超快晴で絶景の大台ヶ原山!東大台周回コースゆる散歩
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 478m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 快晴、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前9時をまわると下の方に路肩駐車するしかなくなるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し。 朝は木道に霜が降りていて滑る可能性があるので気をつけましょう。 |
その他周辺情報 | 山バッジはレストハウスで500円でした。 |
感想
大台ヶ原は寒くてびっくりしました…。
前日は樹氷ができた程だったようです。
この日もその樹氷が落ちた後が無数に散らばっていました。
水たまりは氷つき、木道には霜が張り、登山道には霜柱ができていました。
駐車場到着時の気温は1℃、強風で、体感気温はマイナスでした。
行動中には滅多に着ないハードシェル、それにネックゲーターを装備して出発です!
まずは最高峰の日出ヶ岳へ向かいます。
すぐに樹林帯に入ると、防風林の役割となって風がやみ、快適になります。
平坦な道をずっと進み、最後、山頂直下のみ結構大変です!
駐車場から山頂までは物凄くよく整備されているので軽装の人も見かけます。
周回コースに入ると人は減り、ハイキングスタイルの人ばかりになります。
山頂と、正木嶺、正木ヶ原、それに牛石ヶ原は本日の見どころ。
さすがに少し春霞がありますが、それでも雲ひとつない快晴。絶景が楽しめました。
周回コースも中盤過ぎたあたりから気温も大分上がってきたので
ネックゲーターは脱ぎました。
大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲蓮∋前に仕入れていた情報ではもうすこし平坦な岩かと思っていたんですが、
ナイフリッジまでとはいかないにしても、足場は△状になっていて
それに強風ということもあり、先端まで行くのは取りやめました。
この感想を書いている今は、やっぱり行っておけばよかったかな…?と少々後悔しております^^ゞ
シオカラ谷というところを降りて登って、プチV字トレッキングします。
登りはかなり急なので太ももにきます!
斜度は恵那山広河原のスタート直後、といった感じでしょうか。
なめてかかるとキツイですね、ここは!
休み休み行きました。日本三大急登入りでいいよ、もう!などと心のなかでつぶやいていると
ほどなく駐車場に戻り、周回完了です!
時計を見ると9:30くらい。丁度レストハウスが開店した直後、といった感じのようです。
ここでお土産と山バッジを購入。
ついでにくず餅とコーヒーのセットを頼んでまったりとします^^
それでは帰りましょう!
大台ヶ原駐車場を出ると、ドライブウェイに路肩駐車している車も結構見かけました。
時間が遅いと路駐するしかなくなるようです。
ドライブウェイを大分下の方まで降りると、対向車のすれ違いにかなり気を使います。
とにかく道が狭い。1.5台分くらいのところが多くなり、大型バスまで来るので
もうギリギリを攻める感じです^^;
両神山や恵那山も林道は狭いのですが、帰りは登ってくる車が無いので楽ちんなのです。
大台ヶ原は遅い時間でもどんどん車が登ってくるので大変です。
途中、道の駅宇陀路大宇陀(うだじおおうだ)に立ち寄り、ご当地っぽい感じの”にゅうめん”と”柿の葉寿司”がセットになった定食をいただきました^^
美味しかったですが、ちょっとヘルシー過ぎたかな?
西はもう車ではこの辺が限界でしょうか。あと大峰山も行けるかな?大山は車では難しいですね…。
東はどうでしょうか?東も少しずつ開拓していこうと思っていますよ^^ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe360befda74ba096ca3acc9667b539b1.jpg)
Pさんこんにちは。
結構な遠出でしたね(^^;
大台ヶ原はまだ行った事がないんですが、海の見える山歩きは最高ですよね(^^)v
ちなみに昨日の山歩きではシーフードヌードルを食しました(^^)
kazumさんこんばんは^^
GWという心のゆとりを利用して、思い切って奈良まで行ってきました^^ゞ
でもさすがに疲れちゃいましたね。今回の核心部は運転につきます
海の見える山、いいですよね〜。丹沢あたりは海見えますもんね。究極は北海道の利尻岳でしょうか。東京にも天上山という凄い山がありますよ!いつか行ってみようと思っています。
笹原の中の枯れたトウヒ林が荒涼感漂い最高ですね^^
大台ヶ原山、私は2年前に行ったんですが良い所ですよね。
あっさりハイクだったのに独特な風景で強く印象に残っています。
事前予約が必要?な西大台周遊コースも将来歩いてみたいな〜
大蛇瑤寮菽爾漏里にもったいないかも!?
ボルトポーズで決めて欲しかった(笑
nakkiさんこんばんは^^
ゆるハイクでしたが、いつもとは一味違った雰囲気の山を楽しめました。
とても印象深かったですよ。
予約して、当日ビジターセンターで講習を受けてから出発するらしいです。
そんなに非現実的ではないかな?という感じですが、1日の入山数の規制があるので、予約が取れるかどうかが敷居高そうです。
大蛇瑤蓮行けたらボルトと360度パノラマは確実に撮影していました^^ゞ
結構混雑するスポットらしいのですが、この日は何故か誰もいなかったので「風が強いからかな?」と不安になってしまって引き返してしまいました…。
神武天皇様、確かにそう言ってますね(笑)
私もnakkiさんと会社の皆で2年前に全く同じルート周回しました。像も見た記憶ありますがその上手い例えは出なかったですね。
大蛇瑤郎燭念呂△襪ら行ってもよかったかも⁉でも強風だとイヤな場所ではありますね‼
Pさんの車にビックリ‼その車でいつも登山口までですか?大台ヶ原は観光客もくるのでさほどでも無いでしょうが、普通の登山者のみ来る場所なら相当目立つ車ですねσ(^_^;)
おはようございます^^
kabukiyaさんも2年前に歩かれましたか!
神武天皇像は、いい眺めだ〜とかいい天気だ〜と言ってるとしか思えなかったのですが
よく装備を見てみると、どうやら狩りをしていたようで、「仕留めたか!?」が正解っぽいです(笑)
鎖で囲いがあっても強風はおそろしい!でも帰ってからちょっと後悔です^^ゞ
いつもこれで登山口ですよ。悪路には気を使います。八ヶ岳だと手前の駐車場に停めないといけないので足が遠のいております^^;
結構オープンカーで登山に来てる人見かけますよ。先日の恵那山も来てましたし、苗場でも2台見かけました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する