ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86187
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

東根山でトレーニング

2010年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:59
距離
9.9km
登り
778m
下り
763m

コースタイム

7:40 登山口 → 8:25 一の平 → 8:50 ニの平 →
9:15 蛇石展望台 → 9:45 頂上展望台 → 9:53〜9:57 頂上 →
10:05〜10:20 頂上展望台 → 10:30 蛇石展望台 →
10:47 ニの平 → 11:00 一の平 → 11:40 登山口着

沿面距離10.3km, 累積標高+979m, -979m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は、山際を走る県道沿いからすぐ、ラ・フランス温泉館のところにあります。
登山口にも駐車スペースはありますが、登山口から県道に向かったところにも大きな公園駐車場があります。
公園駐車場には、公衆トイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあり。
熊・蜂注意の看板あり。
熊鈴やラジオなど、熊対策をしていきましょう。

登山口に大きな温泉施設「ラ・フランス温泉館」あり。
少し車で盛岡方面に走ると、「百万石」もあり。

登山口の近くには、美味しいたまごでファンも多い「たまご家」や、
ガーデニングが趣味の方には嬉しい「ViewGarden」
(庭園・ガーデニング・エクステリア・レストラン)もあり。
県道からラ・フランス温泉館の看板を入り、右に進むと登山口です。
駐車場は写真から切れていますが、この左側に大きな駐車場、さらに登山口にも止められます。
2010年11月07日 11:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 11:45
県道からラ・フランス温泉館の看板を入り、右に進むと登山口です。
駐車場は写真から切れていますが、この左側に大きな駐車場、さらに登山口にも止められます。
杉林の林道が登山口。
2010年11月07日 07:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 7:39
杉林の林道が登山口。
リアルなイラスト…熊鈴を鳴らしながら登りました。
2010年11月07日 07:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 7:40
リアルなイラスト…熊鈴を鳴らしながら登りました。
このあたりは、里山整備事業が行われています。
2010年11月07日 07:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 7:51
このあたりは、里山整備事業が行われています。
登山道の両脇には枯れたミズがたくさん。今も生活に根付いている里山の雰囲気を感じながら、さらに上へ。
2010年11月07日 08:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:13
登山道の両脇には枯れたミズがたくさん。今も生活に根付いている里山の雰囲気を感じながら、さらに上へ。
一の平、ここから杉林がきれはじめ、広葉樹もたくさん目に付くように。
2010年11月07日 08:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:27
一の平、ここから杉林がきれはじめ、広葉樹もたくさん目に付くように。
登山道に横たわる倒木。
2010年11月07日 08:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:33
登山道に横たわる倒木。
右を行くと二の平への近道。まっすぐ進むと水場へ。今日は水場方面から行きます。
2010年11月07日 08:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:37
右を行くと二の平への近道。まっすぐ進むと水場へ。今日は水場方面から行きます。
日のあたり方などが違うのでしょうか?水場方面に向かうと、広葉樹の紅葉が(黄葉だけど)きれいでした。
2010年11月07日 08:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:39
日のあたり方などが違うのでしょうか?水場方面に向かうと、広葉樹の紅葉が(黄葉だけど)きれいでした。
2010年11月07日 08:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:42
袖滝(そだき)の清水。袖滝沢の源流なのでしょうか。水音すれど、あまり水が流れていませんでした。
2010年11月07日 08:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:43
袖滝(そだき)の清水。袖滝沢の源流なのでしょうか。水音すれど、あまり水が流れていませんでした。
右に登るとニの平へ。まっすぐは行ったことがないですが、林道のようです。いつか、こっちからも登ってみたい…けど、下からここまで林道歩きになるのかな?
2010年11月07日 08:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:44
右に登るとニの平へ。まっすぐは行ったことがないですが、林道のようです。いつか、こっちからも登ってみたい…けど、下からここまで林道歩きになるのかな?
2010年11月07日 08:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:47
このもみじの色がきれい。ほとんど黄色の中で紅があると、やっぱりいいです。
2010年11月07日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:48
このもみじの色がきれい。ほとんど黄色の中で紅があると、やっぱりいいです。
2010年11月07日 08:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:49
ニの平に着き、今来た方向を見る。
2010年11月07日 08:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:50
ニの平に着き、今来た方向を見る。
これから向かう方向を見る。ここから先は、紅葉ももう終わりです。
2010年11月07日 08:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 8:51
これから向かう方向を見る。ここから先は、紅葉ももう終わりです。
ニの平から、ガクンとスピードが落ちて、一本杉に来る頃には、すでにお疲れモード。
2010年11月07日 09:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:03
ニの平から、ガクンとスピードが落ちて、一本杉に来る頃には、すでにお疲れモード。
蛇石展望台。あと、800mなんだけど、疲れたー。
2010年11月07日 09:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:16
蛇石展望台。あと、800mなんだけど、疲れたー。
山頂も、もう少しなんだけど…。
2010年11月07日 09:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:18
山頂も、もう少しなんだけど…。
奥にある黒い塊が蛇石。去年、乗って遊んだけど、後で聞いたら、昔まむしの巣だったとか…。今は?
2010年11月07日 09:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:24
奥にある黒い塊が蛇石。去年、乗って遊んだけど、後で聞いたら、昔まむしの巣だったとか…。今は?
機関銃岩って、ほんとうに機関銃の穴?
2010年11月07日 10:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 10:34
機関銃岩って、ほんとうに機関銃の穴?
木々が切れたところが、山頂広場の草地になります。あと一息!
2010年11月07日 09:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:43
木々が切れたところが、山頂広場の草地になります。あと一息!
山頂広場。
2010年11月07日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:45
山頂広場。
今日は天気が良くなく、集落は霞んでよく見えませんが…山王海ダムは見えました。後ろの雫石町方面はすっかり霞んでました。
2010年11月07日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:45
今日は天気が良くなく、集落は霞んでよく見えませんが…山王海ダムは見えました。後ろの雫石町方面はすっかり霞んでました。
チョウノスケソウは紫波町縁の人が発見・命名したとか。
2010年11月07日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 10:19
チョウノスケソウは紫波町縁の人が発見・命名したとか。
三角点を目指して、もうちょっと!
2010年11月07日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:46
三角点を目指して、もうちょっと!
山頂は木に囲まれています。
2010年11月07日 09:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:53
山頂は木に囲まれています。
三角点タッチ!
2010年11月07日 09:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:54
三角点タッチ!
山頂標識が、この他にもたくさんありました。
2010年11月07日 09:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:54
山頂標識が、この他にもたくさんありました。
三角点から縦走路を望む。
2010年11月07日 09:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:54
三角点から縦走路を望む。
来年の志波三山縦走に備えてトレーニングをしていたご婦人と出会った。山頂広場までほとんど休まず2時間で登られたとのこと。縦走の時は、繋に4時30分のバスに間に合わなければならないそうで…。
2010年11月07日 09:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/7 9:56
来年の志波三山縦走に備えてトレーニングをしていたご婦人と出会った。山頂広場までほとんど休まず2時間で登られたとのこと。縦走の時は、繋に4時30分のバスに間に合わなければならないそうで…。

感想

曇りのち雨の予報でしたが、朝は靄→曇りながら青空が少し見えるときも→昼ごろには雲が厚くなってきました。幸い、午後からの雨にあたらずにすみました。

一の平からニの平に向かうとき、途中水場経由を選びました。このあたりは紅葉もまだ残っていて、目を楽しませてくれました。

それにしても、光量が足りないと、フラッシュ禁止&ISO感度オートにしているせいか、うちのコンデジは青っぽく写ってしまいます。
そこで、ヴィヴィッドモードと、きれい肌モードで撮影してみました。
後加工として多少カラー補正はしていますが、それにしても今度はヴィヴィッド過ぎ。
うまくいかなーい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

東根山!
こんばんは!

お隣の東根山に登られていたんですね!
それも早朝から・・・
私は箱ヶ森に登ってました。
午前中はお天気良くて気持ちよかったですね。

東根山の水場は行ったことがないです。
時間に追われているので、つい近道ばかり

雪が降ると、私の東根山シーズンINです。
2010/11/8 20:41
午前中は天気も良く…
って、mitugasiwaさんに言われて気が付きました。
日にちを間違えた〜、日曜日でした。

箱ケ森ですか。いいですね。
人が少なそうで熊さん怖くないですか。
緑濃い里山も、落葉の頃は見通しも良くなり、
カサコソと落ち葉を踏みしめる音や、ニッキのような匂い、
好きです

東根山の水場経由は、あまり時間も変わらないと思います。
今度歩いてみてください。
2010/11/9 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら