記録ID: 879147
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオが見ごろになった檜洞丸へ
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:20
距離 12.8km
登り 1,430m
下り 1,433m
8:15
13分
スタート地点
14:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時すでに西丹沢山開きが始まっており自然教室前はごった返していました http://nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.jp/2016/05/522.html いつもなら駐車をするスペースもすべて埋め尽くされて一部は路上駐車されている有様です 自然教室の上のキャンプ場の有料駐車場に停めました 540円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
出発時刻/高度: 08:15 / 563m 到着時刻/高度: 14:35 / 562m 合計時間: 6時間19分 合計距離: 10.49km 最高点の標高: 1588m 最低点の標高: 559m 累積標高(上り): 1259m 累積標高(下り): 1230m https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/71ps/71pic/71mes900_125.pdf 遭難は結構発生しています |
写真
本来の登山道は岩の手前ですが、登山者が渋滞して並んでしまうのでほとんどの方がう回路を歩いてしまう
上がったところに枯れ枝のバリケードがあるのでさらに時間がかかってしまっていた。
10:46
上がったところに枯れ枝のバリケードがあるのでさらに時間がかかってしまっていた。
10:46
撮影機器:
感想
今回初めてスマホのGPS機能を使ってコースを記録しました
前回5月12日にも訪れた檜洞丸ですがそのときシロヤシオはベンチのあたりが見ごろでした 今回は分岐から山頂にかけてが見ごろでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する