記録ID: 85685
全員に公開
ハイキング
関東
根本山-熊鷹山-紅葉
2010年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
9:00駐車場-9:04不死熊橋-10:58石階段-11:05鉄階段-
11:45鎖(1)-11:17奥の院-11:32見晴らし台-11:55中尾根コース十字路-12:01根本山-
12:17十二山神社-12:27十二山-12:50熊鷹山12:57-13:26丸岩岳-14:57駐車場
合計 5時間57分(休憩込み)
11:45鎖(1)-11:17奥の院-11:32見晴らし台-11:55中尾根コース十字路-12:01根本山-
12:17十二山神社-12:27十二山-12:50熊鷹山12:57-13:26丸岩岳-14:57駐車場
合計 5時間57分(休憩込み)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量が多く、沢越え1箇所で左足を濡らしてしまった。 沢コース序盤で岩を巻いて歩くのが大変。 青い国有林の看板以降は、踏み跡を探しながら歩けばよい。 迷うような分岐にはたいてい看板がある。 朽ちた橋が右に見えたら、沢を渡って石の階段があり、 沢が枯れて頭が磨り減った地蔵さんがいたら、右10mのところに鎖,ある。 根本山から丸岩岳までは快適な尾根ハイキング。 林道は景色を見ながら歩きたいのだが、石がごろごろしているので少し嫌になる。 |
写真
感想
沢コース序盤は左側の岩(崖)の巻き道を探すのに苦労したが、
途中からは看板どおりに進み順調だった。
途中で女性3人男性1人のグループを抜いたが、
ちゃんと鎖を登りきっただろうか。。。
景色は抜群。根本山周辺の紅葉が非常にきれいだった。
合計で20人近く会ったが、ほとんどは熊鷹山周辺。
登山口が桐生と佐野(2箇所)の3通りあり、景色がいいので人気があるのだろう。
携帯GPSデータは全てでたらめな数字だった。原因不明。
ルート作成、時刻調整、画像アップ、内容全体修正
ファイル作成したが、GoogleMapが標高線がなく味気ないため
Yahoo/V2 で自前でマーカー付けしてHTMLファイルを作成中
下山から1日半たったが、鎖チャレンジで胸筋が少し痛む。
太ももも痛いが、下りの林道を長時間歩いたからだと思う。11/7
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する