記録ID: 86060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山、搭ノ岳、丹沢山
2010年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:34
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
大倉0738-二俣0838-1042鍋割山頂1144-1306搭ノ岳1319-1408丹沢山1426-1507搭ノ岳1526-1535金冷ノ頭-1545花立山荘1548-1712大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0648神奈中バス 渋沢駅発 大倉下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
APECのせいか、渋沢駅のコインロッカーが使用禁止。 バスは混んでる。でも予告無しに臨時が出て、あとのバスはすいていた。 大倉行き。大倉入口ではダメ。 二俣-後沢乗越の手前は、ずっと車も入れる道のため山人は気に入らないかも。 花立山荘-大倉はまさにバカ尾根。膝に不安ある人は下りにかなり注意。 その他、紅葉上々、危険か所無し。 |
写真
撮影機器:
感想
渋沢駅にテロは起きないでしょ。でもロッカーは使えない。
余計なものを積んで行くはめに。
二俣ルートは車道が長いので二度と来ないと思っていたが、あっさり来た。
後沢乗越手前に、鍋割山荘用の水が置いてあり、ボランティアで持って上がった。
両手に持って行ったら、疲れた。
両手をふさいでしまうのは、山ではタブーだし、ザックに積むべき。
鍋割山荘のうどんはあなどれない。
かぼちゃや山菜、きのこ、卵1個、油揚げ等、下界でもそうそうない栄養レベル。
ああいう富士の雪のかぶり方は初めて見た。
うどんも食べて落ち着いた感あったけど、搭ノ岳へ。
腹痛のためペースは落ちた。
搭ノ岳はいつも風が強い。人も多い。
時間遅かったが、気合いで丹沢山行き。
幸か不幸か、富士が曇に隠れ、写真撮る気もなく、みやま山荘(きれいね)へ。
あとは帰路。
搭ノ岳あたりからは橋本駅がよく見える。
バカ尾根下りでは日も暮れた。
想定外に長めの山行になったが、膝も平気で、よくがんばった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する