記録ID: 867926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭で昼ご飯
2016年05月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 1,971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 10:15
17:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼山登山口から林道を歩き、シカ柵を越えたあたりで右側に登山道があるそうです。私はきづかず、林道を進んでしまいました。道がなくなったので戻ったのですが、登山道ではない道にはいり、無理矢理尾根を目指して登山道に合流しました。焼山まで40分くらいロス。 |
写真
蛭ヶ岳にむかいます。姫次の先は、いきなり急な下りです。不安になる。トレランランナーの方に行き先を聞くと、「蛭ヶ岳」とのこと。同じ方向なので安心しましたが、後を追うには早すぎてすぐ見失う。
感想
去年の1月の蛭ヶ岳からの眺めがとてもよかったので、焼山からのルートを縦走してみたいと思っていました。日が長くなったのとトレーニングの調子がでてきたので挑戦しました。
最初に躓きましたが、無事下山できてよかった。
姫次から蛭ヶ岳はアップダウンがありキツかった。登っていくと視界が開け景色が変わるのがわかります。山頂付近は桜が満開で癒やされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
累積標高上り1936mって、吉田口からの富士山より300mも高いですよ!どんどんパワーアップしてますね。
私もfujifumiさんと御一緒するときに足を引っ張らないようにトレーニングを頑張らねば!
tottokotoさん コメントありがとうございます。蛭ヶ岳はどのルートでも最後の登りがキツいです。焼山登山口からだと、吉田口からの富士山に登るのと同じくらいだなんてびっくり。歩きごたえがありました。
夏にむけてトレーニング頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する