記録ID: 85149
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
【長野県】雄大な浅間山を望む黒斑山へ (車坂峠から往復)
2010年11月02日(火) [日帰り]
群馬県
長野県
- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 472m
- 下り
- 459m
コースタイム
《登り》約2時間 (車坂峠1973mから標高差431m)
9:46車坂峠登山口(表コースから登山開始) - 10:00車坂山からいったん下り - 10:29開けたガレ地 - 10:54木の階段 - 11:04避雷小屋 - 11:08槍ヶ鞘(真正面に浅間山展望) - 11:25トーミの頭 - 11:41火山活動監視カメラ - 11:44黒斑山山頂
《下り》約1時間5分 (車坂峠1973mまで標高差431m)
12:20下山開始 - 12:38表コース・中コース分岐(中コースから下山) - 13:01開けたガレ地(正面に東篭ノ登山・水ノ塔山) - 13:25車坂峠(高峰高原ビジターセンター)
9:46車坂峠登山口(表コースから登山開始) - 10:00車坂山からいったん下り - 10:29開けたガレ地 - 10:54木の階段 - 11:04避雷小屋 - 11:08槍ヶ鞘(真正面に浅間山展望) - 11:25トーミの頭 - 11:41火山活動監視カメラ - 11:44黒斑山山頂
《下り》約1時間5分 (車坂峠1973mまで標高差431m)
12:20下山開始 - 12:38表コース・中コース分岐(中コースから下山) - 13:01開けたガレ地(正面に東篭ノ登山・水ノ塔山) - 13:25車坂峠(高峰高原ビジターセンター)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口近くの高峰高原ビジターセンターに、駐車場、トイレ、カフェ(16時まで)があり、下山後に休憩することもできます。コース上には水場・トイレはありません。 登山口前の広場に登山ポストがあります。 登山道には「表コース」と「中コース」の二つがありますが、登りは「表コース」、下山は「中コース」がおすすめです。南向きの「表コース」はアップダウンと急なガレ場、木の階段がありますが、眺望が開けるガレ地が何回もあり、変化が楽しめます。逆に、林の中を通る「中コース」はアップダウンが少なく、下山に使うと膝に負担が少なくてすみます。いずれも道はよく整備されており、極端に天候・視界が悪くなければ、特に危険な箇所はありません。 この季節、上の方は、一面霜が下りていました。登りは大丈夫でしたが、下りに表コースを通る場合は、ストックが一本あると安心だと思います。 |
写真
感想
浅間山の西側に広がる外輪山のひとつ、黒斑山(くろふやま)に登ってきました。
長野県と群馬県の境にある車坂峠から、往復3〜4時間と手頃で、道もよく整備されており、浅間山展望の一般コースとして人気があるのもうなずけます。
前日まで雨模様が心配されましたが、当日は秋晴れに恵まれ、浅間山の雄姿を余すところなく展望することができました。槍ヶ鞘付近を登り切って、視界からはみ出すほどの山容が見えた時には、思わず声を上げました。
登山道は「表コース」と「中コース」の二つがありますが、上にも書いた通り、行きは「表コース」、帰りは「中コース」を通るのがおすすめです。
「表コース」は、ガレ地、林の中、木の階段、アップダウンと、地形と展望が随時変化していくので、登っていて楽しかったです。逆に、「中コース」はなだらかな林の中の道がほとんどなので、膝に負担をかけずに下山することができます。
登山口の近くにある「高峰高原ビジターセンター」は、下山後の休憩に利用しましたが、非常にきれいな施設です。個人的には、靴の泥を洗い流すための水道場がさりげなくあったことがポイント高かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する