ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856982
全員に公開
ハイキング
奥秩父

公共交通機関で、茅ヶ岳縦走?【200名山深田久弥氏終焉の山】

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
11.0km
登り
972m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:51
合計
5:48
9:20
47
10:07
10:07
44
10:51
10:51
21
11:12
11:47
18
12:05
12:06
22
12:28
12:28
4
12:32
12:32
20
12:52
12:53
84
14:33
14:38
30
15:08
15:08
0
金ヶ岳登山口バス停
15:08
ゴール地点
念願の茅ヶ岳へ行けました、、やったね!!
電車で韮崎駅に行ってバスで深田久弥公園バス停に行って、
帰りは、金ヶ崎登山口バス停から韮崎駅へ。。。
行きのバスでご一緒だった、大宮から来られた方は、昨日家を5時に出て、乾徳山登って、甲府に泊まって、今日は、茅ヶ岳です、って。二日で200名山2座達成ですって、良いゴールデンウィークですね。。
天候 晴れ でもガスってて視界は良くない。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅6時14分の松本行きで、韮崎駅8時3分着
深田久弥公園行きの韮崎駅バス停2番から8時51分発(これしかありまあせん)深田久弥公園に9時11分着です。(8時50分発の瑞牆山荘行きのバスは、乗れなかった方が3名おられました、でも、瑞牆山荘まで、立って行くのも大変ですよね。)
茅ヶ岳登って、金ヶ岳登って、茅ヶ岳(金ヶ岳)登山口入口バス停15時17分で韮崎駅16時着(渋滞で遅れました)16時38分のホリデー快速で帰りました、指定席グリーン予約出来ました、でも大月辺りからめちゃ混みです。(特急は全てグリーンも含め完売でした。)
コース状況/
危険箇所等
女岩から先は、ちょっと岩場続きます、気をつければ問題ないかと。
金ヶ岳からの降り始め、少し登山道狭いので気をつけて下さい。
茅ヶ岳から金ヶ岳への登山道ちょっと危険なところありますので気をつけて、特に降りるとき気をつけて。
その他周辺情報 ハイジの郷 クララの湯、他温泉はいっぱいあります。
今日は、バスがすぐだったので、温泉はなしです。
1、最寄駅から出発します。
2016年05月01日 05:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 5:35
1、最寄駅から出発します。
2、大月行きから乗り換えました、調べたらどうせこの松本行きに乗り換えるようです。高尾から乗れば、乗り換えなしで、韮崎まで行けます。。
2016年05月01日 05:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 5:50
2、大月行きから乗り換えました、調べたらどうせこの松本行きに乗り換えるようです。高尾から乗れば、乗り換えなしで、韮崎まで行けます。。
3、韮崎駅のバス停2番から出ます、深田久弥公園行きは、一日1本です。帰りは瑞牆山荘からのバスに乗ります。
2016年05月01日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:23
3、韮崎駅のバス停2番から出ます、深田久弥公園行きは、一日1本です。帰りは瑞牆山荘からのバスに乗ります。
4、こんな感じです。。。
2016年05月01日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:23
4、こんな感じです。。。
5、大村先生の故郷なんですね、、、武田家発祥の地でもありますよね。
2016年05月01日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:24
5、大村先生の故郷なんですね、、、武田家発祥の地でもありますよね。
6、こんな立派な駅です。
2016年05月01日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:24
6、こんな立派な駅です。
7、近くにこんな名所あります。
2016年05月01日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:24
7、近くにこんな名所あります。
8、深田久弥公園バス停着きました、前にトイレあります、ここしかありません。駐車場はもういっぱいです。
2016年05月01日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:15
8、深田久弥公園バス停着きました、前にトイレあります、ここしかありません。駐車場はもういっぱいです。
9、駐車場の脇から登って行きます。
2016年05月01日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:15
9、駐車場の脇から登って行きます。
10、こんな感じなので、天気は期待できますね。。
2016年05月01日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:16
10、こんな感じなので、天気は期待できますね。。
11、ここで深田久弥公園との分岐あります、一応深田久弥公園へ寄っていきます。。
2016年05月01日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:18
11、ここで深田久弥公園との分岐あります、一応深田久弥公園へ寄っていきます。。
12、深田久弥公園到着。。
2016年05月01日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:19
12、深田久弥公園到着。。
13、別に何って訳ではありませんね。。
2016年05月01日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:19
13、別に何って訳ではありませんね。。
14、青葉の中こんな感じの登山道行きます、いい雰囲気で、ハイキングですね。。
2016年05月01日 09:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 9:23
14、青葉の中こんな感じの登山道行きます、いい雰囲気で、ハイキングですね。。
15、ふでりんどう
ありがとうございます
2016年05月01日 09:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 9:25
15、ふでりんどう
ありがとうございます
16、この辺はゆっくりと穏やかな道行きます。。
2016年05月01日 09:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:37
16、この辺はゆっくりと穏やかな道行きます。。
17、二輪草
2016年05月01日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 9:45
17、二輪草
18、エイザンスミレ
2016年05月01日 09:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:47
18、エイザンスミレ
19、少し登山道らしく登り始めました。
2016年05月01日 09:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:55
19、少し登山道らしく登り始めました。
20、駐車場の車の方は、もう登って島田んでしょうね。バスの人だけだと少ないです。
2016年05月01日 09:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:58
20、駐車場の車の方は、もう登って島田んでしょうね。バスの人だけだと少ないです。
21、女岩着きました、ここから右に登っていきます。
ちょい急登始まります、
2016年05月01日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:10
21、女岩着きました、ここから右に登っていきます。
ちょい急登始まります、
22、色々な色あります、、。
2016年05月01日 10:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:11
22、色々な色あります、、。
23、岩がいっぱいになってきます。。
2016年05月01日 10:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:11
23、岩がいっぱいになってきます。。
24、ガレてきました。。ゆっくりと登っていきます。。
2016年05月01日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:17
24、ガレてきました。。ゆっくりと登っていきます。。
25、こんな感じで登っていきます、まずは稜線まで、でも2時間で登れますから。
2016年05月01日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 10:21
25、こんな感じで登っていきます、まずは稜線まで、でも2時間で登れますから。
26、この白いすみれ、、タチツボスミレですか?
2016年05月01日 10:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 10:35
26、この白いすみれ、、タチツボスミレですか?
27、こんな感じですけど、、あまり見たことないような。。
2016年05月01日 10:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 10:35
27、こんな感じですけど、、あまり見たことないような。。
28、結構ガスってきました。冬の森に替わってきました。。
2016年05月01日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:43
28、結構ガスってきました。冬の森に替わってきました。。
29、冬の森は、1300m以上はです。まだ春の装いになってません。
2016年05月01日 10:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:44
29、冬の森は、1300m以上はです。まだ春の装いになってません。
30、全く冬ですね。。
2016年05月01日 10:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:44
30、全く冬ですね。。
31、イワカガミです。花つぼみ持ってます。。もうすぐ咲きそうです。。見たいな!!赤い花!!
2016年05月01日 11:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:05
31、イワカガミです。花つぼみ持ってます。。もうすぐ咲きそうです。。見たいな!!赤い花!!
32、イワカガミ見てたら、、もう山頂です。。
2016年05月01日 11:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 11:12
32、イワカガミ見てたら、、もう山頂です。。
33、次は、あの先、、金ヶ岳へ行きます。。
2016年05月01日 11:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 11:12
33、次は、あの先、、金ヶ岳へ行きます。。
34、山頂人でいっぱいです。。風強いので、影でカップヌードルとパン食べます、、。おにぎりまで食べられませんでした。。
2016年05月01日 11:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:15
34、山頂人でいっぱいです。。風強いので、影でカップヌードルとパン食べます、、。おにぎりまで食べられませんでした。。
35、韮崎側です、、
2016年05月01日 11:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:15
35、韮崎側です、、
36、金峰山方向。。
2016年05月01日 11:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:15
36、金峰山方向。。
37、真正面が、金峰山ですね。。。
2016年05月01日 11:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 11:39
37、真正面が、金峰山ですね。。。
38、金ヶ岳へ向かいますが、ピークがいくつあるんですか。。。
2016年05月01日 11:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:39
38、金ヶ岳へ向かいますが、ピークがいくつあるんですか。。。
39、金ヶ岳へ向かってます。。
2016年05月01日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:54
39、金ヶ岳へ向かってます。。
40、岩のトンネル潜ります、、、。。
2016年05月01日 12:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 12:04
40、岩のトンネル潜ります、、、。。
41、岩いっぱいです。。盆栽のような、、木もあります。。
2016年05月01日 12:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 12:06
41、岩いっぱいです。。盆栽のような、、木もあります。。
42、実は、あそこは一回目のピークで、3つピークあります。。
2016年05月01日 12:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 12:12
42、実は、あそこは一回目のピークで、3つピークあります。。
43、向かってます、、一歩一歩向かいます。。時間は余裕あります。。。
2016年05月01日 12:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 12:12
43、向かってます、、一歩一歩向かいます。。時間は余裕あります。。。
44、ここから、観音峠へ行けるんですね!
2016年05月01日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 12:30
44、ここから、観音峠へ行けるんですね!
45、ここからは、40分で帰れるんですね。。。
2016年05月01日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 12:30
45、ここからは、40分で帰れるんですね。。。
46、かっこいい岩です!!良くないですか??
ワンピースに出てきそう。。
2016年05月01日 12:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 12:33
46、かっこいい岩です!!良くないですか??
ワンピースに出てきそう。。
47、綺麗な、黄色です、、たくさんありました。。
2016年05月01日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 12:48
47、綺麗な、黄色です、、たくさんありました。。
48、やっと、あそこが、山頂ですね。。。
2016年05月01日 12:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 12:50
48、やっと、あそこが、山頂ですね。。。
49、こっちの方が、高いですね。。
金ヶ岳が茅ヶ岳になったって書いてありました。。
2016年05月01日 12:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 12:52
49、こっちの方が、高いですね。。
金ヶ岳が茅ヶ岳になったって書いてありました。。
50、金ヶ岳から降りていきます、最初結構、登山道狭いです、急登ですから、気をつけて、3点確保心がけていけば問題ありません。。
2016年05月01日 12:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 12:58
50、金ヶ岳から降りていきます、最初結構、登山道狭いです、急登ですから、気をつけて、3点確保心がけていけば問題ありません。。
51、すみれここから、いっぱいあります。。
2016年05月01日 12:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 12:59
51、すみれここから、いっぱいあります。。
52、左が金ヶ岳で、、真ん中が途中のピークです。。
2016年05月01日 13:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 13:08
52、左が金ヶ岳で、、真ん中が途中のピークです。。
53、これが、茅ヶ岳です、、右の尾根の道は、今日は歩いてませんが、みつばつつじが満開のようです。。
2016年05月01日 13:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 13:08
53、これが、茅ヶ岳です、、右の尾根の道は、今日は歩いてませんが、みつばつつじが満開のようです。。
54、これが茅ヶ岳です、左切れてますが、あそこから金ヶ岳へ行く途中のダウンです。。
2016年05月01日 13:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/1 13:12
54、これが茅ヶ岳です、左切れてますが、あそこから金ヶ岳へ行く途中のダウンです。。
55、あそこの切れたダウンを登って、また降って、金ヶ岳です。。1時間30分見た方が安全です。。
2016年05月01日 13:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 13:12
55、あそこの切れたダウンを登って、また降って、金ヶ岳です。。1時間30分見た方が安全です。。
56、2色で綺麗ですね。。。
2016年05月01日 13:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 13:14
56、2色で綺麗ですね。。。
57、奇岩のパレード始まります。。
2016年05月01日 13:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 13:18
57、奇岩のパレード始まります。。
58、岩好きになってます。。。
2016年05月01日 13:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 13:21
58、岩好きになってます。。。
59、岩面白いです。。。
2016年05月01日 13:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 13:23
59、岩面白いです。。。
60、みつばつつじが綺麗です。。この標高まで1300mまでで、下は終わりかけでした。。
2016年05月01日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 13:25
60、みつばつつじが綺麗です。。この標高まで1300mまでで、下は終わりかけでした。。
61、またまた岩が、、、
2016年05月01日 13:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 13:43
61、またまた岩が、、、
62、1100m位から、青葉が出てきました、、春です。。
2016年05月01日 13:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 13:49
62、1100m位から、青葉が出てきました、、春です。。
63、青葉が萌えてます。。
2016年05月01日 13:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 13:49
63、青葉が萌えてます。。
64、すみれも。。。。。
2016年05月01日 13:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 13:51
64、すみれも。。。。。
65、アップしましたが、ボケてますね。。。
2016年05月01日 13:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 13:51
65、アップしましたが、ボケてますね。。。
66、青葉が綺麗です、、もう1000mですね。。。
2016年05月01日 14:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 14:04
66、青葉が綺麗です、、もう1000mですね。。。
67、たけカンバとか、青葉と白い木で綺麗です。。
2016年05月01日 14:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 14:04
67、たけカンバとか、青葉と白い木で綺麗です。。
68、登山口に出ました。。ここから分かりにくいです、、舗装道路左に少し行って、すぐに右に、舗装してない道路行きます。
2016年05月01日 14:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 14:16
68、登山口に出ました。。ここから分かりにくいです、、舗装道路左に少し行って、すぐに右に、舗装してない道路行きます。
69、出てきた登山道の標識です。。
2016年05月01日 14:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 14:16
69、出てきた登山道の標識です。。
70、明野ふれあいの里です。。バス停から来るとここにぶつかります。。左に明野ふれあいの里です、トイレあります。14時34分です。。。
2016年05月01日 14:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 14:34
70、明野ふれあいの里です。。バス停から来るとここにぶつかります。。左に明野ふれあいの里です、トイレあります。14時34分です。。。
71、あそこがトイレですね。。。
2016年05月01日 14:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 14:34
71、あそこがトイレですね。。。
72、南アルプスですね。。
2016年05月01日 14:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 14:36
72、南アルプスですね。。
73、ヒトツバタゴですって、初めて見ました。。
2016年05月01日 14:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 14:41
73、ヒトツバタゴですって、初めて見ました。。
74、これ綺麗です。。。ハナミズキですかね、、でも大きな木です。。
2016年05月01日 14:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 14:43
74、これ綺麗です。。。ハナミズキですかね、、でも大きな木です。。
75、すごいです、こんなハナミズキ見るの初めてです。
2016年05月01日 14:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 14:44
75、すごいです、こんなハナミズキ見るの初めてです。
76、バス停着きました、、、15時6分です。。。
17分だから、10分待ちですから、温泉諦めてバスで帰ります。。
2016年05月01日 15:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 15:06
76、バス停着きました、、、15時6分です。。。
17分だから、10分待ちですから、温泉諦めてバスで帰ります。。
77、明野ふれあいの里への入り口行けば、登山口に行けます。。ここは広域農道です。。
2016年05月01日 15:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 15:07
77、明野ふれあいの里への入り口行けば、登山口に行けます。。ここは広域農道です。。
78、イチゴもぎ取りあります、ハイジの里、、
2016年05月01日 15:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 15:07
78、イチゴもぎ取りあります、ハイジの里、、
79、八ヶ岳、、、
2016年05月01日 15:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 15:07
79、八ヶ岳、、、
80。茅ヶ岳です、、ここから降りてきました。。
2016年05月01日 15:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 15:07
80。茅ヶ岳です、、ここから降りてきました。。
81、韮崎駅に着いて、時間あるから、駅そばとビールですね。。
2016年05月01日 16:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 16:05
81、韮崎駅に着いて、時間あるから、駅そばとビールですね。。
82、韮崎駅そばの心得。。
2016年05月01日 16:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 16:17
82、韮崎駅そばの心得。。
83、韮崎駅のホームから、茅ヶ岳見えるんですね。。
2016年05月01日 16:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 16:29
83、韮崎駅のホームから、茅ヶ岳見えるんですね。。
84、こんな観音様見えます、今まで知りませんでした。。
2016年05月01日 16:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 16:29
84、こんな観音様見えます、今まで知りませんでした。。
85、ホリデー快速で帰ります、。そばも食べたので、あさかわ食堂行きませんでした、、お腹いっぱい。。。
2016年05月01日 16:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 16:44
85、ホリデー快速で帰ります、。そばも食べたので、あさかわ食堂行きませんでした、、お腹いっぱい。。。
撮影機器:

感想

韮崎駅から深田久弥公園までのバスは、一日に一本しかありません。
帰りの、金ヶ岳登山口バス停へは、6本あります。バス停から登山口までは、50分はかかるでしょう。。明野ふれあいの里に車止めてる方もおられました。それもありっぽいです。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

精力的な行動に脱帽です
muttyannさん、おはようございます。

連休中に中央線をご利用されるとは精力的な行動に脱帽です。
混んだ乗り物が極端に苦手な私にはとても真似出来ません。
しかし、このレコを拝見して茅ヶ岳縦走を楽しませて頂きました。

15枚目 フデリンドウ
17枚目 ニリンソウ
16枚目 エイザンスミレ
73枚目 ヒトツバタゴ (又の名をなんじゃもんじゃの木)
https://minhana.net/wiki/ヒトツバタゴ
かも知れませんね。

Landsberg
2016/5/2 6:00
Re: 精力的な行動に脱帽です
Landsbergさん おはようございます
お花の名前教えていただきありがとうございます、
 ご返事ありがとうございます。

GWにこんなに中央線混んでる意識が無くって、中央道は嫌だなって、漠然んと思っていました、行きは、ガラガラでした。
ひとつばたごって珍しいですね

興福寺今日でも行ってみます。。

でわ  むっ
2016/5/2 7:34
[念願の茅ヶ岳] に 行ってみたいんですよ
muttyann さん こんにちは〜
私も 茅ケ岳には 前から 行ってみたかったんですよ
何とか 列車とバスを使っていけないかなー
と思って 画策中でしたが、みなさん車とかバイクを使われた
レコが多かったので、むつかしいのかな〜 と思ってました。
行きか 帰りに 韮崎から(まで)歩くしかないのかなー。と思ってました。
今回の レコ 参考にさせていただきます。
ありがとうございます
しかし 昨日は風つよかったですねー 
私も 大菩薩の稜線で風にあおられました。
あっと そういえば 帰りのホリデー快速
1638韮崎→は 塩山1705ですね、
列車遅れてくれたおかげで 私もこの列車に間に合いました。
同じ列車で ニアミス でしたね
私の場合 グリーンタイプではなく ノーマルタイプの自由席でしたが。列車の中で  反省会 
では この後の いいGWを
2016/5/2 6:45
Re: [念願の茅ヶ岳] に 行ってみたいんですよ
tyuiさん おはようございます。。ありがとうございます
 同じ電車だとは、奇遇ですね、是非お会いしたかったです
電車は、10分近く遅れてましたね
グリーンチケット買う時は、あさかわ食堂行く気でした。。でも韮崎駅でビールとそばでお腹いっぱいで、高尾着いた時は、行き気なくなってました

この辺で、行きたい山 乾徳山 茅ヶ岳 権現山でした。。

茅ヶ岳達成しました。。行き方は、何かバスが一本あるようなっていうことで調べました、乾徳山も塩山からバスあるようです、、これで行ってみようかと狙ってます、本数は一本みたいですが、、。
茅ヶ岳まああ、いい山でした、登りでご一緒した地元の方は、年に50回は登ってるそうです、色々教えていただきました。。八王子市民の高尾山の感覚で、午前中にとか、昼からちょっとの感覚だしうです。。

でわ  また  むっ
2016/5/2 7:45
Re[2]: [念願の茅ヶ岳] に 行ってみたいんですよ
再び、お邪魔します。
乾徳山へは西沢渓谷行きーー甲武信岳に登る時の
バスーー
が途中で寄るバス停ですね、
本数は比較的多かった覚えがあります。
2016/5/2 8:42
Re[3]: [念願の茅ヶ岳] に 行ってみたいんですよ
tyuiさん ありがとうございます(^O^)

早速参考にします

行きたいなあ

でわ、むっ
2016/5/2 9:22
近くて遠い山
muttyannさん
茅ヶ岳に行かれたのですね
私も茅ヶ岳は近くて遠い山です
行きたい山の一つなのですが行っていません。

茅ヶ岳山行の参考にさせて頂きます

hamburg
2016/5/2 18:41
Re: 近くて遠い山
hamburgさん ありがとうございます(^O^)

本当に、近くて遠い山でした

行ったら、別に遠く無かったです

イワカガミ来週位から咲きそうです

でわ、、、また。。むっ
2016/5/2 20:59
充実の山行
 muttyannさん、こんにちは。いいレコですね。
 私は深田公園からほぼピストンで茅が岳のみ登ったことがあります。それを電車で登り、違う所に降りてくるとは驚きました。アイディアとタイムプロデュースが素晴らしいと思いました。
 私は車持ちなので、こういう山も苦にはしませんが、車がなかったらと思うと相当行ける山行は少なくなると思いました。
 私は、茅が岳より上は行ったことがないので、次に行くのであれば、その先に行ってみたいですね。
 aideieiでした。
2016/5/2 22:05
Re: 充実の山行
aideieiさん ありがとうございます

出来るだけ、公共交通機関で行けるように考えてます
山行の好きなスタイル が、―珍▲襦璽廰ピストンの順で、車だとピストンになる率高いですので
それに、だって帰りに呑めないし

特に、GWとかは、渋滞嫌いです

で、色々と調べて、縦走考えてしまうんです

でも、aideieiさんの、車の行程もすごいですね、。三重県から岐阜県で、行動範囲広いですね。
でわ、、また、、むっ
2016/5/2 22:28
こちら山いきましたか
ムッタンさん 今晩は

ちょっと遠く山でしたね 
自分は知りませんでしたね

行動範囲が広くて感心しますね
いつもの高尾陣馬で楽しんでいる自分とは違いますよ

また元気に山行き楽しんで下さい
2016/5/2 23:41
Re: こちら山いきましたか
shou2さん おはようございます

茅ヶ岳は、韮崎駅からも見えます 金峯、瑞牆の手前の山で、100名山の著者、深田久弥氏が、登る途中で、死亡された山で知られています
200名山にはなっています
これからイワカガミで、人気の山です、。
なんか、、ガイドしちゃいました

山は、山毎に個性がありますね

でわ、後半のGWお楽しみ下さい 、また、、むっ
2016/5/3 6:21
憧れの茅ヶ岳!
muttyannさん、こんばんは

さっきまで、陣馬山と思ってたら、
今度は茅ヶ岳

いいですね〜、行きたかったんです

遠いけど、やはりそれなりの
感動が味わえる、いい山ですね

でも、遠いんだよな〜

では、またー
2016/5/3 3:47
Re: 憧れの茅ヶ岳!
RX78さん おはようございます

韮崎駅8時51分に乗れば行けますよ
でも物足りなさ感じてるのナゼかな?
それは水が無いんです 沢とか

でわ後半のGWお楽しみ下さい

むっ
2016/5/3 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら