ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

アポイ岳〜ピンネシリをピストン

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
17.8km
登り
1,398m
下り
1,389m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:58
合計
8:15
8:12
8:14
40
8:54
9:06
82
10:28
11:09
68
12:17
12:18
46
13:04
13:06
91
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道336号線を写真の看板から山側に入り、突当り手前を右折すると駐車場とトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません
吉田岳―ピンネシリの鞍部から続く笹原はマダニに注意して下さい
その他周辺情報 温泉/アポイ山荘、日帰り入浴は大人500円、入浴時間は10:00〜22:00
競走馬の牧場の多い様似町
その魅力につい見とれてしまいました
2016年05月15日 05:52撮影 by  SH-04F, SHARP
4
5/15 5:52
競走馬の牧場の多い様似町
その魅力につい見とれてしまいました
牧歌的な景色が大好きです
2016年05月15日 05:52撮影 by  SH-04F, SHARP
2
5/15 5:52
牧歌的な景色が大好きです
札幌方面から来たらこの看板を目印に国道336号線を左折します
2016年05月15日 06:06撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 6:06
札幌方面から来たらこの看板を目印に国道336号線を左折します
登山口駐車場には清潔なトイレ
ありがたいです
2016年05月15日 06:22撮影 by  SH-04F, SHARP
1
5/15 6:22
登山口駐車場には清潔なトイレ
ありがたいです
さぁ、天気も良いし頑張るか〜
2016年05月15日 06:22撮影 by  SH-04F, SHARP
1
5/15 6:22
さぁ、天気も良いし頑張るか〜
入山届を記入してと…
2016年05月15日 06:26撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 6:26
入山届を記入してと…
ここで靴底に付着した泥や草の種などを洗い落としましよう
2016年05月15日 06:32撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 6:32
ここで靴底に付着した泥や草の種などを洗い落としましよう
エゾオオサクラソウ
2016年05月15日 06:35撮影 by  SH-04F, SHARP
1
5/15 6:35
エゾオオサクラソウ
誰でも1度は鳴らしたんじゃないでしょうか?熊避けの鐘
だけどスッゴイ音の大きさに驚いたezo-wolfは以降、一度も鳴らしません(笑)
2016年05月15日 06:41撮影 by  SH-04F, SHARP
5
5/15 6:41
誰でも1度は鳴らしたんじゃないでしょうか?熊避けの鐘
だけどスッゴイ音の大きさに驚いたezo-wolfは以降、一度も鳴らしません(笑)
アポイ岳までは至る所に休憩所があるので、体力に不安な方も安心して登れます
2016年05月15日 06:53撮影 by  SH-04F, SHARP
1
5/15 6:53
アポイ岳までは至る所に休憩所があるので、体力に不安な方も安心して登れます
五合目にある避難小屋
ここで初めて尾根に出て絶景が広がります
2016年05月15日 07:17撮影 by  SH-04F, SHARP
1
5/15 7:17
五合目にある避難小屋
ここで初めて尾根に出て絶景が広がります
アポイ岳の頂上
また例の鐘が…(怖)
2016年05月15日 07:17撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 7:17
アポイ岳の頂上
また例の鐘が…(怖)
登山道上のかんらん岩は踏まれて青くピカピカに光っています
2016年05月15日 07:27撮影 by  SH-04F, SHARP
3
5/15 7:27
登山道上のかんらん岩は踏まれて青くピカピカに光っています
海を眺めて登山できる超贅沢さ!
2016年05月15日 07:31撮影 by  SH-04F, SHARP
3
5/15 7:31
海を眺めて登山できる超贅沢さ!
アポイアズマギク
ピンボケでm(__)m
2016年05月15日 07:39撮影 by  SH-04F, SHARP
2
5/15 7:39
アポイアズマギク
ピンボケでm(__)m
2016年05月15日 07:40撮影 by  SH-04F, SHARP
2
5/15 7:40
馬の背から続くアポイ岳(右)と左側の尖ったピークは吉田岳
2016年05月15日 07:43撮影 by  SH-04F, SHARP
1
5/15 7:43
馬の背から続くアポイ岳(右)と左側の尖ったピークは吉田岳
そして今日の目標の一番高くて尖ったピークのピンネシリ
いや〜遠いナ〜
2016年05月15日 07:43撮影 by  SH-04F, SHARP
2
5/15 7:43
そして今日の目標の一番高くて尖ったピークのピンネシリ
いや〜遠いナ〜
2016年05月15日 07:46撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 7:46
アポイ岳山頂に到着❗この時は未だ一人きりの静かな一時でした
2016年05月15日 08:12撮影 by  SH-04F, SHARP
10
5/15 8:12
アポイ岳山頂に到着❗この時は未だ一人きりの静かな一時でした
アポイ岳山頂から望むピンネシリまでの稜線
2016年05月15日 08:18撮影 by  SH-04F, SHARP
4
5/15 8:18
アポイ岳山頂から望むピンネシリまでの稜線
2016年05月15日 08:22撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 8:22
吉田岳まではこんな岩場をお花見しながら歩くんだから、アポイ岳で引き返すなんて勿体ない
2016年05月15日 08:27撮影 by  SH-04F, SHARP
3
5/15 8:27
吉田岳まではこんな岩場をお花見しながら歩くんだから、アポイ岳で引き返すなんて勿体ない
馬の背の背後にどこまでも広がる太平洋
2016年05月15日 08:27撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 8:27
馬の背の背後にどこまでも広がる太平洋
2016年05月15日 08:31撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 8:31
吉田岳に到着❗
背後は襟裳岬です♪北の町ではもう〜
2016年05月15日 08:53撮影 by  SH-04F, SHARP
9
5/15 8:53
吉田岳に到着❗
背後は襟裳岬です♪北の町ではもう〜
吉田岳直下から望むピンネシリ
青空と優しい風が癒してくれます
2016年05月15日 10:08撮影 by  SH-04F, SHARP
1
5/15 10:08
吉田岳直下から望むピンネシリ
青空と優しい風が癒してくれます
ついにピンネシリ到着❗❗
マダニをいっぱい拾ってしまった💧
2016年05月15日 10:29撮影 by  SH-04F, SHARP
9
5/15 10:29
ついにピンネシリ到着❗❗
マダニをいっぱい拾ってしまった💧
ハイ、ポーズ
2016年05月15日 10:31撮影 by  SH-04F, SHARP
15
5/15 10:31
ハイ、ポーズ
ポールキャップをビニールテープでグルグル巻きにしたので、雪渓や泥濘でも大丈夫!
2016年05月15日 10:30撮影 by  SH-04F, SHARP
6
5/15 10:30
ポールキャップをビニールテープでグルグル巻きにしたので、雪渓や泥濘でも大丈夫!
南日高の山々
楽古岳がカッコいいですネ
2016年05月15日 10:32撮影 by  SH-04F, SHARP
5
5/15 10:32
南日高の山々
楽古岳がカッコいいですネ
中日高方面
2016年05月15日 10:33撮影 by  SH-04F, SHARP
2
5/15 10:33
中日高方面
馬の背と太平洋
2016年05月15日 10:33撮影 by  SH-04F, SHARP
3
5/15 10:33
馬の背と太平洋
アポイ岳を振り返る
2016年05月15日 10:33撮影 by  SH-04F, SHARP
3
5/15 10:33
アポイ岳を振り返る
関心のある方は読んで下さい
2016年05月15日 13:36撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 13:36
関心のある方は読んで下さい
下山時にはエゾヤマザクラが満開でした
2016年05月15日 14:22撮影 by  SH-04F, SHARP
2
5/15 14:22
下山時にはエゾヤマザクラが満開でした
登山ポスト近くには大変ありがたいことに、その時期咲いている花が分かるようになっています
2016年05月15日 14:33撮影 by  SH-04F, SHARP
2
5/15 14:33
登山ポスト近くには大変ありがたいことに、その時期咲いている花が分かるようになっています
アポイ山荘
下山後の温泉は極楽極楽
2016年05月15日 15:06撮影 by  SH-04F, SHARP
5
5/15 15:06
アポイ山荘
下山後の温泉は極楽極楽
利用時間と料金はご覧のとおりです
2016年05月15日 15:47撮影 by  SH-04F, SHARP
5/15 15:47
利用時間と料金はご覧のとおりです

感想

そろそろ高山でのお花見がしたく、今年もアポイ岳に登りました。そして昨年行けなかったピンネシリまで行ってみることにしました。
この日は朝から快晴でしかも日曜日。朝6時過ぎから駐車場には何台も登山者の物と思われるクルマがあり、この山の人気ぶりが窺われました。
早速登山を開始してみるも、期待していたほどの花は無く、今年は少し遅れているように感じました。それでも絶好の登山日和で、遥か彼方に広がる太平洋と、まだ雪の残る山々を望みながらの登山はテンションが上がりっぱなしだったようです。

アポイ岳から先は登山者も少なく、更に吉田岳から先は行き交う人も僅かでした。
そんな静かな山で、ピンネシリから入りアポイ岳までピストンですと言う私と全く逆コースを辿る単独行の男性とスライドし、ひと言ふた言会話して別れました。実はこの方は後のスライドの時にyoshi-goさんと言うことが判明し、しばらく話が盛り上がったものでした。また、話は前後しますが馬の背でもヤマレコの方とお会いでき、とても嬉しい気分になりました。

ピンネシリはと言いますと、噂どおりマダニが多く、特に笹原では足元をこまめにチェックしてはダニを払うことの繰り返しで、携帯のミントオイルをゲーターやシャツ、襟元にスプレーしたら幾分か効果があったようでした。しかし、完全ではありません。

ピンネシリ山頂では間もなく一組のご夫婦が登ってこられ、山座同定をするも自信を持って答えられず、勉強不足を痛感しました。
また、下山時にもアポイ岳から先には何名かの登山者から花のことを聞かれ、たまたま知っていたので答えられたものの、やはり勉強不足を痛感せざる得ませんでした。

アポイ岳に登るときは勉強しましょう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人

コメント

こんにちは
花の名前。覚えられませーん。
帰宅後に図鑑・先生方のHPを見て自分の写真と突き合わせしますが、同じ角度で写していないし、葉っぱが写っていなかったり、花びらの数、花びらの切れ角が違っていたり、一度覚えても次の山では忘れていますし。(年齢だから・・・)

花の名前・山座同定できたらもっと楽しく、山に登れるのにと毎回相方と話題になるんですがねぇ〜
2016/5/16 14:20
Re: こんにちは
ATHさんもそうでしたか…
私も去年覚えたハズの10〜20種類くらいの花の名前がひと冬越したらきれーいに頭の中から消去されていました(苦笑)
ボケが始まったと思いたくないので、やはり年齢ということにしておきましょうか?(笑)

あと2週間くらいしたら花が良くなりそうな感じでしたよ
その時は是非とも吉田岳までの稜線を歩いてみてください〜
2016/5/16 17:44
こんばんは
昨日はお疲れ様でした。いろいろお話しさせてもらい楽しかったです。
いずれはテン泊もしてみたくなりました。(財布と相談^^)
ピンネシリの登り口を発見できましたが、あそこの短い登りはハイマツが鬱陶しいですね。もう勢いで行きましたが。ヘロヘロでした^^
アポイ側からは標高をかせがなくてはいけないので、ピンネシリ側からより大変そうですね。では、またどこかでお会いしましょう!
2016/5/16 18:40
Re: こんばんは
お疲れさまでした
昨日は気温も上がり、日差しが強かった分余計に体に負担がかかったかも知れないですね

日帰り登山は道具も少なく、いつでも気軽に素晴らしい山へ行けるのが魅力ですね
でもテント泊1回やると病みつきになるかも…
2016/5/17 0:08
ピンネシリ
しばらくぶりのお山でしたね!
ピンネシリは素晴らしい山ですね。私は去年一峰だけで登りましたが、アポイの道とはまた趣も見える山も違っていて虜になりました。ダニにめげずにぜひピンネシリからも登ってみてください 途中ののどかな牧場風景もいいですよ。
この夏は利尻にも無事遠征できるといいですね
2016/5/16 19:34
Re: ピンネシリ
こんばんは
Belmondさんの今冬の山行は強く印象に残るものが多かったですね!
芦別の時はヤバかったですよ

ピンネシリは北から入る方が多いですね。私も一度はそのルートを辿ってみたいです

今年は利尻富士、斜里岳、幌尻などに登りたいと思っています
2016/5/17 0:09
お疲れさまでした!
昨日はお会いできて嬉しかったです!tacasica(タカシカ)です!

ピンネシリまでいらっしゃったんですね〜。
僕らは結局アポイ岳のみでした

お花畑の辺りは大丈夫でしたが、マダニ、アポイ周辺ではもう活動期に入っているんですね、恐いです。

また、どこかでお会いできるのを楽しみにしています!
2016/5/16 21:31
Re: お疲れさまでした!
昨日はお疲れさまでした
前日から様似入りしてテン泊されたようで盛り上がったことでしょう
気の合う仲間とのひとときは登山プラスαの楽しみがあって良いですね

馬の背でヤマレコのtacasicaさんと分かった時は本当に感動しました
天気も最高で、袖をまくって歩いていたら腕が真っ赤に日焼けしてしまい、お風呂にもまともに今は入れない状態です

また是非、どこかの山でお会いしたいです
コメントを頂き有難うございました
2016/5/17 0:11
マダニ〜
こんばんは〜
アポイ岳からピンネシリに行かれたんですね。
私も2、3年前にこのルートを歩きましたが、確かにマダニが多かったのを思い出しました。
自宅に帰り、服を脱ぐとマダニちゃんがお腹のあたりに2匹へばりついていて、息子にピンセットで取ってもらいました。w
様似町といえば『タコまんま』というタコのタマゴが入ったかまぼこの珍味が美味しいですね。
私も機会があれば、またアポイ岳に行ってみたくなりました。
2016/5/18 1:11
Re: マダニ〜
お早うございます

タコまんまですか?初めて耳にしました。タコの玉子というのが興味深いです。今度探してみますネ

やはりマダニは期待どおり⁉に現れてくれました。予めグレーのゲーターを装着したのは正解だったようで、肌への侵入は阻止出来ました。でもロングのゲーターは足が暑いですワ
マダニって本当に厄介なヤツですよネ!着替えてもまだ残ってる気がするし、衣服に付いたヤツなんか洗濯しても生きてたヤツがいたくらい…

アポイ岳のお花はこれから最高の時期ですよ♪
yukitamanyanさんもお花見楽しんで来てください。
あと、出来たらレコも…(笑)
2016/5/18 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日高山脈 [日帰り]
アポイ登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら