互。 ◎ 夏道上の雪は底の方が融けて水が流れていて、踏み抜き多数。 場所によっては腰の辺りまで踏み抜きましたので注意。 また、夏道の露出箇所は雪融け水でドロドロでした。 ◎ 升沢避難小屋前の渡渉地点がトレース不明瞭でよく分からなかったので、蛇ヶ岳西側の稜線に直接上がって山頂に向かいました。(積雪期限定) 多少藪こぎを強いられましたが、問題なく上がれました。 ◎ 登山口のトイレはまだ冬季閉鎖中。 升沢避難小屋と山頂避難小屋のトイレは使えます。 |
その他周辺情報 | 一番近くのコンビニでも登山口から10km以上離れているので、事前に買い出ししていきましょう。 大和町内に温泉宿が数軒あり。 泉ヶ岳方面には日帰り施設もあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ジェットボイル
双眼鏡
アイゼン
|
---|---|
備考 | 踏み抜きと泥濘多数の為、ゲイターかスパッツは必須。 アイゼンは使いませんでした。 |
感想
とにかく疲れました(-_-;)。
翌日は鳥海山に行くつもりだったんですが、流石に無理そうです。
来週晴れれば行こうと思います。
計画ではギリギリ暗くなる前に戻れるはずでした。
ヘッデン持っていって正解でした。
寝坊して出発が遅れたり、写真撮影に夢中になって時間ロスしたりと、色々と反省点の多い山行になりました。
当たり前の話ですが、やっぱり計画性って大事ですね。
まあ、いいトレーニングにはなりましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ものすごすぎて、レコみてるだけで鼻◯が出そうです!
背負重量はどのぐらいでしょうか。6〜7ぐらいですか?
それともしよろしければ長尾尾根の状況をお教えいただきたいのですが、夏道の藪具合はどうなのでしょうか。近いうちにいってみようかと思っております。こんなルートは無理ですが(笑)
はじめまして。コメントありがとうございます(^o^)。
daikunさんのレコいつも楽しく拝見させてもらってます。
正確な重量は分からないですが水2Lとスポーツドリンク1L、他はレコに上げた装備を30Lザックに無理矢理詰め込みました。
そこからご想像願いますm(__)m。
因みに下山後、水は半分くらい残りました。
長倉尾根のことでよろしいでしょうか。
稜線上で藪にてこずったのは千畳敷分岐から三峰山山頂までで、そこから先はそれほどでもなかったように思います。
長倉尾根はむしろ踏み抜きの方が多く気を使いました。
樹林帯に入ると積雪量も減って歩きやすくなります。藪もほとんどありません。
只目印が少なく、夏道が完全に出ているかルートを知っている人でないと迷いやすいように思います。
実際ここでルートを見失い、北泉ヶ岳に引き返した方とお会いしました。要注意です。
以上ですが参考になりますでしょうか。
行かれる際はお気をつけて。
次のレコ楽しみにしております(⌒∇⌒)ノ"。
早速、ありがとうございます。
大変参考になります!
長尾尾根の水場ありのテント泊できそうだというところ見に、
明日いってきまーす!(⌒∇⌒)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する