川苔山(古里〜鳩ノ巣)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
7:07 鳩ノ巣駅
7:11 古里駅
7:32 START登山口
8:58 赤久奈山下
10:40 川苔山山頂 11:05
11:34 舟井戸
12:20 大ダワ
12:40 コブタカ山
13:40 大根山ノ神
14:15 熊野神社
14:23 END鳩ノ巣駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣に下りました。 鳩ノ巣駐車場は30〜40台程度停めれそうです。 到着した時点では10数台程度でしたが下山時には超満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 往路は古里駅から、復路は鳩ノ巣駅へ下りました。 登山道は全般的に整備されています。危険な箇所はありません。 唯一大ダワへ向う途中に絶壁っぽい箇所がありました。 雨の日には特に注意が必要と思います。 また分岐がかなりあるので、道迷いにも注意が必要かと。 ●登山ポスト 古里駅にあります。 ●トイレ 鳩ノ巣駐車場、古里駅にあります。 登り始めるとありません。 ●登山バッチ 見つかりませんでした。 奥多摩あたりに置いてるんでしょうか? なおルート図はGPSが記録できなかったため実際とは異なります。 特に舟井戸〜大ダワ〜大根山ノ神あたりが。 |
写真
感想
pentarouの友人に前から薦められていた川苔山へ行って来ました。
人気の山らしく全般的に登山者は多めでした。
往路は古里から登るためにひとまず電車で古里へ向かいました。
登山口まで若干距離がありますが、駅前の地図を見ておけば
わかり易いかと思います。
ただ古里から登る人は少なめ、の印象でした。
途中何箇所か分岐がありますが、目指すのが川苔山なので
悩む必要はありません。
山頂はそこそこ広め、ベンチが3脚ほどありましたがすでに
満席でしたので、地べたに座って昼食を摂りました。
先客は10名ほどで全て単独の方のようでした。
山頂からは正面に雲取山、鷹巣山らしき山容が見えます。
左手には見難いですが南アルプスが見えました。
富士山は見えません(見えるかどうかは不明・・・)
下山を始めると登りの人と結構すれ違いました。
10人ほどの団体さんもいました。
舟井戸で大ダワ方面に向かうと全く人がいなくなります。
道も片側が断崖絶壁っぽくなり、所々木の橋が通されていたりします。
唯一危険を感じる場所でした。雨の日は絶対行きたくありません・・・
その後大ダワに到着しコブタカ山を目指しました。
コブタカ山の直下にきつめの登りがあります。
こちらも人は少なめです。
コブタカ山から降りる途中に広めの道がありますが、その右樹林帯にも
マーカーらしきものが見えました。
先行者のあとをついて広めの道を選択してしまいましたが、樹林帯に
入った方がショートカットできるようでした。
その後、大根山ノ神で小休憩をし、最後の分岐で熊野神社方面に下りました。
熊野神社の奥のほうに出てきましたが、ここから登ろうとすると
わかりづらそうでした。
都心からもそれほど遠からずコース選択も豊富で、なかなか飽きない山との
印象です。何度か足を運びたくなる山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する