記録ID: 851267
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
花の藤原岳
2014年04月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
6:29 自宅出発
9:22 駐車場着、ここまでの距離133km
9:38 聖宝寺(裏)登山道入口
9:39 鳴谷神社鳥居、ここから250段の登り階段
9:48 聖宝寺方面との分岐点
9:54 砂防ダム、ここからは狭い急登路
10:08 二合目
10:42 四合目
10:50 五合目
11:10 六合目、ここで休憩
11:33 七合目、この後ガレ場
11:50 八合目
12:13 九合目
12:52 藤原山荘、昼食休憩
13:34 山頂展望台(1140m)
14:04 藤原山荘
14:37 九合目
14:47 八合目
14:59 七合目
15:10 六合目
15:17 五合目
15:21 四合目
15:28 三合目
15:39 二合目
15:46 砂防ダム
16:03 教善寺
16:12 聖宝寺(裏)登山道入口
16:22 駐車場着、20622歩
24:06 自宅着、21197歩、総距離266km
9:22 駐車場着、ここまでの距離133km
9:38 聖宝寺(裏)登山道入口
9:39 鳴谷神社鳥居、ここから250段の登り階段
9:48 聖宝寺方面との分岐点
9:54 砂防ダム、ここからは狭い急登路
10:08 二合目
10:42 四合目
10:50 五合目
11:10 六合目、ここで休憩
11:33 七合目、この後ガレ場
11:50 八合目
12:13 九合目
12:52 藤原山荘、昼食休憩
13:34 山頂展望台(1140m)
14:04 藤原山荘
14:37 九合目
14:47 八合目
14:59 七合目
15:10 六合目
15:17 五合目
15:21 四合目
15:28 三合目
15:39 二合目
15:46 砂防ダム
16:03 教善寺
16:12 聖宝寺(裏)登山道入口
16:22 駐車場着、20622歩
24:06 自宅着、21197歩、総距離266km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場(300円)が随所に有り、駐車場所には困りません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
裏登山道は一部ガレ場があります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
カタクリにはもう遅いと思いましたが、天気も良いので花の百名山「藤原岳」に登りました。
東名阪道四日市ICで降り、国道477号→国道306号→県道615号→県道614号と進みます。電車の場合、三岐鉄道終点の西藤原駅になります。
登山者用駐車場(300円)が随所に有り、駐車場所には困りません。今回は裏登山道になる聖宝寺登山道の往復としましたが、この辺りは土石流の危険地帯ですから雨の日や雨が降った後はこのルートは避けた方が良いです。
駅及び駐車場付近の標高は150m、山頂展望台は1140mになり、標高差約1000m
の登山が楽しめます。
この登山ルートは最初に聖宝寺への250段ほどの階段から始まり、藤原山荘までほとんど平坦路も無い上り坂になります。また急坂が多く・ガレ場も有るため、下りも気が抜けません。今回は大分疲れました。
折角なので今見られる花の写真をメインにしましたが、名前は自信ありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人