ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

花三昧の袈裟丸山☆彡群界尾根↑後けさ→中けさ→前けさ→南西尾根↓ 

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
9.8km
登り
1,055m
下り
1,067m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:38
合計
8:07
7:09
38
スタート地点
7:47
7:47
126
9:53
10:16
23
10:39
11:18
23
11:41
11:51
6
11:57
12:16
34
12:50
12:57
139
15:16
ゴール地点
天候 晴れ→くもり
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
*群界尾根登山口までのアクセス
小中方面からは通行止めがあるようなので、沼田方面から行きました。
登山口手前2kmくらいでしょうか、根利牧場の辺りからの林道は、大きな石が敷かれていて走行にかなり気を使いました。
その他周辺情報 *南郷しゃくなげの湯
源泉かけ流しで、お肌すべすべになるいいお湯です☆彡
3時間@510円 お食事処あり☆彡
登山届を出して、出発〜!(^^)!
2016年05月21日 07:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 7:04
登山届を出して、出発〜!(^^)!
いきなり鮮やかなオレンジ色のヤマツツジがお出迎えっ(∩´∀`)∩ワーイ
2016年05月21日 07:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
5/21 7:13
いきなり鮮やかなオレンジ色のヤマツツジがお出迎えっ(∩´∀`)∩ワーイ
美しい曲線美☆彡
2016年05月21日 07:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 7:13
美しい曲線美☆彡
梯子がかかる大岩☆彡
2016年05月21日 07:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 7:28
梯子がかかる大岩☆彡
ささっぱら〜♫♬
2016年05月21日 07:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 7:32
ささっぱら〜♫♬
(∩´∀`)∩ワーイ
シロヤシオの登場〜☆彡
2016年05月21日 07:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
5/21 7:48
(∩´∀`)∩ワーイ
シロヤシオの登場〜☆彡
あまり目立たないけど、かわいいんですよね〜♫♬
2016年05月21日 07:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
5/21 7:49
あまり目立たないけど、かわいいんですよね〜♫♬
そして、ミツバツツジだ〜(∩´∀`)∩ワーイ
目を引く色です!
2016年05月21日 08:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
5/21 8:05
そして、ミツバツツジだ〜(∩´∀`)∩ワーイ
目を引く色です!
2016年05月21日 08:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 8:09
前方にもミツバツツジ・・・
2016年05月21日 08:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
5/21 8:11
前方にもミツバツツジ・・・
振り返っても
ミツバツツジ・・・(*≧∀≦*)
2016年05月21日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
5/21 8:11
振り返っても
ミツバツツジ・・・(*≧∀≦*)
たまりません〜\(~o~)/
2016年05月21日 08:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
5/21 8:12
たまりません〜\(~o~)/
そして、待ってました!
シャクナゲちゃん♫♬♪
今日のお目当ては、シャクナゲなのですっ☆彡
2016年05月21日 08:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 8:31
そして、待ってました!
シャクナゲちゃん♫♬♪
今日のお目当ては、シャクナゲなのですっ☆彡
境の十二様
2016年05月21日 08:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:33
境の十二様
でも、ちょっと花付きが悪いみたい?
葉っぱばかりが目立つ株もあります。。。
2016年05月21日 08:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 8:51
でも、ちょっと花付きが悪いみたい?
葉っぱばかりが目立つ株もあります。。。
咲いているお花は、とってもイキイキしていて美しい☆彡
2016年05月21日 08:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
5/21 8:52
咲いているお花は、とってもイキイキしていて美しい☆彡
ツボミもありました〜♫♬
2016年05月21日 08:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 8:55
ツボミもありました〜♫♬
2016年05月21日 08:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
5/21 8:59
2016年05月21日 08:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:59
2016年05月21日 09:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 9:01
最後の急登かな?
2016年05月21日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:09
最後の急登かな?
アカヤシオの花の絨毯🌸🌸🌸
2016年05月21日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
5/21 9:11
アカヤシオの花の絨毯🌸🌸🌸
2016年05月21日 09:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:14
まだ残っていてくれたアカヤシオ☆彡
会えてうれしい(✿∪‿∪)
2016年05月21日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 9:15
まだ残っていてくれたアカヤシオ☆彡
会えてうれしい(✿∪‿∪)
明日咲くかな?
2016年05月21日 09:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:35
明日咲くかな?
右側には蕾がたくさんあるけど、
左側には蕾がひとつもありません。。。
2016年05月21日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:36
右側には蕾がたくさんあるけど、
左側には蕾がひとつもありません。。。
今年のシャクナゲの花付きはどうなんでしょうねぇ?
2016年05月21日 09:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
5/21 9:39
今年のシャクナゲの花付きはどうなんでしょうねぇ?
足元にミツバオウレン☆彡
2016年05月21日 09:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
5/21 9:42
足元にミツバオウレン☆彡
ピンクのシフォン☆彡
2016年05月21日 09:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
5/21 9:45
ピンクのシフォン☆彡
後袈裟丸山に到着!
2016年05月21日 09:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:51
後袈裟丸山に到着!
山頂のシャクナゲはよ〜く咲いていて
とってもきれいでした(*≧∀≦*)
2016年05月21日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 9:56
山頂のシャクナゲはよ〜く咲いていて
とってもきれいでした(*≧∀≦*)
中袈裟丸山まで行ってみよう!(^^)!
2016年05月21日 10:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 10:13
中袈裟丸山まで行ってみよう!(^^)!
ミネザクラも少し残ってました☆彡
2016年05月21日 10:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 10:14
ミネザクラも少し残ってました☆彡
いまにも咲きそうな蕾とまだ固い蕾がたくさんありましたよぉ♫♬
2016年05月21日 10:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 10:21
いまにも咲きそうな蕾とまだ固い蕾がたくさんありましたよぉ♫♬
中袈裟丸山に到着っ!
奥袈裟丸山までは藪がすごいみたいなので、
私たちはここまでにしました。
2016年05月21日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:38
中袈裟丸山に到着っ!
奥袈裟丸山までは藪がすごいみたいなので、
私たちはここまでにしました。
レジャーシート広げたらいっぱいの山頂(;^ω^)
貸し切り〜♫♬
2016年05月21日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 10:40
レジャーシート広げたらいっぱいの山頂(;^ω^)
貸し切り〜♫♬
ところどころ藪漕ぎ・・・
足元見えないので、気を付けて進みます!
2016年05月21日 11:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:22
ところどころ藪漕ぎ・・・
足元見えないので、気を付けて進みます!
後〜中袈裟丸山間は、シャクナゲの密度が濃いと思いました!
満開まであと数日かな?
素晴らしいでしょうね〜♫♬
2016年05月21日 11:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:34
後〜中袈裟丸山間は、シャクナゲの密度が濃いと思いました!
満開まであと数日かな?
素晴らしいでしょうね〜♫♬
八反張
崩壊しているので注意して進みます!
2016年05月21日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:01
八反張
崩壊しているので注意して進みます!
っとその前に、斜面がピンク〜♫♬
2016年05月21日 12:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:02
っとその前に、斜面がピンク〜♫♬
かわいいサクラソウがたっくさん咲いていました(*≧∀≦*)
2016年05月21日 12:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
5/21 12:03
かわいいサクラソウがたっくさん咲いていました(*≧∀≦*)
八反張のここだけにしか群生していません。
2016年05月21日 12:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
5/21 12:10
八反張のここだけにしか群生していません。
きれいに咲いています〜(*≧∀≦*)
2016年05月21日 12:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
5/21 12:11
きれいに咲いています〜(*≧∀≦*)
では、八反張を慎重に進みます!
2016年05月21日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:16
では、八反張を慎重に進みます!
ここでもアカヤシオが残っていました♫♬
2016年05月21日 12:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:24
ここでもアカヤシオが残っていました♫♬
やっぱりかわいい(*≧∀≦*)
アカヤシオの満開の時期にも再訪しないとねっ(^_-)-☆
2016年05月21日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
5/21 12:25
やっぱりかわいい(*≧∀≦*)
アカヤシオの満開の時期にも再訪しないとねっ(^_-)-☆
シャクナゲとのコラボ☆彡
でも、アカヤシオ満開の時にはシャクナゲは咲いてないのよね・・・
2016年05月21日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:26
シャクナゲとのコラボ☆彡
でも、アカヤシオ満開の時にはシャクナゲは咲いてないのよね・・・
欲張りの私には、いろいろな花が見られて
ちょうどいいタイミングだったかな(◔‿◔)
2016年05月21日 12:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
5/21 12:29
欲張りの私には、いろいろな花が見られて
ちょうどいいタイミングだったかな(◔‿◔)
群界尾根よりこちらの方が、花付きがいいみたい。
2016年05月21日 12:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 12:29
群界尾根よりこちらの方が、花付きがいいみたい。
シャクナゲの撮影って難しい・・・
2016年05月21日 12:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
5/21 12:29
シャクナゲの撮影って難しい・・・
まだまだ楽しめそうですねっ♪
2016年05月21日 12:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:29
まだまだ楽しめそうですねっ♪
2016年05月21日 12:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:30
前袈裟丸山に到着!
こちらにはたくさんの人がいらっしゃいました。
群界尾根〜後袈裟丸山までは誰にも会わず・・・
2016年05月21日 12:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 12:48
前袈裟丸山に到着!
こちらにはたくさんの人がいらっしゃいました。
群界尾根〜後袈裟丸山までは誰にも会わず・・・
さて、南西尾根を下山します!(^^)!
踏み跡がわからないところもあるので、GPSでルートを確認しながら、尾根づたいに進みます!
2016年05月21日 12:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:57
さて、南西尾根を下山します!(^^)!
踏み跡がわからないところもあるので、GPSでルートを確認しながら、尾根づたいに進みます!
こちらにもアカヤシオがまだ残っていてきれい、きれい!
2016年05月21日 13:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
5/21 13:03
こちらにもアカヤシオがまだ残っていてきれい、きれい!
足元には落ちたばかりのアカヤシオの花びらの絨毯☆彡
2016年05月21日 13:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:18
足元には落ちたばかりのアカヤシオの花びらの絨毯☆彡
あまり歩かれていないルートなので、きれいに花びらが残っているんでしょうね。。。
2016年05月21日 13:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 13:20
あまり歩かれていないルートなので、きれいに花びらが残っているんでしょうね。。。
2016年05月21日 13:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 13:21
このルート上では、ポツン、ポツンとシャクナゲが咲いていました。
2016年05月21日 13:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 13:28
このルート上では、ポツン、ポツンとシャクナゲが咲いていました。
反対側には、朝、歩いた群界尾根が見えています☆彡
2016年05月21日 13:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 13:32
反対側には、朝、歩いた群界尾根が見えています☆彡
少し下ると、またミツバツツジと
2016年05月21日 13:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5/21 13:35
少し下ると、またミツバツツジと
シロヤシオの森に入っていきますっ(*≧∀≦*)
2016年05月21日 13:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:37
シロヤシオの森に入っていきますっ(*≧∀≦*)
二人の世界〜♡
南西尾根も私たち二人だけ〜(*^-^*)
2016年05月21日 13:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
5/21 13:40
二人の世界〜♡
南西尾根も私たち二人だけ〜(*^-^*)
シャクナゲ大きい!
2016年05月21日 13:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 13:46
シャクナゲ大きい!
2016年05月21日 13:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:50
2016年05月21日 13:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5/21 13:51
2016年05月21日 13:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 13:53
2016年05月21日 13:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:55
群界尾根・・・
2016年05月21日 14:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:12
群界尾根・・・
足元には、ツツジの赤ちゃんたちがたくさんっ!
何年ものかなぁ?
どのくらいで花を咲かせるのかなぁ?
2016年05月21日 14:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:30
足元には、ツツジの赤ちゃんたちがたくさんっ!
何年ものかなぁ?
どのくらいで花を咲かせるのかなぁ?
2016年05月21日 14:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
5/21 14:41
2016年05月21日 14:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 14:41
右への下降地点に、ピンクリボンついてました。
この後、数か所黄色いテープが付いていただけなので、
GPS頼りです!
南西尾根は登りに利用すべきでした。。。
2016年05月21日 14:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 14:45
右への下降地点に、ピンクリボンついてました。
この後、数か所黄色いテープが付いていただけなので、
GPS頼りです!
南西尾根は登りに利用すべきでした。。。
山ツツジの出番に変わりました〜♫♬
2016年05月21日 14:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 14:58
山ツツジの出番に変わりました〜♫♬
2016年05月21日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 15:01
沢を渡ります。
2016年05月21日 15:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 15:07
沢を渡ります。
クワガタソウ☆彡
2016年05月21日 15:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
5/21 15:09
クワガタソウ☆彡
群界尾根の登山口に戻りました〜(^o^)/
2016年05月21日 15:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 15:15
群界尾根の登山口に戻りました〜(^o^)/
登山口からの悪路・・・
そろ〜り、そろり、と走ります(;-_-) =3 フゥ
2016年05月21日 15:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 15:34
登山口からの悪路・・・
そろ〜り、そろり、と走ります(;-_-) =3 フゥ
しゃくなげの湯でお夕食♫♬
B級グルメ対決定食:
沼田のエダマメンチVS下田のキンメコロッケ☆彡
私は、キンメコロッケが好み♪
2016年05月21日 17:59撮影 by  YOGA TABLET , Lenovo
4
5/21 17:59
しゃくなげの湯でお夕食♫♬
B級グルメ対決定食:
沼田のエダマメンチVS下田のキンメコロッケ☆彡
私は、キンメコロッケが好み♪

感想

群界尾根を登って、南西尾根から下山する周回ルートで袈裟丸山を歩いてきました♫♬

ヤマツツジのオレンジ色に始まって、シロヤシオ、ミツバツツジ、アカヤシオ、シャクナゲ、サクラソウ・・・と花三昧の山歩きでした(^w^)w

群界尾根のシャクナゲは蕾が少なく感じましたが、後袈裟丸山周辺は花付きがよく、いいタイミングでお花を楽しめました♫♬
あと数日はツボミもたくさんあったので楽しめると思いますっ!
よく来る方のお話では、今年のシャクナゲの花付きはここ数年では一番良い、とのことでしたので、ラッキーでした(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

色んな花が咲いてて綺麗ですね〜!
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。

中国地方制覇(?)のあと今度は袈裟丸、いいタイミングで行かれましたね!
アカヤシオ、シロヤシオにシャクナゲ、おまけにサクラソウも同時に見れるとは、すばらしいです。
日頃の行いがいいから?なのかな

私も袈裟丸は近々行きたいな、と考えてたのでとても参考になりました。
八反張などヤバくはなかったですか?

しかし、南西尾根ってのもあるのですね。私は初めて知りましたが、ヤマレコでも年に数回はレコあがってたのですね(私が知らないだけか)。静かな歩きが堪能できて何よりでした
2016/5/24 20:18
Re: 色んな花が咲いてて綺麗ですね〜!
ShuMaeさん、おはようございます♫♬

本当にいいタイミングで行けました(^_-)-☆
これもヤマレコの情報のおかげですっ!
役場に通行止めの件を確認したときに、シャクナゲの開花情報も聞いた
のですが、「上はまだ咲いてません。」って言われましたから
やはり、ネット上の情報が一番早いですよねっ!

八反張は、崩壊が進んでますが、とっても短いですし、気を付ければ
問題ないですよっ!

南西尾根もレコで知りました。いわゆるバリルートってやつですかね?
当日も登った方と会いましたし、歩かれているようですが、なにせ目印が
ほとんどないので道迷いには要注意ですねぇ。。。

地元の方は、アカヤシオの時が一番きれいよっ、と話してましたよ(^o^)/
2016/5/25 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら