不思議な出会いの四人登山部 天空のポピーから〜の🍻
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 758m
- 下り
- 485m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 3:54
- 合計
- 7:20
山で出会った四人
kijimunaさんと私は丹沢で、kazumさんと私は谷川で
そしてkijimunaさんとkazumさんは金峰で
ミクストさんと私は奥武蔵で出会いました
不思議な出会いの四人登山部の山行き記録です。
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秩父鉄道 親鼻駅 帰り ポピー畑からシャトルバスで小川町の和紙の里へ 和紙の里から東武東上線小川駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
suicaをせっかくチャージしてきたのに
使えませんでした(kijimuna)
久しぶりに切符を買った(iroha)
自分も混乱しました(kazum)
降りてから精算で大丈夫でした(ミクスト)
スズメバチは大丈夫でしょうか?(';')(kijimuna)
ミクストさんクサイチゴ美味しかった?(iroha)
美味しかったよ(ミクスト)
お陰様でクモの巣の餌食にならず快適に
歩けました(kijimuna)
千と千尋の世界ですね!(kazum)
ミクストさんが持って来てくれたグレープフルーツ、とっても美味しかったですありがとうございます(iroha)
甘味と酸味が五臓六腑に染みわたります(kijimuna)
暑いときの酸味はありがたいです。その後の甘味もたすかりました。irohaさん、ミクストさんご馳走さまでした(kazum)
感想
Irohaさん kazumさん ミクストさんありがとうございました
今回はこの部活には珍しくガッツリ歩きがありませんが 普通では終わらないのがこの仲間です
この日は電車に乗ってのスタートになりました ホームでは出勤途中の皆さんや学生さん達の中で若干浮き気味の私ですが妙にワクワクしながら電車を待ちます
集合場所で初めて行き会ったミクストさん 流石にirohaさんの知り合いとあって直ぐに打ち解けて歩きはじめます 堅苦しい挨拶とか一切ないのがまたこの部活の良いこところですね
最初に行った美の山 まさかここを昼間にしかも歩きで来るなんて夢にも思っていませんでした 花は少なめでしたが山頂下の斜面ではカンゾウの花が咲き誇っていて見頃を迎えています そうここに来るまでに今年初のスズメバチの来襲を受けちょっとパニックになったりもしましたが天気も良く暑いくらいで皆さん冷や汗と良い汗をかいてハイキングが進みます
美の山の山頂広場からは遠くにポピー畑を見る事が出来ます 結構遠くに見えチョットだけ萎えますが気を取り直して歩きはじめます ここから一旦下りきるまでは林の中を歩くので暑さもそれ程ではないのですが高原牧場に向かう車道歩きは気温の上昇とジワ〜っとくるような傾斜で結構きつく感じます それにしても車がひっきりなしに行きかうのでひかれない様に気を付けていないと危なく本日の核心部となる危険な車道歩きになりました そしてヒ〜フ〜言いながらもやっと着いたポピー畑
そのポピー畑は平日にもかかわらず大変な混雑で皆さんポピー畑の規模の大きさと目の覚めるようなポピーの色に圧倒されているようです ここに来ている皆さんがみんな良い顔をしています そんなこんなで丁度お昼の時間になっていたのでテントの下を借り休憩をとります irohaさん差し入れの塩大福が凄くおいしくて2つも頂いてしまいました(今回もちゃっかり期待しちゃったりしてました) 締めくくりではミクストさんからの差し入れで親切にも食べやすいようにカットされた(人柄が出ますね〜)グレープフルーツを頂きましたが 疲れた体にその優しい酸っぱさがしみこんで元気とやる気に変わっていくのが実感できてきます 食事も終わりここで暫く山の話などをしてゆっくりしているのですが日陰を通る風が心地よく半分くらいは意識が飛んでしまっていました
今日は第二の目的があるので時間を逆算しながら動き始めます irohaさんの閃きで急遽決まった後半の工程 これがぴたりとはまってバスの接続時間や電車の時間がスムーズにいき無駄に待つことも無く奇跡のような事運びで最終目的の「ひびき」に開店と同時に入店することができて冷たいビールと美味しい食べ物をお腹いっぱいにいただくことができました 皆さん足も強いですがアルコールも強く話も盛り上がりあっという間に時間が過ぎていきます こうして同じ趣味の話が出来るのは本当に楽しく自分には貴重な居場所です
今回は自分ならまず計画しないことばかりで 色々な素晴らしい景色を見せてもらうことが出来皆さんに感謝ですありがとうございました
そしてご馳走さまでした またお願いします( ◠‿◠ )
前回の活動の赤城山山頂でマッタリとしている時
二人にミクストさんと奥武蔵を歩いて、東松山のひびきで下山会🍻の計画を話すと
是非、四人で行きましょう!と即決(^^)
そろそろ花が終わる奥武蔵、ゴールは東松山のひびき・・・開店時間は午後4時!
コースをどうするか・・・直前にヤマレコ見て決めるか(-。-)y-゜゜゜
数日後ヤマレコ覗くと、秩父高原のポピーが見頃^^・・・決定
でもルートは・・・ヤマプラでポピー畑までのルートを探す。
まず、自分が公共交通機関を利用した計画がよくわからない。
集合場所をどうするか・・・
ポピー畑からのルートは・・・タクシー呼べばいいか・・・(◞‸◟)
後は行き当たりばったりで、ルートを決めればいいや(^。^)y-.。o○
シャトルバスと路線バスを使っての戻りは、ポピー畑に着いてから決めました(^^;
でも何とか、ひびきの開店時間4時にゴールできました(^^;
なんともいいかげんな幹事でごめんなさい。
山友と楽しく歩いた道中の後、山友と楽しく飲みながら山談義。
時間を忘れついつい飲み過ぎてしまいました〜(^^♪
また&
企画しましょ
前回の赤城の時にこの日の計画を聞き楽しみにしておりました。
今回のルートは全てirohaさんに決めて頂きました。ありがとうございました!
最初の樹林帯は気持ちよく歩きだします。
途中のベンチでのスズメバチの襲来はかなりビビリました(^^;
美の山では大好きなカンゾウに出会い、いつか佐渡島に行きたいな〜と思いつつ写真を撮りました。
美の山からの下山あたりから気温の上昇を感じます。暑い・・
しかし色々な話をしながら歩いているので、楽しく歩けます。
ポピー畑への登りはアスファルトと排気ガスとの戦い!
ブレーキを踏みすぎて焦げ臭い車もありました。
ポピー畑に到着するころには暑さがピークになりましたが、風邪に揺れるポピーが癒してくれます。
運よくテントの下で昼食がとれました。
ここでミクストさんからのグレープフルーツの差し入れがあり美味しく頂きました。
その後irohaさんからの塩大福の差し入れが、これがまた美味しく、楽しい時間を過ごせました。
頃合いを見て第2章のはじまりです。
シャトルバス〜乗り継ぎのバス〜東上線とすべてが完璧に進み3時55分にお店に到着。計算無しでここまでしてしまうirohaさん、素晴らしいです!
4人で焼き鳥を食べながらの山談義はいくら時間があってもいいくらいに話が弾み、時間があっという間に過ぎていきました(^^)
本当に楽しい時間を過ごせました。
みなさんありがとうございました。
またよろしくお願いします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもの3人登山部が、いつの間にやら4人に!
楽しそうな感じがとてもよく伝わってきましたよ!
特に最後の焼き鳥がいいですね〜
花の種類が多くて、それにポピー畑、物凄い広さで凄いですね。
見応えあります。
誰のかなぁ〜400億食達成記念パッケージのシーフードヌードルが気になりました!
ぴーさん おはよう^^
山友と楽しく歩いた後の
東松山は焼きとんが有名で、豚の頭を秘伝の辛味噌付けて食べます。
美味しくて
そろそろ花の終わる奥武蔵、kijimuna君がたくさん見つけ撮影してました。
ポピー畑は、土日に車で来ると渋滞しているので
大霧山経由でハイキングしてくるルートが良いと思います
400億食達成記念パッケージのシーフードヌードルは、私です(^^)v
Pさんおはようございます!!
とても楽しい1日でしたよ(^^)v
暑い日だったので、ポピー畑に着いてからは焼き鳥とビールの事ばかり考えいました(^^;
機会があればpさんとも歩きたいです!!
pさん こんにちは〜
楽しい登山部ですよ
ポピー畑までの花はそんなに多くは無かったような
気がします 写真以外にもアッて思う草花はあったの
ですが 暑さで頭がいくらかやられてました
山から帰ってからのお酒は何時でも美味しいですね
それをみんなで飲むのですから特別です
kazumさん、こんばんは。
ここのポピー畑、旅行ブログなんかでも有名な場所です。
60 / 69の写真、本当に壮観です。
それにしてもポピー畑、稜線直下にあるんですか…。
お三方ならともかく、クルマで現地行くのも大変そうです。
たいていクルマで山歩き行くのですがトレインハイクで下山後ビールや美味いものに舌鼓打つのもいいものです。
こういう山歩きもたまにはいいものですね。
tomhigさんこんばんは。
このポピー畑はここ数年でかなり有名になりましたよね。
他県のナンバーもかなり多かったです。
そうですね、よく考えたら稜線の下ですね!
車道は良く整備されているので車の運転はストレスにはならないと思います。
この日はハイカーらしき人たちは我々以外は誰もいませんでした(笑)
電車での山歩きは最後にこのようなお楽しみがあるので本当にいいですね!!
kijimunaさん こんばんは☆
irohaさん kazumさん ミクストさん 初めまして♪
回を重ねるごとに 皆さんの距離感がどんどん縮まって
それが写真や写コメから伝わってきて…
しかも 今回は快晴
秘かに三人登山部のファンでしたが 今回4人に増え楽しそうな笑い声が聞こえてきたので 反応してしまいました(笑)
自然にこちらまで笑顔になっていました
楽しいレコ ありがとうございます☆
これからも4人登山部の活動レコ 楽しみにしていますね(^^♪
uuさん おはようございます
偶然から始まった登山部です
仲間で歩くのって楽しいですね〜
普段はうっそうとしてうす暗い登山道なんかも
皆で歩くと怖い事もないですね だいたいそんな時は
自分の中で下山する言い訳などを考えたりしてますが
一人歩きでは色々な事にびくびくしながらなので 本当に心強いです
毎回 自分はついていくだけなので かえってお気軽
登山になってしまいます
皆さん大変個性が光る方達なので色々勉強になります
これで次に一人で登山口に立った時に我に返るでしょうね
いつもコメントありがとうございます
uutanさん はじめまして^^
山で出会う方は沢山いますが、気の合う人だなと思う人は少ないですね。
今回はのんびりハイクだったので、沢山話しながら歩きました
uutanさんとは去年の日光白根山ですれ違ったかもしれません。
そしてuutanさんのお友達のelyさんとは丹沢の玄倉林道ですれ違っています。
なので、uutanさんとelyさんの山行レコは楽しく拝見しています(^^)
お友達との山行きも4人登山部に負けないくらい楽しそうです
どこかの稜線でuutanさんとelyさんにお会いできることを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する