ついに往復完歩!! 春の円山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 221m
- 下り
- 216m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 5:55
天候 | 快晴☼ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス | 地下鉄東西線円山公園駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は有りませんが、この時期は登山者の数が多いので、いたるところで譲り合いが必要です。 |
その他周辺情報 | ◆円山動物園直結です。最終入場時間は16時ですので、遅めに登山し始めた方はご注意を! ◆駐車場は北海道神宮の駐車場が最寄りですが、環状線付近にコインパーキングも有ります。 ◆最寄りのコンビニは円山動物園の北側にあるセブン-イレブンです。登山口から最寄りのコンビニは円山公園駅のローソンになってしまいます。 |
写真
時には「大きい石が有るから気をつけてね〜」「足元にご注意ください〜」などとみんなに注意を促してくれます。
誰かが置いていったひまわりの種を美味しそうに頬張っています。息子はいつもエゾリスばかり見ていたので、何という名の動物か判らなかったらしく、何度も「あれ、なんて言うの?」と聞いていました。
おやつタイムです。
ピョンピョンと飛び跳ねながら下山する息子。まだ足のサイズが15センチなので登山靴が有りません。また幼児用の靴はどれも靴底が引っ掛からないように、溝が浅くなっているので、ちょっとした泥も詰まってしまいました、すぐに滑りやすくなってしまいます。
でも、これだけ楽しんで歩いてくれるなら、何かいい靴を探してあげなければなぁ〜。取り敢えず冬用の靴を加工して通気性良くしてあげるしか無いかなぁ…
もう何度も動物園へは着ているのに、毎回楽しいようです。
アンパンマンの石像が有る場所ではちびっ子たちが並んでいます。
息子はバイキンマンが一番好きらしく、最初にバイキンマンへ。(結局全部撮ったんですがね)
息子はトドック姿をした配達員が家に来ると思っているので、やっと本物に会えて嬉しがっていました。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
オムツ
抱っこ紐
|
---|---|
備考 | ソーセージやチーカマ持って行けばヨカッた〜。お助けロープ(リード)を忘れました。 |
感想
出かける支度が整った途端に息子がウンチ…。
待ち合わせ時間を少し遅れてメンバーと合流。
天気もよく、朝からヤル気満々の息子。
スタートして間もなく息子が先導するスタイルで、円山登山が始まりました。
幾度か急勾配がある所は手をつないで歩くことにしましたが、基本的には自分で歩きたいようなので、今回はできるところまで自分で歩いてもらうことにしました。
2歳児の歩みなので大人の半分ぐらいの登攀速度なのですが、ペース配分や足裏全体を使う歩み方を覚えてもらうために「いちに、いちに、ぺたん、ぺたん。ゆっくり、ゆっくり、ぺたん、ぺたん」と声をかけながら進みます。
あっという間に最初のピークへ。
ここは景色もよく、建物が近く見えるので良い休憩スポットですよね。
少し進むとシマリスが愛らし姿を見せてくれました。
「これは何?」と息子。彼にとってリスはエゾリスなので、不思議に思ったようです。
そうかぁ…こうやって覚えてゆくんだなぁ〜と今更感心。
短い降りを過ぎるといよいよ本丸。最後の登りです。
1つ曲がるごとに口に水分を含み、なかなか良いペース。
ときには「足元にご注意くださ〜い!」などと大人たちを気遣ってくれます。
ちょっと滑りやすい最期の急勾配を手繋で登ると、頂上はすぐそこです。
やったぁ〜と大きな声の息子。休日の円山はたくさんのファンが山頂に集っていますが、みなさん温かく微笑んでくれました。
頂上の絶壁に腰かけて、ペットボトルで乾杯!
登りの完歩は初めてです。
いつもは途中でダッコ〜で担ぎ上げていたのですが、今回は一度もそのセリフがありませんでした!!
本人も満足げでしたが、父ちゃんは涙がこぼれそうでした。
おめでとう〜。
山頂は次から次と人が登ってきますので、一息ついたら出発です。
降りは動物園コースを降りることにしました。
手をつないで歩いていると、ピョンピョンと跳ねながら降るのが楽しくなってきたようで、歩く速度は大人と変わりません。
あっという間に円山動物園に繋がる木道へ。
ここで解散。
息子とは山を降っているときに円山動物園の話をしていたら「行きたい!」と言い出したので、私たちはそのまま円山動物園へ。
ひと通り園内を周り、大好きなハンバーガーを食べて、2時間ほどでゴールの円山クラスへ。
自転車に乗ってわずか数分で自宅に着いたのですが、少し動き出すと爆睡の息子。
アハハハ。頑張ったね!!
なんと、今日は初往復完歩です。
ヤッタネ!
まだまだ一緒に歩いて登るのは先のことと思っていましたが、思っていたよりも早く子供用の登山靴を探すことになりそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する