ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 869563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

琴浦アルプス(香取〜大休峠〜矢筈ヶ山〜甲ヶ山〜勝田ヶ山〜船上山)

2016年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasam.ixx その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
15.4km
登り
1,047m
下り
1,410m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
2:53
合計
9:08
7:45
23
8:08
43
8:51
9:29
63
10:32
10:56
30
11:26
34
12:00
13:22
57
14:19
14:48
33
15:21
90
16:53
森林鉄道軌道跡東口
※1 甲ヶ山の肩から甲ヶ山へ登り返し。
※2 ゴジラの背を越えてから天王屋敷分れまではトレラン
※3 船上神社から薄ヶ原まではトレラン
天候 雨スタートの山頂で晴天!
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車地点
船上山東坂コース登山口付近に車をデポし、香取登山口へ車で移動

■登山届 インターネット
その他の大山登山届 http://www.pref.tottori.lg.jp/policedaisen/
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
エスケープルートが少ないルートなので、体力や時間には余裕をもって計画を立てること。
途中岩場があり、転滑落に十分に注意

■参考
「ヤマタイム」で標準タイムが確認できる。
http://www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?latlon=35.395487435464,133.569183177077

琴浦町観光協会WEBにて登山ガイドマップがダウンロードできる。
http://www.kotoura-kankou.com/panf.html

--
〜は灌木や薮がうるさい箇所があるため雨天時や露が降りているときは、レインウェアがあるとよい。

々畆菘仍蓋〜香取分れ(県民の森分れ)
最近利用者が増えて分かりやすくはなってきたが、まだあまり知られていない登山道で、分岐を間違えやすいので注意
林道がダートになってしばらく走ったところの隅っこに駐車
最初の林道分岐は、「甲川」の看板に従って左へ。
続いて「甲川」の看板があるが曲がらずに道なりに。
「大休峠」の看板に従って左へ。

大山古道;香取分れ〜大休峠
雨が降ると滑りやすい。降ってなくても石畳は滑りやすい。

B腟抛宗遡霹Ε山
自治体境界尾根までは急峻な登りが続く。のんびり。
山頂直前の登りは両側が灌木で落し物が多い。

ぬ霹Ε山〜小矢筈
鞍部までは急な上によく滑る。
西側は絶壁、滑落注意
小矢筈ピーク直下はぷちクライミングがある。濡れているとよく滑る。

ゾ矢筈〜甲ヶ山
鞍部までは急な上によく滑る。
甲ヶ山直下は岩稜帯となる。滑落や落石に注意
山頂は360°パノラマになる。写真撮影に夢中になって落ちないように。

甲ヶ山の岩稜地帯(通所ゴジラの背)
1箇所10mくらい落ちるところがあるので慎重に。ステップやホールドは豊富にある。
フィックスロープが勝手に設置してあるが老朽化している可能性があるので頼らないように。また、勝手に残置されているピトン(ハーケン)には指等を入れないように。指切断の危険がある。

Ч奪山の肩(甲川分れ)
白ポールが倒れている。案内の文字は消えている。
甲川に下る道と船上山に降りる道に分岐する。甲川方面へ降りる人が多くなり、分岐が明瞭になっているため、間違えないように。

┥‥張山
灌木の中の緩やかな稜線上が山頂となる。
灌木に囲まれ登頂感のないピークだが、実はかっこいい山。
記録ID: 623896参照

勝田ヶ山〜船上神社
急な斜面から始まり次第に緩やかになっていく。
原生林や笹に囲まれて展望が悪く距離もある。1本道なので迷うことはない。

船上神社〜船上山東坂コース登山口
船上神社では、奥ノ院、西坂コース、千丈滝のぞき、東坂コース、正面登山道とそれぞれいくことができる。
薄ヶ原には、避難小屋が新しく建てられている。
そっちじゃないよ。
2016年05月07日 07:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 7:54
そっちじゃないよ。
何かに興味をもつじょしーず。
2016年05月07日 08:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 8:13
何かに興味をもつじょしーず。
ナメクジでした。
2016年05月07日 08:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 8:13
ナメクジでした。
ガスで幻想的な原生林
2016年05月07日 08:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 8:22
ガスで幻想的な原生林
大休峠
2016年05月07日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 8:52
大休峠
ゲイターの取り付け
仕上げはみんなで(笑)
2016年05月07日 09:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 9:25
ゲイターの取り付け
仕上げはみんなで(笑)
矢筈ヶ山の登り。ここが体力の核心
2016年05月07日 09:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 9:53
矢筈ヶ山の登り。ここが体力の核心
オオカメノキ
2016年05月07日 10:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 10:17
オオカメノキ
矢筈ヶ山山頂
ガスってるけど記念撮影
2016年05月07日 10:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 10:34
矢筈ヶ山山頂
ガスってるけど記念撮影
小矢筈
ルートを悩んでもらいたくて先頭は任せる。
2016年05月07日 11:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 11:02
小矢筈
ルートを悩んでもらいたくて先頭は任せる。
小矢筈の核心部
2016年05月07日 11:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 11:13
小矢筈の核心部
雨でよく滑る
2016年05月07日 11:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 11:13
雨でよく滑る
チゴユリ
2016年05月07日 11:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 11:38
チゴユリ
ロープの使い方の指導
2016年05月07日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 11:51
ロープの使い方の指導
ガスが晴れてきた!
2016年05月07日 12:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 12:50
ガスが晴れてきた!
頂上へアタック
2016年05月07日 13:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:04
頂上へアタック
本コースで一番楽しいところ(私見)
2016年05月07日 13:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 13:05
本コースで一番楽しいところ(私見)
ちょっと角度をつけて撮影しております。
2016年05月07日 13:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:05
ちょっと角度をつけて撮影しております。
このスラブ登りも楽しいけれど、今日は滑るので・・・
2016年05月07日 13:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 13:06
このスラブ登りも楽しいけれど、今日は滑るので・・・
甲ヶ山山頂到着
2016年05月07日 13:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:11
甲ヶ山山頂到着
記念
2016年05月07日 13:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 13:13
記念
大山が顔を覗かせる。
2016年05月07日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:15
大山が顔を覗かせる。
矢筈ヶ山も小矢筈も
2016年05月07日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:15
矢筈ヶ山も小矢筈も
この山ちらが逆にそそる(笑)
2016年05月07日 13:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:20
この山ちらが逆にそそる(笑)
甲ヶ山を後に・・・
2016年05月07日 13:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 13:24
甲ヶ山を後に・・・
ゴジラの背と勝田ヶ山(ここから見るとかっこいい)
2016年05月07日 13:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:25
ゴジラの背と勝田ヶ山(ここから見るとかっこいい)
ゴジラの背突入
2016年05月07日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:27
ゴジラの背突入
怖い〜といいながら先っぽを歩く。
2016年05月07日 13:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:29
怖い〜といいながら先っぽを歩く。
核心部
2016年05月07日 13:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:35
核心部
なんだかんだですんなり突破
2016年05月07日 13:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 13:39
なんだかんだですんなり突破
ゴジラの真似らしい。
2016年05月07日 13:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 13:44
ゴジラの真似らしい。
合流した先輩に付き合って再び山頂へ
2016年05月07日 14:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 14:09
合流した先輩に付き合って再び山頂へ
せっかくなのであんまり見ない風景
2016年05月07日 14:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 14:24
せっかくなのであんまり見ない風景
せっかくなのであんまり見ない風景
2016年05月07日 14:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 14:25
せっかくなのであんまり見ない風景
せっかくなのであんまり見ない風景
2016年05月07日 14:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 14:26
せっかくなのであんまり見ない風景
せっかくなのであんまり見ない風景
ゴジラの背の核心部で滑落したらこういう視界。
2016年05月07日 14:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 14:58
せっかくなのであんまり見ない風景
ゴジラの背の核心部で滑落したらこういう視界。
馬乗りになって渡ったあのころが懐かしい。
2016年05月07日 15:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 15:01
馬乗りになって渡ったあのころが懐かしい。
サンカヨウ
2016年05月07日 15:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 15:08
サンカヨウ
イワカガミ
2016年05月07日 15:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/7 15:14
イワカガミ
ユキザサ
2016年05月07日 15:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 15:38
ユキザサ
合流〜♪
2016年05月07日 16:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 16:00
合流〜♪
オテンバ
2016年05月07日 16:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 16:07
オテンバ
船上神社の御神木
2016年05月07日 16:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/7 16:27
船上神社の御神木
撮影機器:

感想

GWの締めは、6人パーティの大所帯になった。
直前まで天気に悩まされ、天気予報に気を配る毎日・・・
当日も生憎の天気だったが、午後1時には晴れる!と想定して、ポツポツと雨の降りそうな中スタートした。大山古道は、ガスはガスでブナの森が幻想的で趣があってよい。
大休峠に着く頃には雨足も強くなり、メンバーのテンションが心配だったが、意外とみんな楽しそうで安心した。
普通に歩くと11時ころには山頂の予定だったので、極力ゆっくりゆっくりを目標にのんびり山頂を目指す。
矢筈ヶ山の稜線に出るとガスはあるものの雨はやんだ。ガスの向こうから光が届いていて、すぐ向こうは晴れているのだろうと期待を胸に足を進めた。
矢筈ヶ山、小矢筈はガスの中だったが、ぼんやり見える小矢筈はこれはこれで怪しくてよい。
甲ヶ山の麓に到着し岩稜帯(勝手に「甲ヶ山の鱗」と呼んでいる。)に差し掛かったところで、大休止とした。西風だったため甲ヶ山がすべて防いでくれていた。
食事を終え、いよいよ山頂にアタックしようかと思った矢先に、ガスが一気に晴れて、今まで見えなかった矢筈ヶ山や小矢筈が姿を現す。異口同音に感嘆の声を上げた。
岩稜帯をよじ登り、山頂に着くとガスが強風とともに身体をすり抜けていく。麓が見える。大山も顔を覗かせる。
晴れの中歩くよりも山頂でようやく視界が晴れる(山ちらと呼ぶ。)。これまでの労力が報われる瞬間。なんて感動的な演出!!
楽しみはまだまだ、ゴジラの背。自分以外はほとんど初めての琴浦アルプス。メンバーの一喜一憂する反応がいちいち嬉しい。
甲ヶ山の肩まで行くと、出発に間に合わず別行動していた仲間が登ってきた。せっかくなので、パーティーをいったん離脱して再び甲ヶ山山頂まで同行する。
2度目の山頂を楽しんだ後で、再びパーティーに合流するためダッシュで下山開始(笑)天王屋敷あたりで無事合流した。
船上神社までは植物を楽しみながらのんびり下山。
船上神社からは、先にデポした車を回収するため再びダッシュ。

天気が失敗だったが、午後からはレインウェアも乾くくらいいい天気の中の山行になった。メンバーの笑顔も眩しかった。ステキなGW納めとなった♪

1点反省点
ガスバーナーのガス代節約のため、いつもの山用バーナーではなくホームセンターにある家庭用のガスボンベが使用できるバーナーを持って行った。自宅では問題なく着火したが、現地では赤い炎が上がってしまい用心のため使用しなかった。ボンベとバーナーのメーカーが違っていたのが原因なのかボンベと気圧の影響なのか・・・要研究

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人

コメント

誰が名付けたか琴浦アルプス
なかなか歩きがいのあるロングコースですね。
それを皆さん足並み揃って完走とはすばらしい。
カセットコンロのガスをプリムスボンベに入れ替えるアダプターを持っていますので必要な時には声をかけてください。
山に行くたびにボンベが中途半端になってごろごろ増えるのですっきりするために買いました。
(自己責任で使用しなければいけませんが)
ちなみに、冬用のイソブタンガスも安くはないですが通販で買えます。
2016/5/17 13:05
Re: 誰が名付けたか琴浦アルプス
コメントありがとうございます。

琴浦アルプスの名は、琴浦町観光協会の「大山滝だより」で見かけた名称です。
形の良い単独峰なら○○富士、展望のよい連峰は○○アルプス、定着したらありだと思ってます。その名称でワクワクする人が出てきたら成功です。

甲川に降りるコースのほうが周回しやすいのですが、メンバーを見て今回のコースを選びました。みんな最後まで弱音を吐かず元気に歩いていました。変化があるコースなのもよかったです。勝田〜船上は少しダレる区間ですが、下りでしたし、花や山菜のおかげで飽きずに歩けました。

入れ替えアダプターはよいなぁと思ってまが、公式ではないので、もう少し勉強してから使いたいと思ってます。
2016/5/18 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら