記録ID: 877559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山散策
2016年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 700m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:16
距離 8.3km
登り 706m
下り 715m
天候 | 晴れ&薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
有料駐車場:12時間 1000円 扇沢⇒室堂:往復9050円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【室堂→一ノ越】 腐った雪道、アイゼンは不要 【一ノ越→雄山】 夏道 【雄山→大汝山】 雄山直下に1箇所だけ氷面。ここだけアイゼンつけました。 |
写真
感想
立山へ。
扇沢から色々な乗り物を乗り継いで起点となる室堂へ。朝一番の便で来たのに、大勢の観光客がいて驚かされました。そして…外に出たらいきなりの景色でこれまた驚きました。360度見渡しても立派な山々ばかりでどっちが立山方面なのか?と迷ってしまい、地図で確認して登山者っぽい人の後を追うようにしてようやく山頂を目指すことができました。
この日は晴れて日差しも強く、一ノ越までの雪道はだいぶ緩んでいて歩きにくかったです。一ノ越からは雪はなく小さな岩も落とさないよう慎重に進んで、雄山で御参り&大汝山へ。薄い靄がかかって後立山や北アルプスをくっきりと見ることはできませんでしたが、剣岳は今までで一番近くから眺めることができました。
山を下ってみくりが池方面を散策。こちら側は硫黄臭が充満する温泉地域で、立山の違った一面を見ることができました。みくりが池はまだ白く凍ってましたが、違った風景を眺めに夏頃にまた来てみたいです。
今度はテント泊でゆっくりして奥大日岳なども歩ければと…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
こんばんは。
美しいお写真にうっとりです。
やっぱり雪山いいですね〜。
しかも天気がすんばらしい!!
青空の中、気持ち良さそうです。
こんにちは。
雪山はいいですね、空気も澄んでいて綺麗だし、虫が少ないのでいいです
この日は気温が高くて雪も緩んでいましたが、今シーズン最後の雪だとおもいゆっくりかみしめて歩いてきました。
12月まで雪山はお預け、これからは花や緑を楽しみに山歩きします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する