明け方3時の箱根・強羅駅の踏み切りよりスタート。
憧れの箱根外輪山をトレラン♪とはいえ、家族旅行のスケジュール上、朝8時には強羅に戻らなくてはいけません。それでこんな時間に出発w。相変わらず何やってんでしょうね僕は。
2
明け方3時の箱根・強羅駅の踏み切りよりスタート。
憧れの箱根外輪山をトレラン♪とはいえ、家族旅行のスケジュール上、朝8時には強羅に戻らなくてはいけません。それでこんな時間に出発w。相変わらず何やってんでしょうね僕は。
強羅駅から宮城野橋まで、車道ではなく近道(裏道?)の階段を下ります。けっこう急。
0
強羅駅から宮城野橋まで、車道ではなく近道(裏道?)の階段を下ります。けっこう急。
宮城野橋を渡ると明星ヶ岳への案内が出でいます。これに従って車道を登ります。
0
宮城野橋を渡ると明星ヶ岳への案内が出でいます。これに従って車道を登ります。
案内に従い車道を登りつめると、明星ヶ岳への登山道開始。
0
案内に従い車道を登りつめると、明星ヶ岳への登山道開始。
森の中の九十九折りの登山道で標高を上げていく。
0
森の中の九十九折りの登山道で標高を上げていく。
しばらく登ると、木々の下草が背の高い笹藪に変わった。ハコネザサ、ってやつか。
0
しばらく登ると、木々の下草が背の高い笹藪に変わった。ハコネザサ、ってやつか。
いきなり開ける。
明星ヶ岳の”大文字焼き”の、大の字の右上部分に出た模様。
0
いきなり開ける。
明星ヶ岳の”大文字焼き”の、大の字の右上部分に出た模様。
振り返れば、強羅、宮城野地区の夜景が!
(この写真を撮ろうとしたら、携帯のソフトがなぜか更新作業?を始め、カメラ起動できず。終わるまで待つため、大文字焼きの上で無駄に5分ほど休憩した。寒かった…。)
1
振り返れば、強羅、宮城野地区の夜景が!
(この写真を撮ろうとしたら、携帯のソフトがなぜか更新作業?を始め、カメラ起動できず。終わるまで待つため、大文字焼きの上で無駄に5分ほど休憩した。寒かった…。)
ちょいちょい人の手が入り撹乱を受けるためか、大文字焼き周辺にはスミレが多いような印象を受けた。
0
ちょいちょい人の手が入り撹乱を受けるためか、大文字焼き周辺にはスミレが多いような印象を受けた。
一つ目のピーク、明星ヶ岳着!
…ってここで山頂でいいのかな?外輪山の縦走路と合流するここが最高地点ぽいが…少し塔ノ峰方面にもいってみたが、山頂標識は見当たらなかった。
0
一つ目のピーク、明星ヶ岳着!
…ってここで山頂でいいのかな?外輪山の縦走路と合流するここが最高地点ぽいが…少し塔ノ峰方面にもいってみたが、山頂標識は見当たらなかった。
気を取り直して明神ヶ岳へ向かう。
てか何だこの気持ちの良い道はw
0
気を取り直して明神ヶ岳へ向かう。
てか何だこの気持ちの良い道はw
明神ヶ岳への鞍部までは走れる道!
0
明神ヶ岳への鞍部までは走れる道!
明神ヶ岳へ登り返す。夜が明けてきた。日の出のタイミングで明神ヶ岳に辿りつきたい。
0
明神ヶ岳へ登り返す。夜が明けてきた。日の出のタイミングで明神ヶ岳に辿りつきたい。
振り返れば、走ってきた明星ヶ岳から続くゆったりとした稜線が見える。
1
振り返れば、走ってきた明星ヶ岳から続くゆったりとした稜線が見える。
夜明けの箱根山。大涌谷の蒸気が見える。
3
夜明けの箱根山。大涌谷の蒸気が見える。
トレイル脇には所々クサボケの花。
0
トレイル脇には所々クサボケの花。
鞍部からの急坂を抜け、再びゆったりとした稜線の道。
0
鞍部からの急坂を抜け、再びゆったりとした稜線の道。
分岐。二宮金次郎??
詳しく知らないが、金太郎に続きこの人も箱根に縁のある人??
0
分岐。二宮金次郎??
詳しく知らないが、金太郎に続きこの人も箱根に縁のある人??
林の中を駆け抜けると…。
0
林の中を駆け抜けると…。
稜線の道、開けると正面に富士山が!
思わず「おおっ…!」と言ってしまった。
2
稜線の道、開けると正面に富士山が!
思わず「おおっ…!」と言ってしまった。
今まで、「富士山見えたから大興奮とかミーハーだろwww」(←(注)そんな僕は登山歴間もなく1年の初心者)とか思っててホントすいませんでした。素直に感動しました。
3
今まで、「富士山見えたから大興奮とかミーハーだろwww」(←(注)そんな僕は登山歴間もなく1年の初心者)とか思っててホントすいませんでした。素直に感動しました。
気持ち良すぎる稜線の道×富士。
2
気持ち良すぎる稜線の道×富士。
これから向かう金時山×富士。
1
これから向かう金時山×富士。
外輪山の稜線×富士の絵がホント良い。写真撮りまくりで進めない。トレランなのに、時間制限有りなのに。
0
外輪山の稜線×富士の絵がホント良い。写真撮りまくりで進めない。トレランなのに、時間制限有りなのに。
モルゲン富士?薄くピンクに染まりはじめた!
2
モルゲン富士?薄くピンクに染まりはじめた!
アップで。携帯のカメラではこれが精一杯だけど…。実物見てため息出ました。
3
アップで。携帯のカメラではこれが精一杯だけど…。実物見てため息出ました。
ヤマザクラ?ほぼ散って葉桜です。もう少し早いタイミングで来れば、”お花見トレラン”みたいな、また違った楽しみ方ができるんでしょうね。
0
ヤマザクラ?ほぼ散って葉桜です。もう少し早いタイミングで来れば、”お花見トレラン”みたいな、また違った楽しみ方ができるんでしょうね。
明神ヶ岳山頂直前で、朝焼けの湘南の海が見えました。写真では確認できないけど、江ノ島も見えました!
0
明神ヶ岳山頂直前で、朝焼けの湘南の海が見えました。写真では確認できないけど、江ノ島も見えました!
明神ヶ岳山頂。日の出にはちょっと間に合わなかったけど。向こうにこれから向かう金時山に富士。
2
明神ヶ岳山頂。日の出にはちょっと間に合わなかったけど。向こうにこれから向かう金時山に富士。
箱根山方面。大涌谷の蒸気、強羅の町が見える。
1
箱根山方面。大涌谷の蒸気、強羅の町が見える。
金時山。あんなもっこりを登るのかw
0
金時山。あんなもっこりを登るのかw
富士を見ながら金時山へ続く稜線を下る。大げさだけど、「トレランをやっていて良かった」そう思える道。
2
富士を見ながら金時山へ続く稜線を下る。大げさだけど、「トレランをやっていて良かった」そう思える道。
東側、丹沢方面が見える。
きっと今日も、沢山のヤマレコユーザーが楽しんでいる事でしょう。あっちも行ってみたいな〜。
1
東側、丹沢方面が見える。
きっと今日も、沢山のヤマレコユーザーが楽しんでいる事でしょう。あっちも行ってみたいな〜。
北側、道志山塊…その先は奥秩父…あっちも駆け回りた〜い。…嫁が許可してくれれば(涙)
0
北側、道志山塊…その先は奥秩父…あっちも駆け回りた〜い。…嫁が許可してくれれば(涙)
走りやすい道だけではなく、急坂や泥濘の道も所々にあるので気を付けつつ。でも、いい下りの練習です。
0
走りやすい道だけではなく、急坂や泥濘の道も所々にあるので気を付けつつ。でも、いい下りの練習です。
途中、里山みたいな道。ですが…。
0
途中、里山みたいな道。ですが…。
所々、思いっきり掘り返えされてた。イノシシのしわさ??
0
所々、思いっきり掘り返えされてた。イノシシのしわさ??
火打石山。ここはピークに登らず山腹をトラバースする道になります。
0
火打石山。ここはピークに登らず山腹をトラバースする道になります。
眺望はありませんが、新緑の森が気持ち良すぎ。
0
眺望はありませんが、新緑の森が気持ち良すぎ。
再び稜線の道。藪の間から、時々仙石原方面が見える。
0
再び稜線の道。藪の間から、時々仙石原方面が見える。
大涌谷。
1
大涌谷。
ハコネザサに囲まれた道を進む。
0
ハコネザサに囲まれた道を進む。
一本筋の通ったトレイル。
0
一本筋の通ったトレイル。
金時山近づいて来たね。あれを登るのか、凄い急坂が待っているのか?ハコネザサの間を進むトレイルが続いているのが見える。
0
金時山近づいて来たね。あれを登るのか、凄い急坂が待っているのか?ハコネザサの間を進むトレイルが続いているのが見える。
仙石原の町並みと箱根山。芦ノ湖が、ギリギリ見えない。
0
仙石原の町並みと箱根山。芦ノ湖が、ギリギリ見えない。
乙女峠、丸岳間の稜線から、ぽっこり富士。
1
乙女峠、丸岳間の稜線から、ぽっこり富士。
いよいよ、今日のラスボス金時山。
0
いよいよ、今日のラスボス金時山。
矢倉沢峠を越え、金時山への登りが始まる。
0
矢倉沢峠を越え、金時山への登りが始まる。
ちょっとだけミツバツツジ。
0
ちょっとだけミツバツツジ。
中腹まで階段の連続。階段自体は問題ないが…問題は昨日の雨で足元がドロドロになっていること。スリップしなように慎重に進む。本当に”ヤバい所”にはトラロープも。
0
中腹まで階段の連続。階段自体は問題ないが…問題は昨日の雨で足元がドロドロになっていること。スリップしなように慎重に進む。本当に”ヤバい所”にはトラロープも。
山頂が近付くにつれ岩場も。でもドロドロ階段の後は、こちらの方が安全で良い道に思える不思議。
0
山頂が近付くにつれ岩場も。でもドロドロ階段の後は、こちらの方が安全で良い道に思える不思議。
金時山山頂着!
2
金時山山頂着!
低い雲がギリギリ富士にかからず。ベストの光景ではないけど、絶景かな絶景かな。
0
低い雲がギリギリ富士にかからず。ベストの光景ではないけど、絶景かな絶景かな。
アップで。
0
アップで。
芦ノ湖もチラリと。
0
芦ノ湖もチラリと。
居合わせた方に写真をとって頂きました。
ありがとうございました。
1
居合わせた方に写真をとって頂きました。
ありがとうございました。
では下ります。日が射して暖かくなってきました。
0
では下ります。日が射して暖かくなってきました。
帰りは右の分岐で公時神社側に行ってみます。
6時半を廻りたくさんのハイカーさんが上がってきます。ここからの道で、沢山の方に道を譲っていただきました。ありがとうございました。
0
帰りは右の分岐で公時神社側に行ってみます。
6時半を廻りたくさんのハイカーさんが上がってきます。ここからの道で、沢山の方に道を譲っていただきました。ありがとうございました。
森の中を下る。
0
森の中を下る。
むき出した木の根が…土壌の流出が心配になってしまうような道。
0
むき出した木の根が…土壌の流出が心配になってしまうような道。
杉林をまっすぐ進む参道のような道。
0
杉林をまっすぐ進む参道のような道。
公時神社の脇にでました。神社に参拝します。
0
公時神社の脇にでました。神社に参拝します。
境内に。まさかのまさかり!
2
境内に。まさかのまさかり!
神社を後にすると、
0
神社を後にすると、
神社入り口で車道に合流。下山しました。
0
神社入り口で車道に合流。下山しました。
さっきまで居た金時山。
0
さっきまで居た金時山。
バス停はありますが本数は少ないです。
(まあ、調査済みですが)
0
バス停はありますが本数は少ないです。
(まあ、調査済みですが)
ですので、強羅まで走って戻ります。
0
ですので、強羅まで走って戻ります。
国道138号「裏箱根街道」を下る。壁のように迫る山々の新緑が眩しい。写真は途中で掠めた小塚山。
1
国道138号「裏箱根街道」を下る。壁のように迫る山々の新緑が眩しい。写真は途中で掠めた小塚山。
宮城野橋まで戻ってきました。奥に明神ヶ岳の稜線が。
0
宮城野橋まで戻ってきました。奥に明神ヶ岳の稜線が。
ここから強羅まで、今度は階段を登る。最後の最後にキツい。
0
ここから強羅まで、今度は階段を登る。最後の最後にキツい。
強羅駅まで戻りました。ちょっとだけ8時過ぎたけどまあセーフです。
お疲れさまでした。
0
強羅駅まで戻りました。ちょっとだけ8時過ぎたけどまあセーフです。
お疲れさまでした。
正面には大涌谷。
0
正面には大涌谷。
そして逆光だけど明星ヶ岳。箱根外輪山の一部だけだけど、とっても楽しい縦走でした。
0
そして逆光だけど明星ヶ岳。箱根外輪山の一部だけだけど、とっても楽しい縦走でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する