(くじゅう)久住・中岳 坊ガツルが大好きになりました!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 5/13(金) 晴れ/曇り 5/14(土) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
空港からすぐに高速使った場合、湯布院IC降りてからはコンビニ類は一切ありませんでした。心配していた大分自動車道の通行止めはすでに解除され、片側通行になっていました。 |
写真
感想
ぜひ一度訪れてみたかった坊ガツル。念願かなって、やっと行く機会を作ることが出来ました。
大分空港へ到着後、すぐにレンタカーで出発。やまなみハイウェイを気持ちよくドライブしながら昼過ぎに長者原へ到着。
ウキウキで登山口を出発し、なだらかなハイキングコースを進む。しばらくすると遠くに広大な面積の坊ガツルのテント場が見え、感動しました。
テントを設営し、ビールとから揚げでマッタリした後、お楽しみの温泉へgo!
山の中で温泉に浸かれるのというのは本当に気持ち良いです。
その後は陽が暮れるまで、周囲の方と少しお話しさせてもらいながら、酒を呑んで至福の時間を過ごしました。久住、中岳をピストンしてから下山、その日のうちに祖母山も行く予定だと告げると、『明日の中岳からの下山ルートはスガモリ越から長者原へ抜けた方が早い』とアドバイスをもらいました。
翌朝、3時過ぎに起床しテントを撤収して出発。一旦スガモリ越避難小屋まで進んでザックをデポ。身軽になって久住別れへ進む。徐々に日が昇り明るくなってきたころに、タイミングよく久住山頂に到着。誰も居ない山頂は360°いい眺めでした。
次いで御池の綺麗な水面を横目に見ながら中岳へ。こちらも360°の大展望で噴煙を上げる阿蘇山や祖母山も見ることが出来ました。
来た道を戻りデポしたザックを回収、スガモリ越から林道を経由して長者原へ戻る。
アドバイス通りにする事で計画より1時間以上余裕が出来ました。頂いた方に感謝です。
昨日はガスガスでしたが、今日は一転 最高の天気。坊ガツルは最高の雰囲気で、温泉もあり、かなり気に入りました。絶対また訪れるでしょう。
さあ次は祖母山、神原登山口へ向け車で約1hの移動です。
peachk4cさん、こんにちは。
坊ガツルに法華院温泉、羨ましいですね。私は2年前に2泊3日で阿蘇山、祖母山、九重山と登りましたので、九重山は牧ノ戸峠からの弾丸ピストンでした。
いつかまたゆっくり行ってみたいものです。
takenakanoさん、どうもです!
今回行くにあたって坊ガツルと法華院温泉は絶対外せませんでした。LCCで手荷物7kg以下だったので、パッキングに超苦労しましたよ。でも苦労したかいあって最高でした。ぜひ機会あったら行ってみて下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する