ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 851585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

寸又三山 朝日岳山明け登山

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
yosi-yama その他24人
GPS
10:05
距離
10.0km
登り
1,556m
下り
1,546m

コースタイム

06:25 奥大井南アルプス山岳図書館⇒ 07:00 猿並橋⇒ 
07:15 林道横断⇒ 07:45 大間ダム展望地⇒
08:40 尾根⇒ 09:35 合地ボツ⇒ 10:20 展望所⇒ 
11:45 栗山沢頭⇒ 11:55 朝日岳山頂 12:35⇒
13:45 展望所⇒ 14:00 合地ボツ⇒ 14:40 尾根⇒
15:10 大間ダム展望地⇒ 15:35 林道横断⇒
16:00 猿並橋⇒ 16:30 奥大井南アルプス山岳図書館
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速道路新静岡SAのスマートICより国道362号線に入り本川根町に向かいました。
千頭より静岡県道77号線に入り寸又峡温泉第一駐車場に車を置きました。
コース状況/
危険箇所等
 奥大井南アルプス山岳図書館前で主催する「奥大井南アルプスファンクラブ」の山行リーダーより、本日の行程と注意事項などの説明を受け準備体操をしてから歩き始めました。
 ひなびた温泉街の車道を抜け道標に従い遊歩道に入り、途中から寸又川に下がり猿並吊橋を渡り対岸から登山道に入りました。
「びくに坂」を15分程登り林道を横断再び登山道に入りました。
 岩や木の根が露出した細尾根の急登が続き少し展望が開けた大間ダム展望地で一息つきました。
 さらに急登が続き岩場が無くなると巻道になり、「合地ボツ」から朝日岳山頂に延びている主稜尾根に取りつきました。
 展望所付近から満開のアカヤシオの淡いピンクの花びらに癒され、荒々しい朝日岳のガレ場や断崖のようにそそり立朝日岳直下の壁を堪能出来ました。
 朝日岳山頂手前最後の「栗山沢頭」の急登を登りきると平坦地になり、倒木が多い針葉樹林帯を進み展望が無い朝日岳山頂に着きました。
 復路は薄くなった目印などを赤いマーカーで補修などをしながら来た道を戻りました。

奥大井南アルプス山岳図書館前
出発前のミーティングと参加者25名と多いので簡単な自己紹介を済ませ歩き始めました。
2016年04月23日 06:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 6:20
奥大井南アルプス山岳図書館前
出発前のミーティングと参加者25名と多いので簡単な自己紹介を済ませ歩き始めました。
早朝なので静かな温泉街を進みました。
営業していない旅館などが見られ以前より規模は縮小されているようです。
2016年04月23日 06:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 6:35
早朝なので静かな温泉街を進みました。
営業していない旅館などが見られ以前より規模は縮小されているようです。
大間ダム方面に行く車道から道標に従い遊歩道に下がりました。
2016年04月23日 06:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 6:44
大間ダム方面に行く車道から道標に従い遊歩道に下がりました。
遊歩道から寸又川に下がりました
2016年04月23日 06:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 6:55
遊歩道から寸又川に下がりました
寸又川に架かる猿並吊橋を渡り対岸へ
長さ96m高さ11m定員5名
2016年04月23日 06:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 6:59
寸又川に架かる猿並吊橋を渡り対岸へ
長さ96m高さ11m定員5名
約48冂の板が敷かれた猿並吊橋を渡って来ました。
かなり揺れました。
2016年04月23日 07:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
4/23 7:02
約48冂の板が敷かれた猿並吊橋を渡って来ました。
かなり揺れました。
猿並吊橋たもとから「びくに坂」を登りました。
2016年04月23日 07:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 7:17
猿並吊橋たもとから「びくに坂」を登りました。
林道に設置されていた奥大井南アルプスファンクラブの会員が作った手作り案内板。
2016年04月23日 07:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 7:21
林道に設置されていた奥大井南アルプスファンクラブの会員が作った手作り案内板。
林道横に登山口がありました。
2016年04月23日 07:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 7:21
林道横に登山口がありました。
細尾根の急登が続きました。
落ち葉が積もっていて滑り戻る時の下りは注意が必要です。
2016年04月23日 07:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 7:31
細尾根の急登が続きました。
落ち葉が積もっていて滑り戻る時の下りは注意が必要です。
展望が開けた展望所からの「大間ダム」
2016年04月23日 07:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
4/23 7:56
展望が開けた展望所からの「大間ダム」
トウゴクミツバツツジが咲いていた展望所付近
2016年04月23日 07:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 7:56
トウゴクミツバツツジが咲いていた展望所付近
トウゴクミツバツツジ
2016年04月23日 07:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 7:57
トウゴクミツバツツジ
木の根や岩などが露出した急勾配の登山道が続きました。
2016年04月23日 08:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 8:17
木の根や岩などが露出した急勾配の登山道が続きました。
少しザレぎみの急斜面を通過しました。
2016年04月23日 08:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 8:20
少しザレぎみの急斜面を通過しました。
急登は続きました
2016年04月23日 08:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 8:40
急登は続きました
尾根に出てほぼ直角に曲がり尾根伝いに登りました。
2016年04月23日 08:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 8:48
尾根に出てほぼ直角に曲がり尾根伝いに登りました。
トウゴクミツバツツジが咲く尾根道。
2016年04月23日 09:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 9:05
トウゴクミツバツツジが咲く尾根道。
最後の岩場
この地点を過ぎた所から尾根を変えて「合地ボツ」までは巻道になりました。
2016年04月23日 09:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 9:21
最後の岩場
この地点を過ぎた所から尾根を変えて「合地ボツ」までは巻道になりました。
「合地ボツ」意味は解りません。
ここから朝日岳に伸びる尾根に取り付きました。
2016年04月23日 09:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 9:43
「合地ボツ」意味は解りません。
ここから朝日岳に伸びる尾根に取り付きました。
西側が切れ落ちた明るい登山道になりました。
2016年04月23日 10:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:16
西側が切れ落ちた明るい登山道になりました。
展望所からはアカヤシオツツジが見られ次の展望所上まで続きました。
2016年04月23日 10:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
4/23 10:29
展望所からはアカヤシオツツジが見られ次の展望所上まで続きました。
展望所からのアカヤシオツツジ
2016年04月23日 10:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:29
展望所からのアカヤシオツツジ
淡いピンクの花びらは心を癒してくれます。
2016年04月23日 10:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
4/23 10:30
淡いピンクの花びらは心を癒してくれます。
写真を撮る奥大井南アルプスファンクラブのTシャツを着た会員
2016年04月23日 10:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
4/23 10:33
写真を撮る奥大井南アルプスファンクラブのTシャツを着た会員
切れ落ちた斜面の向こう側はザレた崩壊地。
2016年04月23日 10:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:53
切れ落ちた斜面の向こう側はザレた崩壊地。
アカヤシオツツジと5月中旬に咲くシロヤシオツツジの見どころ
2016年04月23日 10:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:53
アカヤシオツツジと5月中旬に咲くシロヤシオツツジの見どころ
登山道横のアカヤシオツツジ
2016年04月23日 10:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:54
登山道横のアカヤシオツツジ
ピンク色と青空
2016年04月23日 10:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:54
ピンク色と青空
写真を撮りまくる登山者
2016年04月23日 10:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:55
写真を撮りまくる登山者
樹高が高く風雪に耐え樹齢を重ねてきたようです。
2016年04月23日 10:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:55
樹高が高く風雪に耐え樹齢を重ねてきたようです。
花の色が濃くきれいでした。
2016年04月23日 10:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:57
花の色が濃くきれいでした。
樹間から見たガレ場。
2016年04月23日 10:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:57
樹間から見たガレ場。
緩やかに登りました。
2016年04月23日 10:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:58
緩やかに登りました。
樹間から見た朝日岳山頂方面
2016年04月23日 10:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 10:59
樹間から見た朝日岳山頂方面
鹿の食害
2016年04月23日 11:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 11:02
鹿の食害
山頂直下の急登が始まりました。
2016年04月23日 11:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 11:18
山頂直下の急登が始まりました。
最後の急登は息が切れ足も上がらず大変きつい登りになりました。
2016年04月23日 11:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 11:19
最後の急登は息が切れ足も上がらず大変きつい登りになりました。
「栗山沢頭」を過ぎれば山頂は近い。
2016年04月23日 11:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 11:46
「栗山沢頭」を過ぎれば山頂は近い。
針葉樹林帯に入り勾配は緩やかになりました。
倒木がたくさん見られました。
2016年04月23日 11:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 11:53
針葉樹林帯に入り勾配は緩やかになりました。
倒木がたくさん見られました。
針葉樹林帯の苔むした林床
2016年04月23日 11:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 11:59
針葉樹林帯の苔むした林床
前回来たときは積雪に覆われていました。
2016年04月23日 12:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 12:00
前回来たときは積雪に覆われていました。
朝日岳山頂 標高1827.0m 三等三角点
樹林に囲まれ展望は無く一部切り開かれた箇所から富士山が見えるそうですが、今回はガスの中でした。
2016年04月23日 12:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
4/23 12:02
朝日岳山頂 標高1827.0m 三等三角点
樹林に囲まれ展望は無く一部切り開かれた箇所から富士山が見えるそうですが、今回はガスの中でした。
昼食後朝日岳山頂を後にして戻りました。
2016年04月23日 12:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 12:50
昼食後朝日岳山頂を後にして戻りました。
苔むした林床に咲いていたオーレン
2016年04月23日 12:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
4/23 12:51
苔むした林床に咲いていたオーレン
下りは滑り大変でした。
2016年04月23日 13:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 13:07
下りは滑り大変でした。
もう一度アカヤシオツツジ
2016年04月23日 13:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 13:43
もう一度アカヤシオツツジ
もう一度アカヤシオツツジ
2016年04月23日 13:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 13:43
もう一度アカヤシオツツジ
もう一度アカヤシオツツジ
2016年04月23日 13:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 13:44
もう一度アカヤシオツツジ
登山道横に咲くアカヤシオツツジをみながら下がりました。
2016年04月23日 13:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 13:44
登山道横に咲くアカヤシオツツジをみながら下がりました。
午後になってから花弁が開き花が多くなった感じがしました。
2016年04月23日 13:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 13:44
午後になってから花弁が開き花が多くなった感じがしました。
アカヤシオツツジの遠くに前黒帽子岳の山容
2016年04月23日 13:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
4/23 13:45
アカヤシオツツジの遠くに前黒帽子岳の山容
朝日岳山頂方面と崩壊したガレ
2016年04月23日 13:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 13:50
朝日岳山頂方面と崩壊したガレ
これで見納め
2016年04月23日 13:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 13:54
これで見納め
見納めのトウゴクミツバツツジ
2016年04月23日 14:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 14:44
見納めのトウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジが咲く登山道
2016年04月23日 14:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 14:45
トウゴクミツバツツジが咲く登山道
林道に下がりました。
2016年04月23日 15:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 15:43
林道に下がりました。
林道を横断して「びくに坂」を下がりました。
2016年04月23日 15:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 15:53
林道を横断して「びくに坂」を下がりました。
猿並吊橋渡り戻りました。
2016年04月23日 16:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
4/23 16:03
猿並吊橋渡り戻りました。
猿並吊橋から上流大間ダム方面の寸又川
2016年04月23日 16:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 16:05
猿並吊橋から上流大間ダム方面の寸又川
寸又温泉は観光客で賑わっていました。
2016年04月23日 16:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 16:21
寸又温泉は観光客で賑わっていました。
出発地奥大井南アルプス山岳図書館前に無事戻りました。
2016年04月23日 16:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4/23 16:29
出発地奥大井南アルプス山岳図書館前に無事戻りました。
撮影機器:

感想

 二年前朝日岳に登るため寸又峡を訪れた時「いっしょに登りませんか」と奥大井南アルプスファンクラブの会員に誘ってもらったのが御縁の始まりでした。
 今年も週間天気予報を気にしながら満を持して朝日岳山明け登山に参加する事にしました。
 前回は天気に恵まれず周囲はガスで何も見えずアカヤシオの花が咲いていた思い出しか残っていませんでした。
 アカヤシオは樹高が高く花は見頃の満開で「来て好かった」と最高の気分になりました。
 山頂直下西側は壁のように天に突き上げ力強さとこの山の厳しさを表していました。
 遠くから見ていたガレ場は近くで見るとダイナミックに崩壊していました。
 寸又三山の中では急峻な山容で登山道横の谷側は切れ落ちている個所が多く一番危険な山だと思われます。

 今日の参加費は1000円で保険料登山後の温泉入浴料が含まれ、帰りにはカレーライスの軽食まで用意されました。
 自分は明るいうちに峠を越えようとそのまま失礼しました。
 毎回至れり尽くしの配慮をしていただき楽しい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
朝日岳北1717m峰南西尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら