記録ID: 860830
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
想定外の雪山 安達太良山(薬師岳経由↑くろがね小屋経由↓)
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 770m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・薬師岳経由:スキー場を上がっていく。整備されており問題ない ・山頂付近:稜線上は風がとても強く体ごと飛ばされそうだった。風の強い日は注意 ・くろがね小屋経由:整備され問題無いが雪解けの影響か、くろがね小屋より下は泥道が多かった。 |
写真
感想
名峰、安達太良山に行ってきました。
前日から冬型気圧の影響で安達太良山も多少雪が積もってました。
山頂は風がとても強く寒い(−8℃)
一応、冬用手袋等を持ってきて正解でした。
全体の感想として、やはり良い山の一言。
全てが絶景でした。
ついでに今年初のブロッケン現象も見れたし。
あえて言うと、この山独特の雪と間違えるような山肌を見たかったなあ〜。
仕方ないですが、とても良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する