記録ID: 864124
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺♪バイカオウレン☆森の妖精☆
2016年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 532m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線は風が強く、少し寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
祝日休日は5便あります。→http://eiwa-kotsu.com/ 片道1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠より福ちゃん荘へは山道と舗装路と2種類あります。帰りの下りは舗装路の方が楽かと思います。 大菩薩峠より途中1か所岩場がありますが、特に問題はないと思います。 唐松尾根からの下り始めに岩がゴロゴロしていて滑りやすい。木の根も多く注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 上日川峠より途中下車。 天目山温泉で降りる方にはバス乗車の際、割引券をもらえます。 天目山温泉 →http://eiwa-kotsu.com/ |
写真
撮影機器:
感想
3時間コースなら一緒に行ってくれる友達にこの景色を見せたいと思い計画しました。いつもは弘法山、大野山、金時山辺りを一緒に歩いていました。
天気予報を見ながら快晴の日に予定して、バス1便(9:00発)に乗り、写真を撮りながら、お花探し、山ごはんとのんびり歩き、最終便の5便(3:45発)で戻りました。
稜線は風が強くちょっと大変でしたが、富士山や南アルプスの大展望に友達が感激していました。私もまたこの景色が見られて大満足。
そしてバイカオウレンにも逢えてうれしかった。とっても可憐なお花です。
小さくて見過ごしてしまう程、苔の森の中にひっそりと咲いています。
あまりに素敵すぎて時間を忘れるほど写真を撮っていました。
こんなのんびり山行も好きです。あっいつものんびりですけど(^_^;)
☆バイカオウレンについては大菩薩嶺に行かれた皆さんのレコを参考にさせていただきました。☆
※前回大倉尾根であんなに足の付け根が痛かったのですが、翌日にはすっかり治っていました。私には大倉尾根はやっぱりハードだったのかしら。
次は違うルートで塔の岳を目指してみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
kitausagiさん、こんばんは〜
大菩薩嶺のバイカオウレンは、とってカワイイ!
その可憐さを見事にお写真に収めていますね。。
山行ごとにお写真の腕前を上げていらっしゃいます。
マクロ(クローズアップレンズ?)で撮った、
バイカオウレンや苔が、とても素敵です。
「お気に入りの一枚」は、今年のベストカットですね!
お昼ごはんも、いつものようにとっても美味しそう。
富士山の絶景を見ながらの筍のおにぎりは最高ですね〜。
またダッチオーブンで焼いたアップルケーキは、
一度、食べてみたいです!わたしのスィーツのお気に入りは、
タルトタタンなものでして。
足の付け根の痛みも取れたみたいで良かったですね!
修行のような精神的な辛さが一因かも…(笑)
happuより
happuさんコメントありがとうございます。
happuさんなら写真の違いがわかりますよね!
マクロレンズ購入しました〜!日記に書いてみました。
カメラに夢中な私です。
バイカオウレンってほんとに小さなお花ですがまたそこが可愛いです。
見つけた時はとってもうれしかったです。
頂上からちょっと歩いただけでたくさん咲いていました。
丸川峠の方はもっと群生しているみたいですけどね。
前回の足の痛みは精神的なせいかもね〜(笑)
治ってよかったです
コスパのよい大菩薩ですね!
天気も良くてよかったですね~
写真から伝わってきます!
写真の腕前も上がったようですね(^^)/
telexさんコメントありがとうございました。
大菩薩嶺はお手軽ですが、展望も良くてお気に入りの山になりました。
友達にもこの景色を見せたくて
車だともっとお手軽でしょうね。
次回は丸川峠〜大菩薩峠登山口まで歩きたいです。
今、カメラに夢中です。楽しくなってきました
同じ日にkitausaちゃんもバイカオウレン見てたんだね。
可憐でかわいらしいよね。
それに、写真のぼかし方がステキ♡
大菩薩湖と富士山も絵葉書のようです。
kitausaちゃんのナイスなプランで、友達も前よりも山が好きになってくれるといいね。
お疲れ様でした(*^_^*)
アドちゃんコメントありがとうございました。
一度行ってみて大菩薩嶺の景色に魅了されました。
ここは晴れの日に来たい場所です。
友達にも連れてきてくれてありがとうと言われました。
友達は山好きですが、3時間コース限定なのです。
それ以上は歩きたくない?歩けないといっていますね。
友達との山行はおしゃべりしながら楽しいです。
kitausagiさん、こんばんは。
雲ひとつない青空、雄大な富士山と美しい南アルプス、そしてまさに森の妖精のような可憐なバイカオウレンと気の合う山友と。最高の山行ですね。
苔の中にこんなに可愛らしく咲いているんですね。本当にすてきです。
これだから山歩きはやめられませんね。
足の付け根の痛みも翌日には治っちゃうなんてすごい。よかったです
harunonekoさんコメントありがとうございます。
バイカオウレンはとっても小さい可愛いお花です。
見つけた時はうれしくなりました。時間を忘れて写真を撮りましたよ。
お花探しも楽しいですね。
足の付け根が痛かったのは大倉尾根ストレスかしら??
夏山に向けてのトレーニングには良いかもしれないけれど、亀な私には向いてない?
鍋割山のほうが好きです。
kitausagiさん、おはようさんです(^_^)
富士山&バイカオウレン…ステキな一日になりましたネ(^ω^)
大菩薩峠からの稜線歩き…気持ち良かったみたいですネ(^^♪
バイカオウレンをマクロレンズでファースト・パシャ📷…夢中になって撮影して
楽しまれている姿がにじみ出て楽しさ溢れてますネ(´ー`)
今後のkitausagiさんの花レコ…楽しみです(^^♪
ステキレコ…ありがとうございました(*⌒▽⌒*)
-relaxstyle-
relaxstyleさんコメントありがとうございます。
あの稜線は景色を見飽きませんね。お手軽百名山ですね。
友達も満足してくれたのでよかったです。
標高が高いのでお花はこれからって感じでした。
新緑も麓の辺りが凄く綺麗でしたよ。
大菩薩嶺は甲州リラックス三山でしたよね♪
kitausagiさん、こんばんは。
風が強かったそうですが、快晴の大菩薩〜。ホントに最高ですね
あの稜線からの景色は皆さん喜んでくれますよね
そして可愛いバイカオウレンとコケのマクロ写真・・・
ホントにキレイです
ステキレコありがとうございました!
john-hideさんコメントありがとうございます。
昨秋に見た絶景を是非友達にも見せてあげたくて!!
友達となら、ゆっくりと写真も撮れて良かったです。
だいぶお待たせしちゃいましたが。
バイカオウレンが素敵すぎてたくさん写真を撮りました。
まだマクロレンズに慣れていないので、難しいです。
日向山は公共交通機関ではいけないので、大菩薩嶺は私向きですね。
大菩薩嶺は富士山を始め景色の素晴らしい山がメインなのかと思ってましたが、この時期、バイカオウレンと言う花が有名なのですね!
良い情報を知り得て良かった... 、ありがとうございます!
どの写真も美しいですねぇ〜!
単にカメラの性能だけではなく、特にバイカオウレンの力作はkitausagiさんの腕前の賜物でしょう♪
お疲れさまでした。
ayamoekanoさんコメントありがとうございます。
せっかくマクロレンズを買ったので、お花が咲いているかなと皆さんのレコを見たら、
可憐なバイカオウレンが咲いていました。あまりに素敵なのでたくさん撮りました。
その中の数枚です。写真はなかなか難しいですね。
大菩薩嶺は標高が高いので、お花はこれからなのかな?木々も芽吹いたばかりでしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する