ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852968
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山連峰 残雪の別山で白山一望 上小池〜三ノ峰〜別山

2016年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
17.5km
登り
2,178m
下り
1,986m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
0:58
合計
10:30
5:28
76
6:44
6:44
40
7:24
7:25
61
8:26
8:28
9
8:37
8:42
79
10:01
10:01
45
10:46
11:30
35
12:05
12:05
63
13:08
13:10
8
13:18
13:20
40
14:00
14:02
37
14:39
14:39
79
15:58
上小池
GPSデータは、六本檜から上小池に下る途中(残り約1.8キロくらいの所)で電池切れにて下山中に途切れてしまい、途中でゴールしたようになっていますが、実際にはスタート地点の上小池がゴールですが、そのまま掲載しています。
実際には19キロくらい歩いたことになるのでしょうか。
※ゴール時間は正しい時間にしてあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池駐車場
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の稜線、一部トラバース箇所あり。
落ちないように。
上小池の駐車場よりスタート
2
上小池の駐車場よりスタート
大栗ノ木
すごいですね
チラリと雪景色が見えた
1
チラリと雪景色が見えた
三ノ峰登山口
山越邸跡
まだまだ標高稼がなきゃ
2
まだまだ標高稼がなきゃ
六本檜に到着
ここ、本当に景色いいですね。
二ノ峰、一ノ峰方面でしょうか
2
ここ、本当に景色いいですね。
二ノ峰、一ノ峰方面でしょうか
山深いですね
少しだけ雪が現れました
少しだけ雪が現れました
雪は三ノ峰まではこの2か所だけ。
ツボ足で大丈夫
1
雪は三ノ峰まではこの2か所だけ。
ツボ足で大丈夫
だいぶん高くなってきました
3
だいぶん高くなってきました
三ノ峰が射程距離に入りました
2
三ノ峰が射程距離に入りました
あれに見えるは荒島岳か
1
あれに見えるは荒島岳か
歩いてきた尾根
高山植物の解説がありました
高山植物の解説がありました
絶景ですね
近づいてきたね
時々、荒島岳に目をやるが、こうやって見るとなかなかですね。
4
時々、荒島岳に目をやるが、こうやって見るとなかなかですね。
で、意外に進んでないのが現実
で、意外に進んでないのが現実
さっきまで見上げてた山を見下ろすところまで来たね
2
さっきまで見上げてた山を見下ろすところまで来たね
もう一息か♪
でも見えてる景色は変わらず
1
でも見えてる景色は変わらず
足元注意!
ようやく三ノ峰(笑)
1
ようやく三ノ峰(笑)
別山がチラリと見えたぞ
1
別山がチラリと見えたぞ
何度見てもいい景色だな。
ぜひ石轍白からも登ってみたいね。
何度見てもいい景色だな。
ぜひ石轍白からも登ってみたいね。
いざ、三ノ峰!
荒島岳、見納め〜!
荒島岳、見納め〜!
段々雪山っぽくなってきた
1
段々雪山っぽくなってきた
歩いてきた尾根を振り返る
1
歩いてきた尾根を振り返る
ここを抜けると三ノ峰避難小屋、
もうすぐだ。
1
ここを抜けると三ノ峰避難小屋、
もうすぐだ。
この絶景、しばし見納め
1
この絶景、しばし見納め
また後でね!
小屋への狭い抜け道には少しの雪と氷。
ここだけアイゼンつけたい気分だが何とか通過
1
小屋への狭い抜け道には少しの雪と氷。
ここだけアイゼンつけたい気分だが何とか通過
あと少し
抜けたらここにも少し雪が。
ツボ足でOK
抜けたらここにも少し雪が。
ツボ足でOK
おおっ!久しぶり〜!
1
おおっ!久しぶり〜!
やっとここまで来たかぁ
2
やっとここまで来たかぁ
赤い小屋が綺麗。
5
赤い小屋が綺麗。
別山とご対面!
やっぱり格好いいぜ!
6
別山とご対面!
やっぱり格好いいぜ!
三ノ峰とツーショット!
5
三ノ峰とツーショット!
何度見ても別山男前やな!
4
何度見ても別山男前やな!
三ノ峰の山頂はすぐそこ
2
三ノ峰の山頂はすぐそこ
奥には雲海。
そして肉眼では北アも見えたよ!
6
奥には雲海。
そして肉眼では北アも見えたよ!
三ノ峰登頂中に避難小屋を振り返る。
なかなかの景色。
4
三ノ峰登頂中に避難小屋を振り返る。
なかなかの景色。
三ノ峰山頂です。
4
三ノ峰山頂です。
別山の後ろには白山が。
2
別山の後ろには白山が。
三ノ峰から別山に向かう下りから見る別山。
ここから見る別山は格別です。
4
三ノ峰から別山に向かう下りから見る別山。
ここから見る別山は格別です。
今日はいい天気。
白山も綺麗に見える。
1
今日はいい天気。
白山も綺麗に見える。
さあ、別山に向かうぜ。
ここからは雪山に。
1
さあ、別山に向かうぜ。
ここからは雪山に。
残雪期とはいえ、油断ならぬ雪山ですね。
1
残雪期とはいえ、油断ならぬ雪山ですね。
雪になるとペースが落ちる。
やっぱり雪は疲れる(笑)
1
雪になるとペースが落ちる。
やっぱり雪は疲れる(笑)
右側、落ちないように
1
右側、落ちないように
でもやっぱりいいな、雪山
でもやっぱりいいな、雪山
落ちたら大変です!
落ちたら大変です!
では安全重視でアイゼン装着
2
では安全重視でアイゼン装着
雪質は思ったほど悪くない
1
雪質は思ったほど悪くない
三ノ峰振り返る。
いいねぇ
2
三ノ峰振り返る。
いいねぇ
割れ目が出来てますね。
あとどれくらいの期間楽しめるんでしょうか。
1
割れ目が出来てますね。
あとどれくらいの期間楽しめるんでしょうか。
別山平に到着。
別山、白山の揃い踏み〜♪
3
別山平に到着。
別山、白山の揃い踏み〜♪
白山アップで!
3月の野伏ヶ岳では曇って見れなかった白山。
やっと間近で見れたよ!
4
白山アップで!
3月の野伏ヶ岳では曇って見れなかった白山。
やっと間近で見れたよ!
やっぱり別山いいな!
3
やっぱり別山いいな!
残念ながら池は雪の下でした
残念ながら池は雪の下でした
白山もそろそろ登れそうだな。
2
白山もそろそろ登れそうだな。
山頂への稜線。
なかなか険しいな。
山頂への稜線。
なかなか険しいな。
白山見ながらの別山登頂
白山見ながらの別山登頂
先行者の方がおられます。
右側、気をつけて。
1
先行者の方がおられます。
右側、気をつけて。
この手前のトラバースが少し険しかった。
あとは山頂まで、このまま稜線を真っ直ぐ!
1
この手前のトラバースが少し険しかった。
あとは山頂まで、このまま稜線を真っ直ぐ!
雪があってもなかっても、この稜線は美しく格好いい!
3
雪があってもなかっても、この稜線は美しく格好いい!
やはり別山は三ノ峰だな。
2
やはり別山は三ノ峰だな。
このスケール感ハンパないな。
1
このスケール感ハンパないな。
さあ、山頂へ
別山神社
三ノ峰方面
いやぁ〜、何度見てもいいね♪
1
いやぁ〜、何度見てもいいね♪
少し霞んでるか
別山登頂〜〜〜!
バックは白山♪
8
別山登頂〜〜〜!
バックは白山♪
今度は三ノ峰をバックに♪
3
今度は三ノ峰をバックに♪
三方崩山と白水湖
1
三方崩山と白水湖
そしてまたまた三ノ峰から石轍白への稜線
1
そしてまたまた三ノ峰から石轍白への稜線
昨年の秋に来た時は曇ってて白山見れなかっただけに嬉しい。
4
昨年の秋に来た時は曇ってて白山見れなかっただけに嬉しい。
山頂は自分入れてたったの3人なので遠慮なくランチ。
白山バックに恒例のリッチカップヌードル♪
美味かった〜!
3
山頂は自分入れてたったの3人なので遠慮なくランチ。
白山バックに恒例のリッチカップヌードル♪
美味かった〜!
別山はアプローチが長い。
もう帰らなきゃ。
1
別山はアプローチが長い。
もう帰らなきゃ。
さあ、今度は三ノ峰に向かって下山だ。
2
さあ、今度は三ノ峰に向かって下山だ。
二ノ峰、一ノ峰方面
1
二ノ峰、一ノ峰方面
なかなかの稜線。
2
なかなかの稜線。
落ちれば大変なことに。
2
落ちれば大変なことに。
午後になり少し雪が緩んできました。
午後になり少し雪が緩んできました。
うわぁ、まあまあ切れ落ちてるな。
うわぁ、まあまあ切れ落ちてるな。
左側、なかなかやな。
左側、なかなかやな。
白山きれいです!
1
白山きれいです!
いやぁ、迫力あるな
いやぁ、迫力あるな
そして白山
別山平が近づいてきた。
別山平が近づいてきた。
別山を振り返る。
池はやはり雪の下。
別山を振り返る。
池はやはり雪の下。
別山平で振り返る別山
別山平で振り返る別山
最後に別山、白山のツーショット♪
最後に別山、白山のツーショット♪
ここからは雪があったりなかったり。
ここからは雪があったりなかったり。
雪景色の三ノ峰もそろそろ見納めか。
雪景色の三ノ峰もそろそろ見納めか。
迫力の稜線
今度は秋にまた来たい!
1
今度は秋にまた来たい!
しかし・・・こんなに遠かったけ(笑)
しかし・・・こんなに遠かったけ(笑)
アルプスの少女ハイジの世界やな♪
アルプスの少女ハイジの世界やな♪
もう一息
この迫力ある景色をぜひ見せてあげたい
この迫力ある景色をぜひ見せてあげたい
やっぱり雪山最高です
1
やっぱり雪山最高です
別山、遠く離れてきたな。
1
別山、遠く離れてきたな。
この別山の風格、迫力。
今日は本当に来て良かった!
1
この別山の風格、迫力。
今日は本当に来て良かった!
そして三ノ峰の優しいフォルム
そして三ノ峰の優しいフォルム
そしてこの迫力ある切れ落ち
そしてこの迫力ある切れ落ち
どんどん離れていく
どんどん離れていく
この景色にも慣れてきた
この景色にも慣れてきた
いやぁ、ほんと凄い景色です。
1
いやぁ、ほんと凄い景色です。
さあ、最後の登りか?
さあ、最後の登りか?
三ノ峰山頂直下より見る別山
1
三ノ峰山頂直下より見る別山
綺麗な雪景色
白山は少し曇ってきたか
白山は少し曇ってきたか
三ノ峰山頂へ戻ってきた。
1
三ノ峰山頂へ戻ってきた。
三ノ峰避難小屋が見える
三ノ峰避難小屋が見える
ここが別山の見納めポイント。
別山、今日はありがとうな!
ここが別山の見納めポイント。
別山、今日はありがとうな!
避難小屋
さあ、ここからは上小池へまっしぐら
さあ、ここからは上小池へまっしぐら
三ノ峰の反対側に戻ってきた。
向う側とは全く雰囲気が違うな。
1
三ノ峰の反対側に戻ってきた。
向う側とは全く雰囲気が違うな。
今度は下りて行きます。
今度は下りて行きます。
ところで野伏ヶ岳はどこなんだろ?
ところで野伏ヶ岳はどこなんだろ?
いやぁ、ここら辺の景色も絶景やね
いやぁ、ここら辺の景色も絶景やね
三ノ峰も向う側とは少し様子が違う
三ノ峰も向う側とは少し様子が違う
やはりいい景色
あと・・・4キロ!?
1
あと・・・4キロ!?
何だか無表情
別山、本当に見納め。
今日はありがとね!
別山、本当に見納め。
今日はありがとね!
六本檜はまだか
このフォルムもまたいいですね!
1
このフォルムもまたいいですね!
大きな鹿が前方に飛び出してきた。
2
大きな鹿が前方に飛び出してきた。
あと2.7キロな
ようやく六本檜
もう少しで到着しそうです。
もう少しで到着しそうです。
刈込池への分岐
そういや以前ブログで見たことあるわ。
そういや以前ブログで見たことあるわ。
駐車場はもうすぐそこ
1
駐車場はもうすぐそこ
ここまで戻ってきたか
ここまで戻ってきたか
無事下山完了〜〜〜!
お疲れ様でした♪
3
無事下山完了〜〜〜!
お疲れ様でした♪

感想

残雪期に行きたかった別山に行くことが出来ました。
前日の予報は白山は曇りでしたので、別山の眺望はどうだろうと思いながら山行決行。

上小池に到着すると、釣り客1組に、少し年配の登山者が1人。
登山は私を入れて2組だけです。
早朝スタートでしたが、思いのほか天気がいい。
気分よくスタートを切ることが出来ました。

上小池からは二ノ峰(?)辺りの雪山を見上げながら歩きます。
あの高さまで登るのか?と考えながら登っていきました。
六本檜まであっという間に到着。
ここに立つのは2度目ですが、やはり眺望や空気感いいですね。
3月に野伏ヶ岳のダイレクト尾根に登ったが、あの山はどれやろ?
結局見つけられず。
しかし荒島岳はさすがの存在感ですね。

三ノ峰まではほとんど雪はありませんでした。
ここまではアイゼンも不要。
しかし三ノ峰小屋へ抜ける細い道に雪があり、早朝はこれは鬱陶しい。
短い区間ですが、凍っていたため、慎重に歩きました。

三ノ峰避難小屋まで来ると・・・
いよいよ別山とご対面です!
しかしその前に!
白水湖方面に綺麗に雲海が出来ている。
そして肉眼では北アルプス(穂高)がハッキリ見えた。
テンション上がりますね!
雪をまとった別山と白山を見ながら、三ノ峰に進みます。
それにしても別山は相変わらず男前ですね。

あっという間に三ノ峰山頂に到着。
別山の隣に白山が見える。
しかも好天。
こりゃ早く先に進みたくなります。

三ノ峰から少し下りかけた所から見る別山、この角度、このフォルムは最高ですね!
見とれてばかりいられない。
この辺りからいよいよ本格的な雪道に変化します。

そしていきなり三ノ峰からのハードな下り。
ツボ足で行きかけたけど、あまりにの斜度に思わずアイゼン装着。
ここから別山平までは雪がない所も少し現れますが、基本片方が谷になってるので、注意して歩いた方がいいですよ。

そして山頂直下の稜線は、この日のクライマックスかもね。
細い尾根に上がる直前は足場も足跡も見当たらない。
ここ、この日一番緊張し、そして楽しんだ。

日差しが強く、暑く眩しい日中です。
なかなかハードでしたが、ようやく別山山頂に登頂。
それにしても片道9.7キロはなかなか遠かったな。(笑)
昨年9月に来た時はそう感じなかったんだけど。

山頂は自分含めて3組だけ。
さすが平日ですね。
のんびりした時間が流れてます。
天気が良く、白山がとても近くに見えて迫力あります。

3月に野伏ヶ岳に登った時、雲で白山も別山も見る事が出来なかったが、今日はその両方がかないました。
これでようやく冬から抜け出た感じですね。
白山も雪解けが進んでるように見えます。
まだ道路の通行規制もあるので手軽には思えませんが、もう1か月もあれば登れそうですね。
楽しみです♪

せっかくいい天気なのでランチに。
ここ最近恒例のリッチカップヌードル。
白山をバックに美味しく頂きました♪

そしてこのアプローチの長い別山。
来たばかりだが、もう帰りの時間です。
ランチをさっさと済ませ、早速下山です。
帰りも迫力ある稜線を歩き、雪景色の別山を後にしました。
三ノ峰までの雪山ハイクを楽しみながらの下山。

そして三ノ峰から上小池までは、
こんなに遠かったっけ?
という距離感の中、歩いていると、三ノ峰と六本檜の間で大きな鹿が登山道に飛び出してきた。
しばらく互いに動かず見つめ合った後、凄い勢いで鹿は去って行きました。

六本檜から少し下り、あと4,50分というところで携帯のバッテリーの残量が20%になり、勝手にGPSログ切られてしまいました。
なので変なデータになってます。
そして遠い道のりを踏破し、上小池に戻ってきました。

今回も無事安全な山行が出来た事に感謝です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

あーー!!
こんばんは!!
ちょうど行こうと思って天気とにらめっこしてたコースです(^^)
今週末にでも行こうかと思ってたのでありがたい〜♫
超参考にさせてもらいます!!
2年ほど前のGW付近に南から入り、一、ニ、三ノ峰を歩きましたが、やはり今年は雪が随分少ないですね(^_^;)
もっと雪がある時期に歩きたいです。
前回は熊の寝息が登山道横から聞こえてきてビビって歩いてました。

別山はやっぱかっこいいですね♫
2016/4/29 0:25
Re: あーー!!
お久しぶりです♪
正に今がドンピシャ男前で雪男な別山ですよ〜
今年はどこも雪が少ないということですが、おかげで僕みたいな初心者でも楽しめる雪山みたいです♪
ぜひ、早い目に行ってみて下さ〜〜〜い!
めちゃ良かったですよ〜!

僕はもしスケジュールがあえば、次は5月中旬位迄に燕岳あたりに行きたいです♪
2016/4/29 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら