青崩・水越トンネル・さわんど茶屋さん(これだけ書きゃぁええやろ)からスタート、車両が一杯。
18
青崩・水越トンネル・さわんど茶屋さん(これだけ書きゃぁええやろ)からスタート、車両が一杯。
水越トンネルをちら見、
3
水越トンネルをちら見、
標識はそこそこ置かれています、まぁ早い時間なら登山者多いし。
2
標識はそこそこ置かれています、まぁ早い時間なら登山者多いし。
登りつつ、(今日は行かない)金剛山方向。水田にまだ水は張られていないけろ。
7
登りつつ、(今日は行かない)金剛山方向。水田にまだ水は張られていないけろ。
ここまでコンクリート舗装。この標識から地道・山道となります。
4
ここまでコンクリート舗装。この標識から地道・山道となります。
じわーっと登りが続きます。整備は良好です!
1
じわーっと登りが続きます。整備は良好です!
テンナンショウ属の…。マムシグサの特定ができないので「属」のくくりで。
7
テンナンショウ属の…。マムシグサの特定ができないので「属」のくくりで。
ウツギでしょう、なんか早い気もするが低標高なので。
4
ウツギでしょう、なんか早い気もするが低標高なので。
ヤマブキはそろそろ終盤ですね。
6
ヤマブキはそろそろ終盤ですね。
沢沿いを登り、小さな渡渉もあり、
1
沢沿いを登り、小さな渡渉もあり、
岩の上も進みつつ、
2
岩の上も進みつつ、
ハンカチノキを発見!布属ハンカチノキ、布属タオルノキ、布属テヌグイノキなどあり、布属ニホンテヌグイノキはジャポニカ種とされる。(何、書いとんねん!)
16
ハンカチノキを発見!布属ハンカチノキ、布属タオルノキ、布属テヌグイノキなどあり、布属ニホンテヌグイノキはジャポニカ種とされる。(何、書いとんねん!)
天狗谷道、1ヶ所だけのクサリ場、先行のお華さんたちは、山上のお花の見学でしょうか?
13
天狗谷道、1ヶ所だけのクサリ場、先行のお華さんたちは、山上のお花の見学でしょうか?
私的、天狗谷道真ん中あたり、この直後、3日「山で逢えたら」でお会いしたminegonさん!「あれから5日、大分経ちましたねぇ、お久しぶりです!」と。
17
私的、天狗谷道真ん中あたり、この直後、3日「山で逢えたら」でお会いしたminegonさん!「あれから5日、大分経ちましたねぇ、お久しぶりです!」と。
見るには良い森なんだが、これだけ下木が茂ると植林帯としては不良。栄養が奪われいずれ森が荒れるのな。
5
見るには良い森なんだが、これだけ下木が茂ると植林帯としては不良。栄養が奪われいずれ森が荒れるのな。
名称「無口になる階段」急な階段で会話が止まる。
8
名称「無口になる階段」急な階段で会話が止まる。
大きく右曲がり、休憩ベンチあり。標示の手書きっぽさが良い。
5
大きく右曲がり、休憩ベンチあり。標示の手書きっぽさが良い。
名称「無口になる階段その2」だんまり歩きが続く。
7
名称「無口になる階段その2」だんまり歩きが続く。
名称「ボスキャラ・無言の階段」喋るどころか自分の吐息しか聞こえない。
9
名称「ボスキャラ・無言の階段」喋るどころか自分の吐息しか聞こえない。
階段を登って平坦路となり、ツツジも咲いている。よし!花は見たので、帰っても良いけろっ?
15
階段を登って平坦路となり、ツツジも咲いている。よし!花は見たので、帰っても良いけろっ?
暫く続く平坦路、初めて歩いた時、なんで山頂に登らせてくれない?と思ったが、今は落ち着くのにちょうど良い心地良い道と思うようになったのな。
3
暫く続く平坦路、初めて歩いた時、なんで山頂に登らせてくれない?と思ったが、今は落ち着くのにちょうど良い心地良い道と思うようになったのな。
山頂へ少しずつ歩んでショウジョウバカマ群生地、花は1ヶ月ぐら前で終了かな?
2
山頂へ少しずつ歩んでショウジョウバカマ群生地、花は1ヶ月ぐら前で終了かな?
奈良県側・ロープウェーの道と合流。
4
奈良県側・ロープウェーの道と合流。
山頂へ、ファイナルアタック!
13
山頂へ、ファイナルアタック!
たぶん土壌が柔らかそうなのだか、三角点石柱が斜めに…、踏まれたのでしょうね?
11
たぶん土壌が柔らかそうなのだか、三角点石柱が斜めに…、踏まれたのでしょうね?
三角点にたっちい。「何か良いこと」お願い。そしたら、yamaotocoさんにお会いした、お願いしたのにyamaotocoさんだった。(あれれっ!???)
21
三角点にたっちい。「何か良いこと」お願い。そしたら、yamaotocoさんにお会いした、お願いしたのにyamaotocoさんだった。(あれれっ!???)
山頂モニュメントもちゃっちゃと写し、サクッと立ち去る、。
13
山頂モニュメントもちゃっちゃと写し、サクッと立ち去る、。
奥に…、大峰山脈が浮かんでいる。下は黄砂の霞?上はスッキリでシルエットが良い感じ。
17
奥に…、大峰山脈が浮かんでいる。下は黄砂の霞?上はスッキリでシルエットが良い感じ。
なんちゃらの「鐘」と奥に金剛山。(未だ鳴らしたこと無いけろ、)
3
なんちゃらの「鐘」と奥に金剛山。(未だ鳴らしたこと無いけろ、)
さぁ、ツツジ園だっ。人人人、、、取りあえず座るところぉ〜。
7
さぁ、ツツジ園だっ。人人人、、、取りあえず座るところぉ〜。
ベンチ空いてました、今日はショートコースなので小缶のぷしゅ〜。
26
ベンチ空いてました、今日はショートコースなので小缶のぷしゅ〜。
「空」「晴れ」「青空と薄雲」
12
「空」「晴れ」「青空と薄雲」
今一度、大峰の主峰、左に弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳、窪んだ辺りは楊子ノ宿(森)、右に仏生嶽から孔雀、釈迦ヶ岳への山並なのな。
13
今一度、大峰の主峰、左に弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳、窪んだ辺りは楊子ノ宿(森)、右に仏生嶽から孔雀、釈迦ヶ岳への山並なのな。
ぷしゅ〜、すぐに喉を通って行ったのでツツジ園を適せん記録に写そう、
24
ぷしゅ〜、すぐに喉を通って行ったのでツツジ園を適せん記録に写そう、
と言いながら、ツツジ園を写真に写す人たちを我がカメラで写すの図、。
9
と言いながら、ツツジ園を写真に写す人たちを我がカメラで写すの図、。
ハイハイ、撮りますよ、ツツジたちを…。
25
ハイハイ、撮りますよ、ツツジたちを…。
ツツジと金剛山。
32
ツツジと金剛山。
この時期ですし、先輩方のレコで沢山紹介されるでしょうから程々に。さぁ、帰りましょう、。
15
この時期ですし、先輩方のレコで沢山紹介されるでしょうから程々に。さぁ、帰りましょう、。
パラグライダー葛城山東テイクオフにて、ご休憩の編み笠のお方。やはり下は霞んでますね。
5
パラグライダー葛城山東テイクオフにて、ご休憩の編み笠のお方。やはり下は霞んでますね。
あっ、yamaotocoさんだぁ。「え〜、あれから5日しか経ってないのにぃ、またぁ〜。。。」minegonさんとは大違い。
23
あっ、yamaotocoさんだぁ。「え〜、あれから5日しか経ってないのにぃ、またぁ〜。。。」minegonさんとは大違い。
yamaotocoさんと登山口からご同行だっお方に、「ひこ贈呈の儀」。「ちーむ ひこにゃんについては、後でゆっくり説明をお聞きください」とっ。
21
yamaotocoさんと登山口からご同行だっお方に、「ひこ贈呈の儀」。「ちーむ ひこにゃんについては、後でゆっくり説明をお聞きください」とっ。
山頂の人の多いツツジ見物より、
6
山頂の人の多いツツジ見物より、
ダイトレコース上のツツジの群れのほうがきれいに感じてしまったり。
9
ダイトレコース上のツツジの群れのほうがきれいに感じてしまったり。
水越峠−大和葛城山って2.5kmあるんだなぁ。思ってより長い。
2
水越峠−大和葛城山って2.5kmあるんだなぁ。思ってより長い。
下山途中の金剛山、ダイトレチャレンジで眺めれば、辛い登りと想像してしまいそうで…。
3
下山途中の金剛山、ダイトレチャレンジで眺めれば、辛い登りと想像してしまいそうで…。
ツツジの花も眺めつつ下山です。違う違う、フジの花やっ!(hehさん、ありがとうございます。)
8
ツツジの花も眺めつつ下山です。違う違う、フジの花やっ!(hehさん、ありがとうございます。)
石畳の道、ここに降りるともうすぐ終了だ、水越峠は近い。谷の奥は金剛山に続く。
2
石畳の道、ここに降りるともうすぐ終了だ、水越峠は近い。谷の奥は金剛山に続く。
水路を脇に進めば、
0
水路を脇に進めば、
水越峠に到着、
3
水越峠に到着、
30m程下って、金剛山への取り付きだけろ、行かないよっ!
1
30m程下って、金剛山への取り付きだけろ、行かないよっ!
水越峠にも車両が一杯、この時期は多くが大和葛城山に登られてると思う。
3
水越峠にも車両が一杯、この時期は多くが大和葛城山に登られてると思う。
バス停から水越川の遊歩道へ、
2
バス停から水越川の遊歩道へ、
木製のボードウォーク、木製風ではなく「木」です。
2
木製のボードウォーク、木製風ではなく「木」です。
振り返って、水越川の流れ。
6
振り返って、水越川の流れ。
さわんど茶屋さんのりょう子さ〜ん。ご出勤です。もも子さんは小屋の中でお休みでした。
16
さわんど茶屋さんのりょう子さ〜ん。ご出勤です。もも子さんは小屋の中でお休みでした。
ホームタウンまで戻って、ロッコモコ(メニュー名)。大盛りではありませんが、奥の車と比較して頂ければと…。
21
ホームタウンまで戻って、ロッコモコ(メニュー名)。大盛りではありませんが、奥の車と比較して頂ければと…。
ライ部活動、山に全く関係ございません、書く気は無かったのですが、写真も撮ってwebへupもしてくんろとの事だったので、前日7日です。
1
ライ部活動、山に全く関係ございません、書く気は無かったのですが、写真も撮ってwebへupもしてくんろとの事だったので、前日7日です。
読売テレビ(日テレ系)朝番組「ZIP!」の関西エリア「す・またん!」森アナを中心のスタッフで組んだバンドのライブでした。
12
読売テレビ(日テレ系)朝番組「ZIP!」の関西エリア「す・またん!」森アナを中心のスタッフで組んだバンドのライブでした。
お天気お姉さん「武田」さん、オデコが…、光ってました。
12
お天気お姉さん「武田」さん、オデコが…、光ってました。
お天気お姉さん「斉藤」さん、この方は全国区でご活躍ですね。めっさパンクに唄ってました!音大卒って、ホント?
12
お天気お姉さん「斉藤」さん、この方は全国区でご活躍ですね。めっさパンクに唄ってました!音大卒って、ホント?
「中谷」アナ、美人ですよねぇ。
16
「中谷」アナ、美人ですよねぇ。
「吉田」アナ、もう人妻です、小っさいということだったけろ、そうでも無かったなぁ?
12
「吉田」アナ、もう人妻です、小っさいということだったけろ、そうでも無かったなぁ?
「諸国」アナ、一番若手アナ。ミス東大の才女。ただ、入社以来8kg増量「悩みがあるんですぅ、私、太ったんですぅ」←見りゃあ分るっ!
11
「諸国」アナ、一番若手アナ。ミス東大の才女。ただ、入社以来8kg増量「悩みがあるんですぅ、私、太ったんですぅ」←見りゃあ分るっ!
「す・またん!」のメインどころ、辛坊さん以外の勢ぞろいだったぁ〜。
18
「す・またん!」のメインどころ、辛坊さん以外の勢ぞろいだったぁ〜。
へぇ〜、Dさんもツツジ見に行くんや〜、
で、スルーしようとしたけろ、
ちょっと突っ込みたい
#46は、ツツジじゃなく…、
藤だと思うけろ
と、Dさんがyamaotocoさんより
女子アナが好きだったと良くわかった
Dさんと呼ぶのは、
めちゃ+ちょっと夫妻の真似ね
heheさん、こんにちは。
失礼、失礼、、、「フジ」でした!葛城のツツジは…、ツツジと言うより人出を観察に行くような感じです。この時期、ロープウェーがフルで動いていますが、どんどん溢れる山上の人の波は「こんな山頂なのにこんなに人がぁ〜」といつも驚きに行っております。
2回目以降の方は、「D」で呼ばれています、普通ですよ。
出勤前は「す・またん!」を見ていますので・・。
DCTさん、こんばんは(#^^#)
先日はひこ殿有難うございました。
天狗谷のあんな
失礼がなかったか心配しております…('ω')
ツツジ、きれいでしたねぇ♪
金剛山からもよく見えてましたよ〜
また、どこかのお山でお逢いできますように(*^^)v
minegonさん、こんにちは。
登りつつ、ふぅ〜、あれ!?あっ!!!でしたね、互いに一瞬立ち止まり、「いやぁ〜、5日ぶり、お久しぶりでしたねぇ」。その後、yamaotocoさんとお会いして「5日しか経ってないのにぃ、またかぁ」でしたよ。(差があるなぁ、。)
早朝から葛城の山上は人が増え、年に一度、沢山の方々の「うぁ〜」のため息が聞こえていましたね。
また、何処かでお逢いできますように。5日後ですか???
DCTさんヽ(≧▽≦)ノ
お疲れ様でした( ^ω^ )
同じ時間帯に水越から金剛山へ向かっていました(笑)毎年ながら凄い車ですよね。金剛山より真っ赤な葛城山がきれいに見えてました!
缶バッチ(^^)ひこ殿の隣でうれしそーです( ^ω^ )
またお会いできる日が楽しみです♪
renn1mac2さん、こんにちは。
ヤマレコさんのお蔭で、沢山の方と大きな輪も広がって、頂き物も徐々に…。ただ、増えるとザックが取り付けた側に傾いてしまったらどうしませようと、案じております。
(ってことはないか?)
っまぁ、私のせいでザックが数十グラム重くなったと感じてられてる方も?
葛城山が年に一度、お祭り騒ぎになる時期が訪れたようですね。
今日は午後から葛城山へ登ってきました。
ダイトレのツツジ綺麗でしたよね。
新緑と赤が印象的でした。
自分は朝はNHKです。聞いてない?(笑)
renmaruん、こんにちは。
一応、私も青崩の横にてバイクのチェックしました。私を含めて3台駐輪でしたが…。
午後からならもっと人出が盛んだったのでしょうねぇ。私が行った8時過ぎであれでしたから。
居るね、天気予報はNHKしか信じない、時計の時刻合わせもNHKしか許さないって人。
DCTさん、こんばんは。
金剛山まで行ってないので、今回はぷしゅ〜は無しかと思いきや、
ミニ缶だったとは。。。その手がありましたねえ。
「三角点にたっちい」もそろそろ考え直した方が。。。
いえ、フジをツツジと間違えるなんてらしくないなあと、
決してヤマ◯トコさんの事じゃないですよっ!
mechabiさん、こんにちは。
貴殿のレコを参考に早めの時間で行ったつもりですが、人の波におびえながらのぷしゅ〜でした。別に、飲まなくても良いんだけろ、(特に意味の無い)ルーティンですね。小缶はショートコースにちょうど良い。
三角点を神格化してるつもりは無いのですが、むしろ無事に下山できればそれで良いことなのに、ヤ○オトコさんに会うなんて…。
DCTさん こんばんは〜
ツツジの季節がやってきましたね〜
去年、行きましたけど人、ひと、そして人でしたね
ロープウエイが2時間以上待たれる〜とおばちゃんたちが
悲鳴をあげておりました〜 恐らく毎年同じなんでしょうね〜
chasseさん、こんにちは。
今週一杯はツツジ園は楽しめそうですが、今週中頃にテレビ・新聞で報道されると思いついた人たちがどっか〜ん、人の頭しか見えへーーーんんん。ってね。
沢山の人を眺めながら、この中にレコユーザーさんも多いのだろうなぁと眺めながら考えておりました。(ヤマオ○コさんと出会ったのは下山しはじめて直ぐでした。)
こんばんわ〜DCTさん。
(実は今まで「DTCさん」とか「DDTさん」どれやったけ〜?と、なってましたが
もう間違えることはなくなりましたとさ。)
あのツツジの光景を見ると何度行っても「わ〜〜〜〜ぁ〜!!」って声出ますな。
5/4、人出が多くなる前に「地形図とコンパス」で我が家から一番近いルートで
登り、そして 近道しようとして分けワカランとこに行ってしまい覚え立ての「四輪駆動」を駆使してドロドロになりながらダイトレに出てました。
「ここで帰る!!」と怒り出した妻に気を使い、なだめすかしてツツジ見てきました。ちょっと早かったかな見頃は。今日あたりが一番でしたでしょうかね?
4月とGWにお山歩き頑張りすぎたのと誰にとは言わぬが気を使ったストレスからか体調を崩してしまった・・・(-_-;) 治療中・・・。
この歳になると「身体が疲れている。」と言う事を感じることが鈍くなる気がしてます。
Yanyan7さん、こんにちは。
ツツジのピークは今週中かなぁ?雨が続いたりすると弱々しく朽ちていく花は逆に悲しいものがありタイミングは難しいですよね。
「ストレス」・・・・・、それは気のせいやぁ。
でも、疲れが3日目まで残る時は、「歳」と「無理したなぁ」を実感しますね。若ければ、グッスリ寝れば疲れは取れてただろうな、なのな。
DCTさん、こんばんは〜
丸太階段もだいぶ登ってきてキツイ部分が終わって「さぁいよいよ」と思った瞬間に現れたのがDCTさんでした。
「え〜、またぁ〜」はDCTさんが僕に向けた言葉ですよね
「使われへん奴やなぁ〜」という声も聞こえましたよ〜
一体yamaotocoを何に使いたかったのか?と思ってましたら、ネタに使ってたんですね
yamaotocoさん、こんにちは。
登ってくるyamaotocoさん(背中にひこがぁ)、を発見して「なんで!yamaotocoさんやねん?」ホントにそう思ってしまいましたぁ!まぁ、笑いですけろ。
あっ!自然発生な「ひこ贈呈の儀」初めて目前でお見せしましたね。レア現場だっかも?
よー咲いとるがや
ツツジ詣の人たちの観察山行だったや。
大勢の方が来られるんだね。
しかし、yamaotocoさんに出会うって、世間せま杉!
7日〜8日、奈良公園と法隆寺など寺社拝観(シカと外国人観察?
toradoshiさん、こんにちは。
8時、早朝のつもりなのに人人人、中高年、元気だなぁ!?
多いですよねぇ、海外からの観光者、以前は修学旅行が目立っていましたが、最近は、海外(特にアジア系)の方々が…。もしかして、文化の違いから、シカを見て「美味しそうぅ〜」って考えてるかも?と想像したり。
DCTさん こんばんわ
8日は卒業44年ぶりの高校同窓会打ち合わせを貝塚「ほの字の里」でBBQ&温泉
この日フリーだったら葛城山ツツジ行ってた。たぶんDCTさんyamaotocoさんミネゴンさんrenmaruさんに遭遇してたネ。
ちなみに私は「とくダネ!」ですが、す・またん!美人キャスターに魅かれそう・・
cicsさん、こんにちは。
年に一度大和葛城山が湧き上がる時期となり…、まだピークは先だろうと思って行きましたが、!?皆さん同じこと考えてるのでしょうか?沢山の人で、。って、ピークは10〜11日に満開予想だったらしいです。
メンバー集まって「山で逢えたら」5日めの二次会だったかも???
「とくダネ!」小倉さんのですね、菊川さんも東大卒の才女ですねぇ、(それに38歳には見えない)。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する