ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854963
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

カッコソウ咲いてきました♪【鳴神山】と大藤満開【あしかがフラワーパーク】の二本立て!

2016年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
8.6km
登り
639m
下り
635m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:10
合計
7:15
7:22
45
あしかがフラワーパーク臨時駐車場
9:27
9:27
70
あしかがフラワーパーク臨時駐車場
10:37
10:45
2
駒形登山口駐車場
10:47
10:48
92
12:20
12:26
3
12:29
12:57
16
13:13
13:33
28
14:01
14:02
30
14:32
14:33
4
14:37
駒形登山口駐車場
両親連れのゆっくりタイムです!
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先ずは【あしかがフラワーパーク】に行きました。
佐野藤岡ICから20分位。
他のICからは太田桐生ICから約20分、足利ICから約15分、佐野田沼ICから約15分です。
7:10分位に到着も既に西口ゲート前の駐車場はいっぱいらしく、7歩いて分位の臨時駐車場に誘導されました。混んではいましたがまだ大渋滞では無かったです^^;

■料金は花の咲き方によって変わります。
この日はMAXの1,700円でした^^;

詳しくは下記「あしかがフラワーパーク」HPを参照にしてください。
http://www.ashikaga.co.jp

その後【鳴神山】へ。
あしかがフラワーパークから約1時間位。
駒形登山口の手前の駐車スペースに停めました。整備されたのか去年と位置変わったようです。10:40位に到着し上がズラッ〜路駐が続いていたので、そのもっと手前の路肩に停めていると、下山して帰られる方が「上の駐車スペース空いたから停めるといいよ!」と教えていただきそのスペースへ。教えてくれた方ありがとうございました!
コース状況/
危険箇所等
【駒形登山口〜肩の広場】
最初は舗装路を歩き後に登山道へ。こちらも沢沿いを歩きます。苔蒸した岩場もありますが雰囲気も良く危険個所はありません。
肩の広場に近づくにつれてちょっと急坂になります。

【肩の広場〜鳴神山】
肩の広場にカッコソウ自生地の地図がありますので見て下さい。
肩の広場を下った所にある自生地では4/29の時点で2株しか咲いていませんでした。
鳥居を潜ると再びちょっと急坂になります。でも山頂まで5分位です。
山頂(桐生岳)直下は岩場になっていてロープもありますが使う必要はありません。
山頂付近ではミツバツツジが咲いていました。ヤマツツジはこれから、アカヤシオはほぼ終わっていました。
山頂は狭いですがGWの初日の今日は時間がずれた所為かそれほど人多くなかったです。ベンチも空いていました^^;
山頂は狭いので混雑時には人だらけ、プチ渋滞します。団体さん来たら大変です・・

【鳴神山~椚田峠(カッコソウ自生地)】
木々の狭い感じのところを下って歩いていくと(仁田岳)の山頂もあります。こちらにもアカヤシオがポチポチ残っていますが終わりかけ、ミツバツツジが周りに咲いていて、ヤマツツジはこれからでした。
途中に第一、第二展望台があり赤城山など視界が開ける場所があります。
椚田峠を東側に下るとカッコソウ自生地があります。(こちらは咲いている株数多かったです。これから3,4日位経つと見頃になってくるのかな?)
案内もあるので分かりやすいです。
自生地では決してロープの中に入らないよう気を付けて下さい!

【椚田峠〜赤芝登山口】
心地よく新緑が綺麗な歩きやすい道です。途中から林道歩きになりましたが、崩れている個所が何箇所かありますので気を付けてください。
赤芝登山口に着くと立ち入りしない様にとの案内ありました。
と言っても通ってきちゃいましたが・・・^^;

【駒形登山口〜赤芝登山口】
林道歩きで危険個所なし。沢沿いを歩くので気持ちよく歩けます。
木の伐採を行っているようなのでそれだけ注意して下さい。

■登山ポスト見当らず。

■トイレ・・・駒形登山口のゲートの登っていくと簡易トイレがあります。
その他周辺情報 下山後前回と同じく地酒を扱っている「酒匠 星野」さんに行きました。
地酒・他のお酒共に種類豊富にあります。
詳しくは下記参照「酒匠 星野」
http://s-hoshino.jp/

その後こちらも前回同様。
汗を流しに桐生温泉「湯らら」へ行きました。
広い割には大人休日720円とまあまあなお値段。平日は100円安いです。
詳しくは下記参照桐生温泉「湯らら」
http://www.kiryu-yurara.com/index.htm
鳴神山と書いてありますがいきなり「あしかがフラワーパーク」スタートです!(笑)
2016年04月29日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 7:24
鳴神山と書いてありますがいきなり「あしかがフラワーパーク」スタートです!(笑)
早速ですが大長藤〜!
2016年04月29日 07:28撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 7:28
早速ですが大長藤〜!
凄い!の一言!
2016年04月29日 07:30撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/29 7:30
凄い!の一言!
ビッシリ!満開で〜す!ヽ(*^∇^*)ノ
2016年04月29日 07:28撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/29 7:28
ビッシリ!満開で〜す!ヽ(*^∇^*)ノ
大藤以外にも立派な藤沢山あります。
2016年04月29日 07:35撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/29 7:35
大藤以外にも立派な藤沢山あります。
黄花藤のトンネル。
こちらはまだまだこれからですね!
2016年04月29日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 7:40
黄花藤のトンネル。
こちらはまだまだこれからですね!
うすべに橋。
淡い色!綺麗!
2016年04月29日 07:43撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 7:43
うすべに橋。
淡い色!綺麗!
キタ━(゜∀゜)━!
凄いです!
2016年04月29日 07:44撮影 by  NEX-3N, SONY
12
4/29 7:44
キタ━(゜∀゜)━!
凄いです!
八重黒龍。
2016年04月29日 07:47撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 7:47
八重黒龍。
八重咲きの藤。
モサモサです^^;
2016年04月29日 07:50撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 7:50
八重咲きの藤。
モサモサです^^;
大藤の棚が見えました!
2016年04月29日 07:51撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 7:51
大藤の棚が見えました!
下から大藤!
2016年04月29日 07:55撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 7:55
下から大藤!
風があったので藤が波のようでした(*´∀`*)
2016年04月29日 07:53撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 7:53
風があったので藤が波のようでした(*´∀`*)
みっしり!
2016年04月29日 07:56撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/29 7:56
みっしり!
うす紅の棚。
2016年04月29日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 8:03
うす紅の棚。
ウットリしますね〜。
2016年04月29日 08:04撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/29 8:04
ウットリしますね〜。
ツツジと藤!
色取り取り(*´∀`*)
2016年04月29日 08:14撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 8:14
ツツジと藤!
色取り取り(*´∀`*)
これはカラー!
他にもお花いっぱいありま〜すヾ(*´▽`*)ノ
2016年04月29日 08:08撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 8:08
これはカラー!
他にもお花いっぱいありま〜すヾ(*´▽`*)ノ
ネモフィラなどなど・・
此処では割愛します^^;
2016年04月29日 08:27撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/29 8:27
ネモフィラなどなど・・
此処では割愛します^^;
紅白ツツジ。
2016年04月29日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 8:31
紅白ツツジ。
ちょっと高いところから園内。
2016年04月29日 08:37撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 8:37
ちょっと高いところから園内。
むらさき藤棚を眺める^^;
2016年04月29日 08:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 8:40
むらさき藤棚を眺める^^;
八重桜の花びら絨毯。
2016年04月29日 08:44撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 8:44
八重桜の花びら絨毯。
むらさき藤のスクリーン。
2016年04月29日 09:01撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 9:01
むらさき藤のスクリーン。
スクリーンの下にサギ??
2016年04月29日 09:01撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 9:01
スクリーンの下にサギ??
大藤!いっぱい楽しめました!
では「鳴神山」に向かいます!
2016年04月29日 09:25撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 9:25
大藤!いっぱい楽しめました!
では「鳴神山」に向かいます!
ここからは鳴神山です( ´ ▽ ` )ノ
鳴神山・駒形登山口の駐車場に停めました。
2016年04月29日 10:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 10:47
ここからは鳴神山です( ´ ▽ ` )ノ
鳴神山・駒形登山口の駐車場に停めました。
ここから登ります!
2016年04月29日 10:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 10:51
ここから登ります!
「足元に注意するZ!」
分かったZ!( ´▽´)ゞ
2016年04月29日 10:51撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 10:51
「足元に注意するZ!」
分かったZ!( ´▽´)ゞ
オオイヌノフグリ。
2016年04月29日 10:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 10:53
オオイヌノフグリ。
少し登った所にトイレ設置されていました。
2016年04月29日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 10:55
少し登った所にトイレ設置されていました。
ウラシマソウ。
2016年04月29日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 10:58
ウラシマソウ。
新緑が美しい。
2016年04月29日 10:59撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 10:59
新緑が美しい。
何とかハコベ?
2016年04月29日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 11:02
何とかハコベ?
スミレ。
2016年04月29日 11:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 11:16
スミレ。
苔むしたこんな場所大好きヽ(*^∇^*)ノ 
2016年04月29日 11:21撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 11:21
苔むしたこんな場所大好きヽ(*^∇^*)ノ 
スミレちゃん。
2016年04月29日 11:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 11:29
スミレちゃん。
こんな所をテクテク登って行きます。
2016年04月29日 11:30撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 11:30
こんな所をテクテク登って行きます。
ニリンソウ。
2016年04月29日 11:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 11:35
ニリンソウ。
トウゴクサバノオ。
やっとお目覚め?^^;
2016年04月29日 11:37撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 11:37
トウゴクサバノオ。
やっとお目覚め?^^;
スミレいっぱい咲いています( ´ ▽ ` )ノ
2016年04月29日 11:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 11:41
スミレいっぱい咲いています( ´ ▽ ` )ノ
未だ蕾いっぱい有りました!
2016年04月29日 11:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 11:47
未だ蕾いっぱい有りました!
ロックガーデンの様( ^ω^ )
2016年04月29日 11:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 11:51
ロックガーデンの様( ^ω^ )
ヒゲネワチガイソウ。
2016年04月29日 12:01撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/29 12:01
ヒゲネワチガイソウ。
ワチガイソウ。
2016年04月29日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 11:53
ワチガイソウ。
キケマン。
2016年04月29日 12:04撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 12:04
キケマン。
登って来る両側には遠いですがミツバツツジが綺麗に咲いていました!
2016年04月29日 12:21撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 12:21
登って来る両側には遠いですがミツバツツジが綺麗に咲いていました!
肩の広場到着。
2016年04月29日 12:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 12:22
肩の広場到着。
そこから下った所のカッコソウ自生地は2株程咲いていました。
2016年04月29日 12:26撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 12:26
そこから下った所のカッコソウ自生地は2株程咲いていました。
再びスミレ。
2016年04月29日 12:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 12:29
再びスミレ。
狛犬さん。
マフラー取れましたね^^;
2016年04月29日 12:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 12:31
狛犬さん。
マフラー取れましたね^^;
鳴神山山頂!(桐生岳)
2016年04月29日 12:35撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 12:35
鳴神山山頂!(桐生岳)
男体山!
他にも袈裟丸山や皇海山見えます!
2016年04月29日 12:36撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 12:36
男体山!
他にも袈裟丸山や皇海山見えます!
筑波山も見えました!
2016年04月29日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 12:37
筑波山も見えました!
先に着いたので自撮りで。
2016年04月29日 12:39撮影 by  NEX-3N, SONY
11
4/29 12:39
先に着いたので自撮りで。
後から到着した両親。
2016年04月29日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
10
4/29 12:41
後から到着した両親。
中々緑が綺麗な風景が広がっていました!
2016年04月29日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 12:43
中々緑が綺麗な風景が広がっていました!
アカヤシオの残り^^;
2016年04月29日 12:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 12:48
アカヤシオの残り^^;
赤城山。
ちょっと雲多い?
2016年04月29日 12:48撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 12:48
赤城山。
ちょっと雲多い?
少し進むと鳴神山のもう一つの山頂である仁田岳山頂になります!
2016年04月29日 12:58撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 12:58
少し進むと鳴神山のもう一つの山頂である仁田岳山頂になります!
第一展望台より
赤城山がドーーーン!
2016年04月29日 13:00撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 13:00
第一展望台より
赤城山がドーーーン!
ちょこっとアカヤシオ^^;
2016年04月29日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
9
4/29 13:01
ちょこっとアカヤシオ^^;
椚田峠到着!右手に下りカッコソウ自生地に向かいます!
2016年04月29日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 13:15
椚田峠到着!右手に下りカッコソウ自生地に向かいます!
未だちょっと早いかな?と思っていましたが、意外に咲いていてくれました!
2016年04月29日 13:18撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 13:18
未だちょっと早いかな?と思っていましたが、意外に咲いていてくれました!
一年ぶりです( ´ ▽ ` )ノ
2016年04月29日 13:23撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 13:23
一年ぶりです( ´ ▽ ` )ノ
アップ!
2016年04月29日 13:23撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/29 13:23
アップ!
地元の方々がしっかり保護・パトロールされています!
2016年04月29日 13:24撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 13:24
地元の方々がしっかり保護・パトロールされています!
可愛いですね〜( ^ω^ )
2016年04月29日 13:24撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/29 13:24
可愛いですね〜( ^ω^ )
カッコソウをいつ迄も楽しめる様ルールを守って鑑賞して下さい!
2016年04月29日 13:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 13:24
カッコソウをいつ迄も楽しめる様ルールを守って鑑賞して下さい!
未だ近くに咲いていないので望遠無いとちょっと辛いです^^;
2016年04月29日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 13:27
未だ近くに咲いていないので望遠無いとちょっと辛いです^^;
そんな中名前通りひっそりとヒトリシズカ^^;
2016年04月29日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 13:27
そんな中名前通りひっそりとヒトリシズカ^^;
カッコソウ!見られて良かったです( ´ ▽ ` )ノ
2016年04月29日 13:28撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 13:28
カッコソウ!見られて良かったです( ´ ▽ ` )ノ
これから何日か経つと見頃になるでしょう!
また来年見られます様に!
2016年04月29日 13:30撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 13:30
これから何日か経つと見頃になるでしょう!
また来年見られます様に!
では下山します!
2016年04月29日 13:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 13:37
では下山します!
頑張って歩いてます^^;
2016年04月29日 13:43撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 13:43
頑張って歩いてます^^;
シークレットガーデン!
2016年04月29日 13:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 13:47
シークレットガーデン!
再び沢沿いを下って行きます。
2016年04月29日 13:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 13:53
再び沢沿いを下って行きます。
スミレちゃん。
2016年04月29日 13:57撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 13:57
スミレちゃん。
ミツバツチグリかな?
2016年04月29日 14:00撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 14:00
ミツバツチグリかな?
赤柴登山口到着!
あとは林道歩きです。
2016年04月29日 14:05撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 14:05
赤柴登山口到着!
あとは林道歩きです。
ヤマブキ。
2016年04月29日 14:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 14:07
ヤマブキ。
青空に新緑の斜面綺麗ですね〜。
2016年04月29日 14:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 14:10
青空に新緑の斜面綺麗ですね〜。
気持ちのいい道!
2016年04月29日 14:12撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 14:12
気持ちのいい道!
ニリンソウ。
2016年04月29日 14:16撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 14:16
ニリンソウ。
スミレ沢山咲いていました!
2016年04月29日 14:19撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 14:19
スミレ沢山咲いていました!
素敵な新緑の中を歩き駐車場に戻りました。
駐車場の写真忘れました^^;
2016年04月29日 14:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 14:27
素敵な新緑の中を歩き駐車場に戻りました。
駐車場の写真忘れました^^;
その後「星野」さんで地酒GET!
2016年04月29日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/29 14:57
その後「星野」さんで地酒GET!
汗を流しに桐生温泉「湯らら」に来ました!
2016年04月29日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/29 15:23
汗を流しに桐生温泉「湯らら」に来ました!
遅い昼食は麦豚汁そば!
2016年04月29日 16:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/29 16:28
遅い昼食は麦豚汁そば!
本日のおみや!
2016年04月29日 19:17撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 19:17
本日のおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日はあしかがフラワーパークと鳴神山をセットで行ってきました!

もう少し後でカッコソウが見頃になる頃に行きたかったのですが、フラワーパークの大藤が既に見頃になっていたので行きましたが、アカヤシオには遅く、カッコソウには早い感じでしたが、思いの外カッコソウが咲いていたので良かったです!

鳴神山登ってからフラワーパークでも良かったですが、人が集まる所は朝1に行かないと渋滞等えらい目にあうので、先にフラワーパークに行きその後鳴神山にしました!
お陰で?時間がずれたせいか狭い山頂にもそれ程人が多く無くゆっくり出来また新緑も綺麗でのんびり気持ちの良いハイクが出来ました!

無事に下山出来、そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

カッコソウ!
まんゆーさん こんにちは
盛りだくさんでしたね!

足利フラワーパークは
色とりどりですね!
大藤 凄いですね!

そして、カッコソウ!!
咲き始めたのですね!!
ヒメイワカガミは
どうでしたか?

鳴神山はほんと
素晴らしいですね〜!

お疲れ山でした!

ふわり
2016/5/1 7:31
Re: カッコソウ!
ふわりさん こんばんは!

欲張りなんでつい盛りだくさんに
どうせ方向同じなんだからとまとめてしまいました。

さすがに「藤」凄いです!伊達に1,700円取ってないです

カッコソウはGW終盤の頃位が丁度いい感じでしょうか?
ヒメイワカガミは前回気がつかず、今回も探すのを忘れていたのと、普通に見ていた限りは分かりませんでした・・

鳴神山!地元の方に愛されている良いお山ですよね!
僕も好きなお山です!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2016/5/1 20:52
カッコソウ
まんゆ〜さん こんにちは。

カッコソウ、咲きましたね。ひっそり寄り添い合いながら咲いてる感じがします。本当に地元の方達が一生懸命保護パトロールして頂いてますよね。それなのに先日、盗掘したカッコソウを販売した人達が逮捕されていました。「とっていいのは写真だけ」ですよね。
あしかがフラワーパークも花盛りですね。ご両親も満足されたでしょう。お疲れ様でした。
2016/5/1 17:00
Re: カッコソウ
yuzupapaさん こんばんは!

カッコソウ咲き出しました!
「藤」の見頃に合わせてしまったので、アカヤシオには遅いしカッコソウには早いし・・
微妙な時期でしたがなんとか両方を見ることが出来ました!
カッコソウの所パトロールしていますよね!今回行った時も腕章つけた人がいました。
カッコソウは絶滅危惧種なので本当こういう人には厳罰に処して欲しいです
保護活動している方々の努力を無にするような人は許せませんね!

藤にカッコソウ!見られて良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/5/1 21:02
カッコソウ、咲き始め*\(^o^)/**/
こんばんは、マンユ〜さん。
足利フラワーパークの大藤、立派ですね。
薄紅色の藤もキレイ。ネックレスみたい、シャラシャラで。
そしてカッコソウも咲き始めですね。
まだもうちょっと先かな、と思ってましたが思ったよりも咲いてますね。
早めスタートで、そんなに混雑に巻かれなかった様子。
ゆらら、この前立ち寄ったらお休みでした〜
今度は寄りたいです。
お疲れ様でした♪
2016/5/1 19:47
Re: カッコソウ、咲き始め*\(^o^)/**/
ayasumiさん こんばんは!

藤綺麗でしたよ!伊達に強気の値段設定してませんね
大藤もうす紅色の藤も風になびいてとっても綺麗でした!

カッコソウは去年は5/5位に見頃になってました。今年もその辺りに見頃になる感じかな??
見頃まではとは行きませんでしたがカッコソウ見られて良かったです!

あしかがフラワーパークなど人が集中する所は朝一ですよね!
帰りにはやっぱり渋滞出来てました

その後鳴神山も丁度駐車場が空いたり、山頂も人が多くなくみんなと微妙に時間がずれたのかな?お陰で静かなハイクが出来ました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/5/1 21:11
man_u16さん、こんばんは!
あしかがフラワーパークの大藤は迫力満点ですなぁ〜!
他の藤も上からシャワーのような感じで素晴らしいですね。

15年程前(?)に一度行った記憶がありますが、「んーどうだったのか?」何も覚えていません。
足利学校は覚えているのですけど...。

このお花がカッコソウと言うのですね!
初めて見るようなお花です。
花の輪がいくつもあるのが珍しいような気がします。

蕎麦は美味しいですよね!
本日と一昨日のランチで美味しい蕎麦を食べられたので幸せでした。

お疲れさまでした。
2016/5/1 20:01
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

大藤なかなか凄いですよ〜
風が強い日だったので波のようにたなびいていました!

15年前ですか?規模とか今とは全然違ったのでは??
それか藤に興味がなかったとか?

カッコソウはサクラソウの一種ですよ!
ただカッコソウは絶滅危惧種なので貴重なんです!
地元の方々が保護・パトロールされています。

そば!美味しいですよね!
今日はどこでお蕎麦食べたのでしょうか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/5/1 21:21
うっとり・・・✨
まんゆ〜さん、こんにちはっ(*'▽')
あしかがフラワーパーク!!すっごいですね✨
藤棚がすごいんだなぁ〜というのは駅の張り紙などで知ってはいたものの、思っていた以上の規模でした!!一本の木であんなに枝が広がるのですね〜〜〜(*´▽`*)お恥ずかしながら、藤は身近にも咲いているお花だから、あんまり興味を持っていなかったのですが、あれだけ広がっているとさぞや美しいでしょうね!!しかもこんなに下に垂れ下がるものでしたでしょうかっ!!✨風に揺れたら・・・♥個人的に薄紅色の藤が宝石のようでかわいいです( *´艸`)さらにこちらも藤のお花だけではないのですね!!前回のひたち海浜公園のチューリップもそうでしたが、お花の色って不思議と喧嘩しませんね!!(^^♪どんなに濃い色のお花が隣り合っていても、むしろ心が華やぎます✨
そして、鳴神山!!行きたかったんです〜♬でも、アカヤシオしか知らなかったのですが、カッコソウというお花もいっぱい咲くお山だったのですね〜(#^.^#)紫の小さなお花がいっぱいでかわいいですね!!✨73枚目のお写真を見てびっくり!!一面に咲くのですね〜♬そして、お花の山という認識でしたが、展望もなかなか良いではないですかっ(^^♪まんゆ〜さんはたくさん良い山をご存知ですね♪
2016/5/2 15:47
Re: うっとり・・・✨
chi-sukeさん こんばんは!

大藤!見事でしたよ〜!
そう!一本の木からなんですよね!(゚Д゚)
風がなびく様は素敵でしたヾ(*´▽`*)ノ
僕も薄紅の藤が好きです!
淡い色合いの藤が揺らめく感じったらもう✨です!
僕も身近なツツジとか道路脇に咲いているもの!と思っていましたが、岩根山のミツバツツジは衝撃でした(笑)
この間のチューリップも!ですね!
お陰で見直すことだらけです^^;

鳴神山大好きなお山です!
アカヤシオやカッコソウ!お花も展望も中々です!
そして地元の方々とっても愛されてますね〜( ^ω^ )
この日もすれ違った方とお話ししていて、去年もこの時期に来てすっかりお気に入りの山になった!という話をしたら帽子までとってお礼言われました!
僕も慌てて帽子とって頭下げて・・というよく分からない感じになっていました^^;
でも愛されている感じひしひしと伝わりますよね〜(*´∀`*)

カッコソウは絶滅危惧種なんです。
鳴神山にしか自生していないので此処も地元の方々が保護・パトロールしています!
頭下がりますよね〜!

是非一回訪れてみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/5/2 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら