ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 850640
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう山をちょっと近くから眺める(立中山、大船山)

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:06
距離
15.7km
登り
1,261m
下り
1,296m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:10
合計
6:06
9:09
92
スタート地点
10:41
10:44
15
10:59
11:00
84
12:24
12:28
10
12:38
12:40
61
13:41
13:41
9
13:50
13:50
85
15:15
ゴール地点
天候 午後から雨
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レゾネイトくじゅうの第三駐車場へ駐めました。
繁忙期に駐めたら迷惑だろうなと思います。
(今の時期駐めるのも許されているわけではないだろう)
コース状況/
危険箇所等
大船山側で大きな山崩れはありませんが、でかい岩が落ちていたので、山中で地震にあったら危ないこともあるでしょう。
あと迷い込んだ大船山南西ルートは山頂直下が岩場で、そこはとても危ない状態になっていました。
ノーマルルートならいまのところ大丈夫です。
ワナビー
わらびいっぱい生えてます。
2016年04月23日 09:09撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/23 9:09
ワナビー
わらびいっぱい生えてます。
くじゅうは麓に人工林がけっこうあるんですが、これって伐採しても良いものでしょうかねえ。皆伐したら苦情がくるだろうか?
2016年04月23日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/23 9:11
くじゅうは麓に人工林がけっこうあるんですが、これって伐採しても良いものでしょうかねえ。皆伐したら苦情がくるだろうか?
崩れているようですが、もともとこんなだったのかも。
2016年04月23日 09:42撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 9:42
崩れているようですが、もともとこんなだったのかも。
このへんは、岩が大きく動いた感じはありませんね。
2016年04月23日 10:10撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:10
このへんは、岩が大きく動いた感じはありませんね。
佐渡窪
2016年04月23日 10:14撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:14
佐渡窪
佐渡窪
2016年04月23日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:18
佐渡窪
佐渡窪
2016年04月23日 10:39撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:39
佐渡窪
白口岳
2016年04月23日 10:43撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:43
白口岳
三俣山
2016年04月23日 10:43撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:43
三俣山
立中山
2016年04月23日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:44
立中山
白口岳
2016年04月23日 10:50撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:50
白口岳
立中山
2016年04月23日 10:52撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 10:52
立中山
クサボケ
2016年04月23日 10:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/23 10:53
クサボケ
ミヤちゃん、今年は咲くかな?
2016年04月23日 10:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/23 10:54
ミヤちゃん、今年は咲くかな?
立中山山頂から大船山
2016年04月23日 10:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/23 10:58
立中山山頂から大船山
ミヤマキリシマの藪こぎ
2016年04月23日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 11:02
ミヤマキリシマの藪こぎ
アセビ
2016年04月23日 11:09撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 11:09
アセビ
四辻、道を間違えたことに気づく
2016年04月23日 11:21撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 11:21
四辻、道を間違えたことに気づく
なんかシダ
2016年04月23日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 11:24
なんかシダ
この岩割れそうで怖い
このあたりが危険
2016年04月23日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/23 12:02
この岩割れそうで怖い
このあたりが危険
いまにも転がりそうな岩
2016年04月23日 12:11撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/23 12:11
いまにも転がりそうな岩
2016年04月23日 12:18撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:18
2016年04月23日 12:20撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:20
御池(おいけ)
2016年04月23日 12:22撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:22
御池(おいけ)
2016年04月23日 12:22撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:22
大船山サンチョ
2016年04月23日 12:24撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/23 12:24
大船山サンチョ
北大船山のほう、大きな崩落は見当たりません。
2016年04月23日 12:26撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:26
北大船山のほう、大きな崩落は見当たりません。
三股山のほう
2016年04月23日 12:26撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:26
三股山のほう
法華院のほう
2016年04月23日 12:38撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:38
法華院のほう
法華院温泉によるつもりだったが財布を忘れた愉快なサザエさん
2016年04月23日 12:38撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/23 12:38
法華院温泉によるつもりだったが財布を忘れた愉快なサザエさん
登山道を塞ぐ岩。地震で落石?
ここは1度か2度通ったぐらいなので、元からあった岩という可能性もあります。
2016年04月23日 12:50撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:50
登山道を塞ぐ岩。地震で落石?
ここは1度か2度通ったぐらいなので、元からあった岩という可能性もあります。
道が崩れそう。ですが、ここは元から崩れていたはず。
崩れがどの程度大きくなったかはわかりません。
2016年04月23日 12:52撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:52
道が崩れそう。ですが、ここは元から崩れていたはず。
崩れがどの程度大きくなったかはわかりません。
2016年04月23日 12:57撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 12:57
ここ分岐、立中山方面は間違った踏み跡もありわかりづらい。
2016年04月23日 13:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 13:00
ここ分岐、立中山方面は間違った踏み跡もありわかりづらい。
浅いトショウ
2016年04月23日 13:16撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 13:16
浅いトショウ
佐渡窪
2016年04月23日 14:05撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 14:05
佐渡窪
鳴子山への登山道が……ありましたが、山と高原にもないやつですね。
2016年04月23日 14:32撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 14:32
鳴子山への登山道が……ありましたが、山と高原にもないやつですね。
2016年04月23日 14:45撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 14:45
藤の花の蕾。
2016年04月23日 14:59撮影 by  SO-04E, Sony
4/23 14:59
藤の花の蕾。
撮影機器:

感想

地震後のくじゅう山。
比較的危険の少ない大船山側に登って、くじゅう連山を眺めました。
(メジャーなルートをいくつもりだったのが、立中山から大船山のマイナールートに入り込んでしまいました。失敗でした。)

壊滅的ダメージを受けている由布岳、阿蘇山と違い、久住山は大まかにはいつもどおり。
細かくは、登山道など多少崩れているところはありそうです。
大船山でなく立木の少ない久住山、岩の多いところなどはダメージがあるかもしれません。

周遊道路は片側通行が多くあり、危険は多そうです。
雨が降れば表層、深層崩壊があるかもしれません。
翌日曜は晴れ予報で登るつもりでいましたが、実際は雨がやや強かったのでやめました。

山の中では一人とだけすれちがいました。
長者原の駐車場で寝ましたが、人が少なくいつもの1割も居ない感じです。
GWはある程度人がくるでしょう。

とりあえずは大丈夫そう。
今のレベルでの余震しかおこらないようでしたら登っても大丈夫です。
しかしまた震源をかえて大きな地震がくるかもしれないし、噴火もあるかもしれません。
噴火に関しては地震がおきてから2ヶ月先ぐらいは可能性はあると思います。
阿蘇山から鶴見山までは同じ火山の繋がりですから、くじゅうだけ無事だとは思わないことです。

23日は黒川温泉の穴湯、地蔵湯
24日は長湯温泉の長野湯に入りました。
七里田温泉の下の湯に入りたかったのですが、地震の影響でお湯の出が悪く休止中でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

はじめまして
こんばんは、大船山〜立中山の崩壊地手前でお会いしたと思います。
今にも崩れそうな岩場だったので、無事で安心しました。
以前からレコを見てお名前は知っていまして、凄い体力で羨ましく思っていました。
由布と鶴見の情報もありがとうございました。(とても残念です)
ちなみに私のレコは、 https://yamap.co.jp/activity/304738
です。
2016/4/25 18:29
Re: はじめまして
はじめまして。あのときは危険箇所の情報ありがとうございました。
あのあと岩場は通らず雑木の下を這って上りました。
上から道を覗くと不安定な巨石が見えました。
私もsaito50さんの足元をみて只者ではないと気づいていましたよ!
由布岳の写真をみる機会がありましたが、大雨や雪解けで山頂が崩れて安定してくれたら、また登れるようになりそうです。
最短でも来年の山開きまでは登れない(ほうが良い)と思いますが、いつかは登れるんじゃないでしょうか。
2016/4/26 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら